はんとうもんだい

24. 10. 12

だから云ったぢゃないの

先週の金曜日、前の職場で使っていた銀行口座を
解約することにしたので、その支店のある福岡まで
出た謙介です。(この経緯についてはまた別の
機会に書きます)

口座解約手続きを終えて、博多駅で謙介さん、港に行く
バスを待っていました。そうしたら何やら韓国人の
あじょし(おっさん)の2人組がやってきて、、
謙介の前に居た女性二人組にスマホの画面を見せながら
声をかけたのです。

謙介、すぐ彼女たちのすぐ後ろにいたから
何を言っているのか、聞こえてきたのですが、、
要するに「下関の唐戸市場に行きたいのだ、
バスに乗りたいが」ということでした。
それを韓国語で言っているわけです。
女性二人組は「あいあむ つーりすと」
と言っていました。 ですがあじょしはやはり
画面を見せて訊いてきます。

やがてらちがあかないと思ったのでしょう。
今度は、謙介の後ろにいた、やはーりOLさんに
同じことを訊いています。
『どうして女の人ばっかりに声をかけるのか』
とも思いましたが、私はかんこくじんでないので
そんな理由など分かりません。
そのあじょしはまた別の女の人に聞いていました。
そうして女性にたずねるのはようやっと無理だと
理解したのでしょう。
今度は謙介にやはーり「唐戸市場に行きたいのだけど」
と聞いてきたので、「よぎぬん しねぽす ちょんりゅうじゃん
くりご しものせきへん ぽすぬん おちあんぬんだ、、、」
(ここは 市内バスの停留所だから、下関行きのバスは
こないよ。あそこに高速バスの案内所があるから
(と西〇バスターミナルを指さして)そこで案内係に
訊いたらどうでしょうか?)

と言ったんだけど、あじょしはひたすら唐戸市場に行きたい
どうしたらいいのか、と聞くばかり、
謙介は、あーあ、韓国語通じんかったかなぁ、と
がっかりしておりました。

その時にそのあじょしのかたわれさんがやってきて
別のスマホの画面を見せました。
それには、福岡市内の下関行のバスの停留所の表示があって、、
で、謙介何となく、この下関行のバスの、福岡市内の
停留所のどれかに行きたいのだけど、その行き方を
知りたいのか、ということを想像したわけです。

ここに行きたいんですか? と聞いたら、
からとしじゃんからとしじゃん、と叫んでいた
あじょし、「ねー」(はい)とかいうの。

それでようやっと理解して、ならば、BRTという黄色くて
2両連結のバスに乗って、〇〇で降りたらいいです、
と言いました。〇〇です。○○、としつこく言っておきました。

そのころになって、そのあじょし、ようやっと謙介が
韓国語でずーっと応対していたことに気が付いたようで、、

ソウルに住んでいた時も、この手の自分の言いたいことだけ
一方的に言ってくるあじょしがいたなぁ、とか思い出して、、
何十年ぶりかで、ああこういうタイプいたよなぁ、、
とか思い出したりしたのでありました。

だから云ったぢゃないの、とか
思いました。

| | Comments (0)

22. 11. 01

梨泰院

ソウルに住んでいた時、最後のほうになって
梨泰院がおしゃれなスポットになりつつある、
という特集記事が新聞とかにちらほら出るように
なっていた。

 

ふぅん、梨泰院かあ、と思った。
そのころ謙介は、梨泰院なんて、よく知らなかった。
だって、すごく不便なところだったから。

 

今は地下鉄の路線も開通して、地下鉄で行けるように
なったけど、謙介の頃はバスしかなくて、、
しかもソウルの中心部から行く時は、ノンサン(龍山)まで
鉄道で行って、そこで乗り換えしていかないと
いけないような場所で、、大したものもないのに、
わざわざねぇ、、、というのが正直なところだった。

 

加えて「ソウルの姉が、あんなところ、行っちゃダメよ」
という注意喚起をしたのだった。
「行くとしたら、昼間はまぁいいけど、夜はダメ。」
「どうしてなんですか? 」
と聞いたら、一言、「治安が良くない。物騒だわ」
という答えだった。

 

謙介はわざわざ、物騒なところ行かなくってもいいだろうよ、
とか思って、梨泰院へは、1回昼間に行ったことがあった
きりだった。

 

そのころはソウルの郊外の街という感じだった。
ちょっと西に行ったところに、旧日本軍の
朝鮮半島における総司令部があったのだけど、、
それが日本の植民地支配が終わって朝鮮戦争が
あったのち、国連軍というのか在韓米軍の
基地になった。その関係ですぐ東側の梨泰院の辺は
米兵がうろうろしていて、、
ソウルの姉の「治安が悪いから」という言葉の裏には
その米兵が衝突事件を起こすから、という理由が
あったのかもしれない、と思ったりしたことだった。

 

梨泰院という場所は南山の南西麓なので、
町全体が坂道、というのか、傾斜をしている。
そして、街の中央を走る梨泰院路はともかく、
両側にある道は、本当に狭い道で、、
路地のような道路も少なくない。
加えて韓国の人は道にいろいろなものを
置いたりするので、道幅が5メートルあったとしても
両側の家が、やれ植木鉢を置く、
なんだかわけのわからないコンテナーを置くとか
していけば、自動的に道幅が狭まっていくわけで。

 

最初は5メートル(これだって結構狭い)
あった道路が、狭まって2.5メートルになっちゃったと。
道幅2.5メートルで救急車が入れるだろうか?

 

そういうことで救援が遅れてしまったばっかりに、亡くなった人も
たくさんいるんじゃないかと想像するんだけど、、。

 

家が建てこんだ街路だからなぁ、、
でも、なんだって、押し合いへし合いするくらいに
梨泰院に人が押し寄せてたんだろう???

 

あんなに人がいたら、「さらんへよ」とか言って
愛をささやくとか、「ちょあよ」とか言えないだろうに、、。
と、混雑の大嫌いな謙介は思ったりしたのだった。

| | Comments (4)

20. 08. 04

サッタグニニム(その2)

前回はけんちゃなよ国のアジョシがちっとも優しくない、
という話をしました。
若いときは、それでもまだ優しいところはありはするけど、、
もうあじょし(おっさん)になってしまうとねぇ、、。
男尊女卑という嫌なところが目につくようになってねぇ。

まぁそういう男どもに鍛えられた、ということも
あるんでしょうか。韓国のあじゅま(おばちゃん)は
つよいです。

男なんて、ずーっと携帯で無駄なおしゃべりしか
してないのですが、(韓国の男は、どこにかけて
会話しているのかは知りませんけど、まぁ何せ
電話で通話するのが好きですねぇ。
当然、通話中は仕事になりません。
さっさと電話を切って仕事しろぉ、とか
思うこともしばしばでした。

で、さっきから何度か言っているように
儒教の国でございますから、朋友相和さなければ
なりません。
あ、ここでいう朋友は当然男友達です。
女性は人数に入っていません。
だもんで、本当に親密で親密で。
前にも何度かお話ししましたが、
謙介がソウルに住んでた時に、
一度、釜山に遊びに行ったわけです。

多分影島(ヨンド)の岬に行った時でした。
中学生が遠足に来ていたわけです。
あちらの中学校は男女別学校ですから
全部男子中学生ばっかりだったわけですが、、
普通に手をつないで歩いてましたから。
日本では、男子中学生同士で手をつないで
歩くなんてありえない、わけで、、
しばしその光景に驚愕したことを
覚えています。

いつだったか、ドラマを見ていたら、
男子大学生の下宿に同じ男子の友達が
遊びに来て、夜遅くなって寝ることになったのですが
布団が一つしかなかった、、ということで
ふたりが抱き合って寝る、というシーンがあって
これにも驚愕しましたが、一緒に見ていた友達(もちろん韓国人)
が謙介がひええええ、と驚いているのを見て、
「どうしてそんなに驚くのか? 布団が一つしかないのであれば
ああやって寝るのが当たり前じゃないか」と言いました。
その言葉にも驚愕をしたのでしたが、、。
別に二人はゲイで、好きあってるとかいうんではなくて、
ただ単に朋友だから、というようなことで、
そんなふうなことになっていたようです。

今回のタイトルですが、
「サッタグニ」は「股間」です。
「ニム」は「さま」。
つまりは「股間さま」なんですが、、

この在ニュージーランド大使館にいた政府高官のあじょし
現地スタッフの股間を触りまくったんだとか。

ね。抱き合って寝るのが、別に普通じゃね? 
という文化がある国なので、
股間を触るのは、まぁ、「アンニョン」と
言っているのと同じようなつもりだったのでしょう。
お笑いなことに「アンニョン」も「元気ですか」
の意味がありますが。
触りながら、どうせ「あんにょん」とか言ったんですよ。

で、ほら、外交部の他の人間も、股間を触るなんて
あいさつ程度のことだろ? っていう程度の認識なもんで、大甘な
処分しかしなかった。だけどそんなもの、かの国では普通だか
朋友相和しの象徴かもしれないけれども、
諸外国では「セクハラ アウト!」ですよ。

まぁ今回の股間さまの一件を見ていて、、
「うえーぎょぶ」の処理の甘さといい認識の程度といい
謙介、以上のようなことなんだろうな、と
想像したわけです。

だから、韓国政府、ニュージーランド政府に
謝るどころか、「マスコミを利用してこのことを喧伝するのはやめろ」
とか言ってるそうですね。ちっとも悪いことをやったという認識が
ない。そりゃそうです。「朋友相和してるんだからどこが悪いの?」
っていうようなもんですねぇ。

こんなことを感じました。

| | Comments (2)

20. 08. 03

サッタグニニム(その1)

なんでも在ニュージーーランドのけんちゃなよ国大使館の
アジョシ(おっさん)高官が、セクハラをしたんだそうで、
ニュースを読みました。

 

で、そのアジョシは、ニュージーランド政府が、取り調べる
と言ったのに、外交官特権とかを使ってソウルに帰り、
ソウルのうえぎょぶも、またぞろ、よその国に赴任させた
というニュースを読みました。その間、ニュージーランド政府は
再三再四(謙介の知っているだけで首相や外相が4回)
けんちゃなよ国の外交部の「あじゅんま」(おばちゃん)はもとより
大統領にまで、ニュージーランドで取り調べをするから、
何とかしろ、と言ったそうなんですが、、
今まで、ぜーんぜん何もしなかったのですが
さすがに韓国の新聞にさえ、「外交事故」とか「国の恥」
と書かれるようになって、このアジョシをソウルに
戻したんだそうな。

 

謙介の周囲にもいるんだけどさー。
韓国ドラマが好きな女の人が。
それも一人や二人でなくて、
最低、7人はいる。
「謙介さん、私、韓国のドラマにはまってるんですぅ」
「さいですか」
「あのぉ、、、」
「はい? 」
「おじかんのある時に、このセリフ、日本語に訳して
もらえませんか」とか。
「はぁ」というので見せてもらったら
「さらんへ」(あいしてますう)とか「ちょあよ」(すきですう)
とか書いてあって、、
で必ずその人たちがおっしゃるのは「かんこくのおとこのひとって
やさしいですね。 にほんのおとことぜんぜんちがいます」
とか。
いやもう謙介さん、ソウルに居た時に住んでいた
アパートの同じ階の何人ものご夫婦が、1週間に一度はやってた
旦那のDV見てるからね。 もうねぇ、女の人の髪は引っ張って
放り投げる、倒れた女の人に馬乗りになって、
「口答えするな。このアマが」とか言って、今度は
女の人の顔をひっぱたく。
それを1週間に一度は必ずやってました。
しかも、一組のご夫婦ではなくて、
あっちでもこっちでも、という感じで。
まぁ、そりゃ日本だってDVやるような最低のヤツ
居はするけどねぇ、、。韓国は儒教の国ですからね。
女性なんて、あんなもの、というような認識の
おっさん、多いです。

 

何の少なくともかんこくのおとこがやさしい、
なんて、謙介さんは、とてもじゃないけど思えない。

 

「まぁ、映画とかドラマの世界と現実は違うからねぇ」
と、言っておくことにしています。

 

長くなったんで今日はここまでにします。

 

 

| | Comments (0)

20. 05. 02

テジ あらわる

謙介、 先日のてじ きとく のところでも書きましたが、
みんなが てじしんだ、てじ脳死、とか言っていました。
けど、結局、「ほら、生きてるぞ」という映像がでましたね。

中には、高い確率で死んだと思われる、
とか、脳死状態になっているという情報を得た
とか。講釈師でなくて、「評論家 見てきたような嘘を言い」
だったですね。

まぁ、今後も何度もこういうことはあるのでしょうけど。
良かったですね。今度も定期的確認作業ができた、
ということで、結構なことだったのではないでしょうか。
その程度のことだろうと思います。

| | Comments (0)

20. 04. 25

てじ・きとく

先日、どこかのテジさんが、(テジは韓国語で豚)
重病だか危篤だか、というニュースが流れました。

謙介、あ、またか、と思いました。
あの手の重病だの危篤だの、
という報道は周期的に流れるんですよ。
いちいち反応するほうがバカバカしい、
というようなものだと思います。

謙介のところにも、「ホンマに危ないんですかねぇ」
という質問が来ましたが、
そんなのわかりまへんがな、としか
お答えできませんでした。

どうしてあんな重病説を流すか、と言えば、
そのニュースが嘘だったら、それを打ち消すために
テジさんが、張り切って何かしているところの
報道をするでしょ。

重病だぁ、危ないだぁ、という「気球」を
揚げたら、その反応があるはずです。
あそこは、本当のことはわかりません。
本当のことが知りたければ、
こっちがわざと嘘のニュースを流してみて
向こうの反応を見る、と。
そのことで間接的に大体の予想をつける、と。
そうしないと向こうのことはわからないのでね。

最近テジさんの動向がつかみにくくなっているのと
世界中新型コロナウイルスの報道ですが、、この節
かの国はどうなっているのか、偉大なご指導者さまの
動向は? 健康状態はどうなっているのか?

今回もこの手のアドバルーンをお試しというのか
トライアルというのか、一発
(「いっぱつ」だってまぁ!)
揚げてみることで真実はいかに、ということを
観たかった、という程度だと思います。

まぁ、何かあったら言ってくるでしょう。
そんな程度だし、そんなものじゃないですかね。

 

 

 

 

 

| | Comments (0)

19. 07. 09

近況報告

このところ、更新ができなくて、不本意な日々が
ずーっと続いています。
どうも申し訳ありません。

3月に行った某所のお話も書きたいのですが、、、
行った時には、もう暖房がなくて寒かったのが
今や、7月です。

昨日、職場の謙介のPCに用度課の課長名で
連絡が来ました。
謙介のいる建物にマムシが出たので、
気をつけてくださいね♬ という内容です。

あ、それとこれからスズメバチも出るからね♪

と、回覧板にありました。

気をつけろ、たって、どうやって気をつける
というのでしょう。歩いていたら、いきなり
威嚇されたら、ねぇ、、。
田舎の奥地で仕事をしていたら
そういうものと遭遇したりします。(やれやれ)

週末は実家に帰って、相変わらず
老人ホーム→リハビリテーション病院→オフクロと食事
→スーパー→老人ホーム というコースで
両親を見回っています。
こないだ7月6日に病院に行ったら、
8日に退院する、と、根拠のないことを
言っていました。どうして8日に退院なの?
と、聞いたら、リハビリ計画の用紙に
7月8日までの計画しか書かれて
いなかったからだ、と言います。

それはそれ以降がまだ決まっていないだけ。
カンファレンスの時に、先生から7月末までは
かかる、と言われたでしょう? というと
いつまでこんなところに入れておくつもりやぁぁぁぁぁ
と怒鳴られる、ということになるわけです。

親戚の家族が見舞いに来た時に、
もう息子に人生を「ワヤにされた」(無茶苦茶にされた)
と言って怒ったとか。

前にカンファレンスがあった時に
主治医から7月末までは入院ですね、
とはっきりと言われていたのです。
そのことを言ったら、「わしは
そんなものに返事はしてへん!」と
言われますし、、。

介護をしてきて思うのは、本人の意思は
尊重しないといけませんが、判断力の落ちている
人の意思のままにやっていたら、とんでもないことに
なりそうなので、意思に逆らってでも
しないといけないことがある、ということですね。
それで恨まれるようなことが多々ある。
世話をして文句を山ほど言われたら
気も萎えます。
そういう理不尽さを抱えてずーっと行かなきゃなんない、
というのは、しんどいですね。
改めてそんなことを思います。

最近は、自分の仕事も忙しくて、
9月に研究発表もありますし、来年に向けて
ちょっと勉強しておかないといけないこともありまして
そのための読書もしています。
久しぶりに根を詰めて本を読んでいます。

ネットでは日本がけんちゃなよ国に
対して優遇制度を止めます、と言って
けんちゃなよ国が大騒ぎになっている、
というニュースを追っかけています。
けんちゃなよ国は、今回のことのように
徴用工訴訟の判決の結果に対して日本が何かの措置を
取ってくる、ということは言っていました。
そのための方策もとっている、とか
外交部長官が言っていました。
ですが、優遇制度を止めます、と言ったら
今やパニック状態になっていて、、。

あの反応ですが、、
多分言葉のように何らかの想定はしていた、
のでしょう。ですが、その想定は、あくまで
韓国人の自分たちとして想像した想定であって、
一度、日本の立場に立って、日本人だったら
どういう思考回路で、報復措置を取ってくるのか
ということについては、全く想像が及ばなかった、
と思われます。そうでなかったら、今回の日本の
措置に対してあそこまで慌てたりしないでしょう?

日本人って、幸か不幸か小学校の時から国語とか道徳の授業で
「相手の立場に立って考えたらどういうことなのか?」
という思考の練習をさせられますよね。


だから、こういう時、あの人だったらどうするのか
どういう手を使ってくるのか、ということを
一度相手の側に回って、想像をめぐらして
真剣に考えたりします。考えたりできます。
(文学部の国文科の勉強の半分くらいは
このことを考えたりすることです)
それをまぁ大人の社会では「忖度」だの
「ご配慮」だのと呼んだりするわけですけれども。(笑)


ですが、けんちゃなよ国の人は、そういう思考回路が
あまりありません。どこまで行っても「うり(われわれは」
だけですし、、。

そういうことで、いまのところ、けんちゃなよ国の反応は
ああやっぱりねぇ、という想定内すぎるくらい
想定内の反応だなぁ、と思って謙介はみている、
というところです。


| | Comments (0)

19. 06. 05

知日派なんて最初からいない

謙介さんが以前ソウルに居た時に、、
当然ながら、地下鉄に乗る機会が結構ありました。
今は移転してなくなってしまったのですが、
東大門のところに陸上競技場がありました。

この競技場は、日本の植民地時代からありまして、
そのころは「京城運動場」と言っていたのです。
今でこそ東大門の辺は市内の繁華な場所ですが
以前は、そこが街の東の端であったわけで。
(だから東大門があったわけですし)


韓国ができてから、その京城運動場は
東大門運動場と名前を変えて存続していたわけです。

「東大門運動場」
日本語で発音すると、「ひがしおおもんうんどうじょう」
ということですが、韓国語の発音ですと
「とんでむんうんどんじゃん」と言いました。
なんだか「う」の音とか「ん」の音とか、韻を踏むように
重なっていて、ちょっとおもしろいなぁ、と
思ったのです。

「とんでむんうんどんじゃん」って
いかにも飛んだり跳ねたりするような感じで。


それをソウルの友達だった誠哲(ソンチョル)に
言ったら、「なにがおもしろいの?」と真顔で
返されてしまったのでしたが。

 

あの頃、ソウルの地下鉄では、数カ所だけ英語の
アナウンスがある駅がありました。謙介の乗る路線では
ソウル駅と、市庁(市役所)とこの東大門運動場で
英語のアナウンスがありました。

 

で、この東大門運動場の英語のアナウンスを
していたのが、今、だいかんみんこくのがいこうぶの
長官をしている、「きょんふぁあじゅま」だそうで。
あの人、もともと放送局で海外放送の担当で
働いていたり、大学で英語の先生だったりした
経歴があるのですがそのアナウンサーだった
時にどうも、この地下鉄のアナウンスの録音を
したようです。

あ、でも、よその国の外交部長官に「あじゅま」とか
つけて言ったら、不敬だとか言われるんでしょうかね。

うちのブログなんか、前々からその国の大統領について
じぇにーですけど。

 

今、その日韓関係がこんがらがっているみたいです。(微笑)
でもこんがらがらせたのは、けんちゃなよ国のほうだし、、
謙介は、前々から言っているように、けんちゃなよ国が
こんがらせるようなことをしたからこうなってしまったので、
ひとりでこんがらせておいて、なんだかワーワー言っているだけ、
という気がいたします。 

 

日韓関係、どうしたらいいの?
とたまに聞かれたりすることもあるのですが、
謙介は前々から言っているように「別に放っておいたら?」
という回答になりますかね。

 

謙介は放っておいたら、とか思っているわけですが
最近、けんちゃなよ国のほうは、このまま放っておいたら
まずいと、思うようになったんだそうです。

何が、どうしてますいのだろうか??


そのまずい、ということで日本語のできる人を要所要所に
入れるようにしたんだとか。

 

それを「日韓関係改善の意図」とか
いっているマスコミもあるんですが、、
まったくもってあほらしい、と思います。

仮にですよ、その人に権限を大幅に委譲させて
フリーハンドでなんでもできるように
させるのであればともかく、
係の人が日本語をできる人を雇ったから、
と言ったって、権限は上が持ってて、手を縛った状態にさせておいて
変わりようもないでしょうに?


係を変えたって、そんなふうな末節だけ
いじくったところで、方向性に大して変わりは
ないでしょう。

 

加えて、そういう日本語ができる人を
担当にしたときにマスコミが必ず言うのが
「知日派」です、っていうことですね。

謙介、いつも思っているのですが、
日本でかつて勤務したことがあるとか
日本語ができるだけで知日派なんて
本当にそうなの? とか思います。

 

あのね、他国の文化とか他国の言語を
習う時に、二通りの学習のタイプがあるんですよね。

 

一つは学習したい相手の国の言葉とか
文化まで全部好きになって、
一回そうした文化を自分の中に取り込んで
同化するくらいまでに自分の身体を
なじませる、という人。

よくあるじゃないですか。
他国の人で日本に来て、その地方が好きで
そこにすっかりなじんでしまうような人。

 

もう一つは、そこまでいかずに
あくまで言語というツール、手段としてのみ
学習をするだけの人。
こういう人は、あくまで自分の中の価値観は
自国の文化なのであって、他の外国語を学んだと
しても、習った外国語の文化までは
見ようとしない人。
自分の知っている韓国人って圧倒的に
こっちのタイプなんですよね。
確かに日本語は知ってるけれども
彼らの文化とか価値観の主体は韓国文化であって
日本の文化なんてろくなもんじゃねぇ、としか思っていないし、、。
その程度の人しかいないように思いますけどね。

 

そういうことで謙介は
今のあの国の外交のラインに知日派、なんていう人がいるのか?
とか、はなはだ懐疑的にしか思っていないのです。

 

マスコミ報道で、韓国の外交のしかるべき人に

今度のなんとかさんは知日派!
という報道が出るたびに内心、ホントかよ、
とか思っています。


謙介は最初から知日派なんていない、とか
思ってたほうがいいし、
変に日本語ができる、という人が
居たって、日本文化とか日本人の思考回路を
理解するまで行っていて、そこから、
対応を考える、なんていう人は
いない、と思っています。


そんなことなら、いっそのこと日本語ができない、
日本文化がわからない人だって別にええやん、
とか思います。まぁ多少はできたほうがいいんでしょうけど、、。

 

いつも知日派、とかいうような報道が出ても
そういうことで謙介、「はぁ、まあせいぜいおきばりやす」
としか思えないのです。

 

 

 

| | Comments (2)

18. 12. 12

一周進んでいるのか周回遅れなのか

12月4日の「朝鮮日〇」のコラムに
鄭権鉉(チョン・グォンヒョン)論説委員が
以下の文章をお書きでした。


お題は「反日の対価は高い」


지난 10월 30일 징용 피해자에
대한 대법원 판결은 지극히 '대한민국 법원다운' 판결이다.
외교 조약까지 용훼(容喙)할 수 있는 사법권을 가진 법원은
OECD 국가에는 없다고 들었다.
50여 년간 유지해온 합의나 약속을 뒤집으면
상대가 반발하고 관계가 악화되리라는
것은 누구나 아는 사실 아니었던가.
그런데 한국 외교부는 "일본 측의 과도한
반응을 유감스럽게 생각한다"고 되받았다.
뺨을 때려놓고 맞은 사람이 화를 낸다고 나무라는 격이다.


去る10月30日の徴用被害者(徴用工)に対する
大韓大法院は極めて「大韓民国の裁判所らしい」判決だ。
外交条約にまで口出しできる司法権を持つ裁判所は、
OECD加盟国にはほかにないと聞いた。
約50年間にわたり維持してきた合意や約束を覆せば
相手が反発して関係が悪化するだろう、ということは
誰もが知る事実ではなかったのか。
ところが、韓国外交部は「日本側の過度な反応を遺憾に思う」と
言い返した。ほおを殴っておきながら、
殴られた人が腹を立てるのを非難するのと同じだ。

(中略)

지금 일본 여론은 더 이상 나빠질 수 없을 정도다.
징용 판결에 이어 위안부 문제 해결을 위해 출범한
'화해치유재단'의 해산까지 이뤄져 최악의
한·일 관계는 더 깊은 나락(奈落)으로 빠져들고 있다.
"한국은 국가 형태를 갖추지 못했다"는 극언이 나오고,
한국과 마주 앉기 싫다며 한일의원연맹을 탈퇴한 의원도 있다.

今、日本の世論は、もはやこれ以上悪化しようがないと
いうほど悪化している。徴用被害者判決に続き、
慰安婦問題解決のために発足した「和解・癒やし財団」まで
解散となり、最悪の韓日関係は奈落に沈んでいる。
日本側では「韓国は国家としての体をなしていない」という
極端な発言が飛び出し、韓国と顔を合わせるのが嫌だと言って
韓日議員連盟を脱退した議員もいる。

(中略)

 
대법원 첫 판결 후 침묵을 지켜온 문재인 대통령은
지난 1일 처음으로 한·일 관계의 '미래 지향'을
강조하면서 "과거사 문제는 별도"라고 못을 박았다.
이낙연 총리는 "관계 부처 및 전문가들과
논의해 대응 방안을 내놓겠다"고 했으나
한 달이 지나도록 감감무소식이다. "한·일 관계야
늘 그렇지 뭐." "미국이 양국 간 조정에 나서주겠지."
한국 외교부 관리들의 속내를 들어보면 과거 패턴대로
시간이 지나면 해결될 것이라는 '정상성 편견'에
사로잡혀 있다. 국제 무대에서 지금까지 한국을
지지하는 입장을 취해온 일본이 태도를 바꿀 때,
한국의 외교력이 얼마나 대단한지 밑천이 금방
드러날 것이다.


大法院初の判決後、沈黙を守ってきた文在寅大統領は
去る1日、初めて韓日関係の「未来志向」を強調しつつ、
「歴史問題は別」とクギを刺した。李洛淵首相は「関係部処や
専門家と協議して対応策を打ち出す」と言ったが、
1カ月たってもなしのつぶてだ。

「韓日関係なんていつもそんなものだ」
「米国が両国間の調整に乗り出してくれるだろう」。
韓国外交部の官僚たちの本音を聞いてみると、
これまでのパターン通り時間が経てば解決するだろうという
「正常性バイアス」にとらわれている。
国際舞台でこれまで韓国支持の立場をとってきた日本が
態度を変えた時、韓国に本来の外交力がどれだけあるのか、
すぐに明らかになるだろう。

(引用終了)


これをお読みになって
どういう感想をお持ちになりましたか?
まぁこういうことを言っている
韓国の新聞もあるのです。

あ、「朝鮮」とあっても、38度線以北の新聞では
ありません。かつての「李氏朝鮮」時代に
由来を持つものであれば、「朝鮮」と
つけてもオッケーです。
ただし、本来の「ちょそん」という
読み方にすると北と同じになって
しまいますから、けんちゃなよ国では
「ちょうすん」と読ませることになってはいます。
(でも実際聞いていたら、ちょうすんいるぼ、なんて
めんどくさい発音しているひとはあまりいなくて
ちょすんいるぼですけどね)


で、その「朝鮮日〇」のコラムでしたが
謙介はちょっと別の感慨を持っちゃいました。

謙介がソウルに居た時、下宿のアジョシ(おっちゃん)は
朝鮮日〇を取っていました。
そのころ、朝鮮日〇というと対日政策には
めっぽう厳しい論調で、日本に対して
安易な妥協はするな、というようなことをいつも
書いてあって、読んでいて辟易としたのでした。


そもそもが朝鮮日〇は保守的な論調の新聞です。
あの頃は、大統領が保守派の大統領だったから
かもしれません。
そんなころの朝鮮日〇を知っている人間としては
この論調、とっても進歩的な(笑)論調に
映りました。 


周回遅れなのか
進歩的な論調なのか。(笑)

それで言うと朝鮮日〇は
今の大統領が大嫌い(笑)ですから、
政権批判をする中で、正論をぶつけることが
できている、ということもあるかもしれませんね。

こういう判決が出るのって、今年の夏に
直接かの国の大統領から日本の首相に直接話があった、
ということらしいですけど、
それが分かっていたのであれば、
とっとと対策作っとけよ、
という話でないかと思うんですけどね。

その当時からにしても、今まで3か月以上の
時間があったわけです。その間一体何を
していたのか、 なーんにもしていなかったんでしょう?

何にもしていなかった理由は以下ですかね。

一つは、けんちゃなよ国の外交部に対日政策の
専門家が払底してしまった、ということらしいです。
政権によって対日政策が変わりまくるどころか、
下手をしたら、何だあの交渉は、とか言われて
クビだぁぁぁ、ということにされた
外交官も多いと聞きます。
そんなことでだーれも対日政策に責任を持つ、
持てる人がいなくなってしまった、ということ
らしいですが、、。

それともう一つは、日本がこの判決で
こんなに怒ってくるとは思っていなかった。
ということでしょうか。

それにこの朝鮮日〇の鄭さんもお書きですけど
どうせ怒っていたって、そのうちへなへなと
収まってしまうさ、とでも思っているのでしょう。

日本人にもそんなところが
ありはするのですが
日本人以上にけんちゃなよ国の人って
固定観念にとらわれていて、
自分の頭の中の狭い情報だけで
すべてを判断してしまいます。
しかも思いっきり自分勝手かつ適当に。

「ああ、いるぼんね、あの国は、どうせそんなもん」
というような見方です。
それがまぁ、困ったことにそういう人間に限って
けんちゃなよ国政府の中枢に多いんですよね。

ところが日本には「臨機応変」という
言葉がありますねぇ(笑)
場面によって対応を変える、ということもあるわけで、、。

そんな相手の対応の急激な変化を見せられると、
自分の固定観念と違っているから、
「なぜだ」というだけでなくて、
日本政府が怒っているために、
こっちもキーっとなって怒りだす、
というところが今の状態ではないでしょうか。

多分向こうは弥縫策しか打ち出してこないでしょう。
(日本政府が、ちゃんとした対案を出せよ、
小出しにしてくるようないい加減なことはするなよ、
と強硬に言ったので)
対案が出てくるのは、今年中には
無理かもしれませんね。


12月15日付加筆

日韓議員連盟に会ったジェニー大統領が
「徴用工問題での解決方法を模索する」
と言ったのだとか。
この期に及んで、今から模索ですか?
と、思いました。

やはり対案は全然作っていなかった、
ということなのでしょう。

おそらくは、韓国に都合よく
日本が折れてくる、というところで、
思考停止になっていた、
ということなんでしょうねぇ。


で、日本が怒ってくる、なんて予想だに
していなかった、か、もしくは
北朝鮮関係が忙しくて、対日関係は
どうでもよかった、ということ、なんでしょうね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

18. 11. 24

くろかん いるん もるんだ(そんなことは知らん)

今日は旅行の話を置いて
恒例のけんちゃなよ国のお話です。

2015年に不可逆的合意、という文書が一応成立した時
謙介さんは、こんなふうに書いたのですよ。


 今回の合意が最終になると、尹ウエギョブチャンクワン
 (外交部長官)と岸田外○が約束した由ですが、
 個人的な感慨としては、
 「今の政権でだけ有効な」というふうにしか思えないんですけどね。

 次の政権になったら、「クロカン イルン モルンダ」
 (そんなことは知らん)とか言うのでは困ります。
 案の定、そんな意見も出てきていますが。


 「あの時は前政権だった」の「今回は今回」とか
 いうふうに抗弁してきて、
 またぞろあーだこーだとか言ってこないかしらん。
 とか、思ったり、、、。

 果たしてどんなことになりますことやら。
 まぁ今は直後ですから、ワーワー言っていますが、
 後、数年した時に慰安婦問題がどんなふうに
 なっていますやら。


あはははは。(平板アクセントで)謙介さんの
予想通りになりましたねーぇ。

まぁあんなものでございましょう。

あの時、ケンチャナヨ国の政府がしたのは、
ウィアンプだった、と自称しているハルモニたちに、
それなりに、金を配ることは一応したらしいのですが、
国民世論を落ち着かせる、ということまではしませんでした。

まぁしませんでした、というより、もうむくげおばさんの人気が
ずっと下降線だったために、言っても言っても
ダメだった、ということもありはするでしょうけれどもねぇ。

で、日本政府との間に不可逆的な約束をした、ということは
無視されるし、韓国お得意のすぐにリセットで、
ああ、あの時の約束はダメ、たーしはんぼん(もう一度)
新しい約束をしましょうねー、

ということになりました。

で、韓国としては、「せっせっせーのせ」と言い出している、と。
(韓国語で「せ」は、新しいの意味です)
だから、もうこのことに有効な方法としては、

相手と同じように「クロカン イルン モルンダ」
(そんなことは知らん) と言って放っておくことでしょうか。


今、かの国は日本への対案を
作っているのだそうですが、、。

あの国って、自己主張することは得意でも、
日本が納得できるような対案を出すのっていうことは
無理だと思います。

対案を出すのって、一度相手の主張を理解して、
そのうえでの対案を考えないといけないと
思うのですが、今のあの政権の中に、
日本の主張を理解できるだけの能力のある
人間がいませんもんね。

相手の主張を聞いただけで、思考停止になって
反論して来るような人間しかいないところに
対案なんて出せるはずがありませんもの。

どうせ自分たちの都合のいい範囲での
対案しか言ってこないでしょう。


だから今更になって、ウエギョブ(外交部)が、
「日本の誠意ある対応を望む」
とか、全然ピントの外れたことを
平気で言ってきているわけでしょう?

じゃあ、聞くけど、あの合意は
どこの国の政府と結んだのですか?
と聞きたいですね。

え? あのときの政府は大韓民国政府
ではなかったのですか?

ゆんびょんせっていうアジョシは、
どこかの市場でなくち(タコ)でも売ってるアジョシ
でしたの? 
ウエギョブ(外交部)のちゃんくわん(長官)
じゃないかったのですか?

という基本的な問いかけにだって答えられないでしょう?


だーけーどーさー

朝鮮日報の特派員レポートにこんなのがありましたよ。
東京特派員のイ・ハウォン氏の文章ですけど。

정부는 이제야 대책을 마련한다고 허둥대는 모양새다.
이낙연 총리는 "제반 요소를 종합적으로 고려하며 정부의
대응 방안을 마련해갈 것"이라고 했고, 이수훈 주일 대사는
"(대응책이 나오는 데) 시간이 좀 걸리지 않을까 싶다
"고 말했다. '연내에 대응책이 나오면 다행'이라는 얘기에
놀랐다는 일본 외교관들이 한두 명이 아니다.


출처 : http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2018/11/19/2018111903523.html

(いるお訳)

(韓国)政府は、今ごろになって「対策を整備する」と
慌てている有様だ。李洛淵(イ・ナクヨン)総理は
「諸般の要素を総合的に考慮して、
政府の対応案を整えていく」と語り、李洙勲駐日(韓国)大使は
「(対応策が出るのに)少し時間がかかるのではないかと思う」と
語った。「年内に対応策が出るなら幸い」という話に
驚いた、と言う日本の外交官は1人や2人ではない。


というふうに、
朝鮮日報でさえ、対案なんてありゃしない、
とはっきりと言っていますし、、。


今回の徴用工問題・慰安婦財団解散問題
いずれも解決の中心はウェギョブ(外交部)ではなくて
首相直属でするとのことだそうです。


外交部のあじゅんま(おばちゃん)は出てこなくて、
首相先決の案件にするんだってさ。


けんちゃなよ国の政府が慰安婦合意なんて忘れたとか
ボケたようなことを
言っている以上、あの約束をした時の写真を掲げて、
あの時に不可逆的と言って約束をしたのですよ。
その時の相手をしたのは正式の大韓民国の政府でしょう? と
そこまでして言わないとだめだと思います。

放っておくしかないでしょうねぇ。

まぁ前々から言っているように、
何か用事があるんだったら
向こうから何かしらのアクションをしてくるでしょうし。


やれやれ。


| | Comments (2) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧