規制の帰省
帰省をしました、と言っても、このブログで、
しばしば申し上げておりますゆえ、何の珍しいことも
ないのですが、、。
ただね、ちょっと頭の中に日本地図を浮かべていただきたいのですが、、
5月19日に九州から、JRを使って四国に帰る、
ということです。
九州からさくらに乗りました。九州を出た時は
結構な雨が降っておりました。
先日の宮崎行で、雨→電車空転ということを
知ってしまいました。
実は、九州新幹線、新鳥栖と博多の間に、35パーミルの
急坂があって、そこの峠越えをしないといけません。
九州新幹線の車両は全車モーターを備えているとのことですが、、
また、雨の日→坂→空転 ということになりはすまいか、
と心配いたしましたが、電車は順調に新鳥栖を出てからも
走行し、定刻に博多駅に着きました。
そこからひたすら東です。
停車駅は、小倉、新下関、新山口、で、次がまぁ広島だった
わけです。広島どうなっているのかなぁ、と思いましたら、
案の定、列車の窓から、広島駅北口が見えたのですが
機動隊の青と白の回転灯をぐるぐると回した車両が
駅前にいるのが見えました。
今までは新幹線、たいてい謙介の横の席は、謙介が下車する
岡山まで空席のことが多かったのですが、
やはり乗客が増えましたねぇ。ここ半年くらいは
全席埋まるようなことが続いています。
19日もそうでした。
電車は広島を定刻に出ました。
広島を出たら、福山、岡山の順に停車します。
もう少しで岡山に着くころ、案内放送がありました。
「広島サミットのため、駅のロッカー、くずものいれはすべて
撤去しています」という放送です。一瞬、え、どうして、
と思いました。広島到着直前にはそんな放送はなかったのです。
どうして広島でなくて岡山駅なの? とか。
(当たり前に、ロッカー封鎖、ごみ箱撤去しているからかも
しれません)
岡山駅に降りると、やはり構内アナウンスがありました。
「G7広島サミットのため、現在岡山駅では、コインロッカーは
すべて使用中止、ごみ箱も撤去しています。」という放送でした。
「思わず、うそつけ、前からごみ箱なんか撤去していて
いつも置いてないやんけ」とか思いました。
まぁねぇ、ごみも回収の費用とかかかるから
駅なんかへ置きたがらない。→ごみ箱が減る。→ごみ箱なんか
いっそ撤去 という方向に行って、、今時、ペットボトルの
回収用のごみ箱はありますが、紙ごみとかそのほかのごみを捨てられる
ごみ箱なんか置いているのを見たことありません。
まぁそんなことで、岡山駅もサミット警備でワーワーと言っておりました。
で、実家に戻ったわけです。
今回は両親の施設で、母のための介護会議を開催したいとのことで
ケアマネさんから連絡がありました。
金曜はケアマネさん、リハビリ責任者、栄養士、看護師さんが
集まってくださって、今後の介護計画について決める
会議でした。
あと、実家の草むしりをしました。
(雨が降っていたので十分にはできていません)
翌日の朝(とりあえず雨はやんでいました)9時に出て
来た時と逆コースで帰りました。
今度は帰りに一つ楽しみがあったのです。
岡山駅からの帰りの新幹線(みずほ)なんですが
帰りはお贅沢でグリーン車に乗りました。
どうしてそんなお贅沢をしたかということなんですが、
謙介さん、JR西のカードを使っているのです。
そうしましたらポイントがたまりまして、、
その有効期限が、5月いっぱいということでした。
それで、今回アップグレードをして
グリーン車に乗るというお贅沢をしたようなことでした。
どうしてJR西のカードを使うかと言いますと、
カードを使いますと、自由席運賃で、指定席に
乗れるからです。
九州新幹線、自由席と指定席では、お椅子の寸法、
座り心地が相当に違うのです。
これが自由席 3人2人の5列です。
指定席は2人2人の1列4人です。
で、まぁ今回、グリーンに乗りましたら、
さすがにお椅子の形状がさらに良くなって、、
人を堕落させるような椅子だ(笑)ということが
よくわかりました。
岡山から博多までは
結構空いていて、グリーン車の3分の1くらいの
着席率だったのですが、博多からわーっと人が
乗ってきて、、満席になりました。 すごい。
ただ、博多から乗ってきて謙介の席の横に座った
おねいさんの香水が、上等の香水なんだとは
思うのですが、臭くて 鼻につくような
においで、、ちょっと苦しい思いをしました。
まぁそう一緒に乗る時間が長くなかったのが
幸いでしたが、、。
結論ですが、グリーン車は1回乗ったら堪能しました。
もういいです。
で、これが今日途中通った広島です。
駅を出たすぐのところで撮った写真ですが、、
まぁものの見事に車がいない。(笑)
Recent Comments