ホームページ
謙介、実はこのブログとともにホームページも作って
運営しています。
以前はホームページからアクセスしてきて
くれる人が多かったのですけどね。
今は、このブログへすぐにアクセス、
という人のほうが多いようです。
世の中、だんだん長い文章を読むのを
嫌うようになっていて
ホームページ→ブログ→ツイッター
というふうなことになっていますもんね。
前にとあるところで、5行くらいの文章を
書いたら、長い! と文句を言われたことが
あります。
謙介なんか5行なんてひとこと、というのか
ものすごく短くしたつもりだったのですが。
今の若い人は、携帯の画面の文章を読むだけで
精いっぱいで、それ以上の長い文章になったら
疲れる、ということを聞いて、ひっくりかえりそうに
なりました。
そういうことで、
長い文章を読む、長い文章を創る、ということが
出来なくなってきているような気がします。
ただね、ちょっと言わせてもらったら、
長い文章を書く、のと、
長くても分かりやすい文章を書く、
というのは別なんですけどね。
こないだ、短い文章だったのですが、
何を言いたいのやら意味不明な文章に遭遇して
思わずコンピューターのディスプレイに向かって
つい、「バカ」と言ってしまったことがありました。
しばらくこのあまりにひどい文章を前に
どうやったら、読み手に対して
意味がきちんと理解できる文章になるか、
思わず考えてしまいましたもん。
主語と述語がきちんと対応していないのです。
主語を提示した後で、
言いたいことがどんどん変わったために、
最終的にいったい何をいいたいのか、
分からなくなった文章でした。
NII(国立情報学研究所)からの
業務連絡の文章なんですけど。
読んでてイライラしました。
まぁいいや。それは措いておいて、
本題に戻します。
まぁとにかく。
そういうふうな、世の中の傾向に逆らっている
長文のホームぺージですから、
たまたま何かの加減で
うちのホームページに行きあたった、としても、
なんだこれは、と思って、
一度アクセスしたら、
それ以降避けていってしまう人がほとんどで、
アクセス数がとても少ないです。
それでも、たとえば仮に文章が多少長くうっとうしくても、
管理人様のご容貌が、あれまぁ、と
びっくりするようなイケメンであるとか、
そういうイケメンの人で、きわどい写真を載せる、
というようなことがあれば、アクセス数だって飛躍的に
アップしていくと思われますが、
そういう特筆するようなものもありませんし。
加えてうちのホームページ、広報なんて、全く
していません。
というのが、最初のコンセプトからして、
隠れ家みたいなホームページ、
というのを考えていますので。
アクセス数を誇る、なんていうことは、、
全く考えていなくて、
こっそりと見に来る人がいて、
それでいいのです。
それでもまぁ、ネットの社会なので、ある日ある時、たまたま
行き当って、それで興味を持っていただいた
特定の方々がひそかに読んでくださっている、
というようなホームページであります。
それが、その隠れ家ホームページ、
ここ何年もちょっと放置しておりました。
理由が2つありました。
一つは、その時使っていたソフトの
ホームページビルダーの
バージョンが古くなって、
今のパソコンのウインドウズ7とか8、10
では使えません、ということになってしまったのです。
それで更新ができなくなっていた、というのが
一番の理由です。
新しいホームページビルダーを買って、
もう一度更新をしたいとは思っていたのですが、
仕事が忙しくなって、、せいぜい
ブログの文章しか手直しができないなぁ、という
ことになりました。
これが二番目の理由でした。
ホームページはあちこちケアし始めたら
きりがなくて、、ついつい時間を取られて
しまいますし、、
そういうことで放置していたのですが、
ところがこの8月になって放置できない状況になりました。
今、公開している@niftyのホームページのサービスが
今年の9月いっぱいで終了します、というご通知が来たのです。
で、その時、もう更新もろくにしていないし、、。
もうそのまま自然消滅させるのもいいかなぁ、と
いうことも考えたりした。
それでホームページを作った時に、
いろいろと技術指導をしてもらった高知の友達に
「もう自然消滅させてしまったほうがいいだろうか」
というようなことを言ってみました。
そうしたら、自己表現の場として消滅させるのは
もったいない、というアドバイスをいただいて、、
じゃあ、続けてみようか、という気になりました。
(簡単に翻意するやつ)
で、別のアドレスに移してください、とご指示が
あったのです。移す方法としては、こうやって
ああやって、それでまたここをこうして、と
ごちゃごちゃと書いていました。
そのご指示通りにあれやこれややって、
それで、「どうだ」と、移った先のアドレスを
入れてみたのですが、、出ない。
で、@niftyの係りの人に聞きまくって、
質問しまくったのですが、、
やはり移っていないままだったのです。
やっぱりなぁ、、、と思ったのですが、
その後もこっちはどうだろう、これは? というふうに
あっちこっちいじっていました。
もう最後にはあちこちいじりすぎて、
どこをどうやったか、すっかり忘れたころ、、
確認で、その移っているべきサイトを開けて
みましたら、、。
なんとちゃんと画面にサイトが出てきたでは
ありませんか。
ということで、無事に新しいアドレスに
移行ができたのでした。
(今日聴いた音楽 September
うたは竹野屋のまりやさん 歌詞をよく聴いたら
「無常」ということがこの歌の主題なのですね。)
Recent Comments