« まんなかとはしっこへ(2) | Main | まんなかとはしっこへ(4) »

23. 03. 12

まんなかとはしっこへ(3)

次の日は、江東区の住吉に9時のお約束でした。
上野から地下鉄の銀座線で三越前まで。
ここで半蔵門線に乗り換えて住吉まで行きました。
今回は出張なので板橋区とか江東区、といったような
ところに行くことになりました。出張でもなかったら
多分板橋も住吉も行かなかっただろうなぁ、という
場所でしたが、今まで何度か行ったのはやはり観光地ばかり
だったので、そういう観光地とは全く違った場所ばかりで、
今回の旅行はそういう意味では新鮮な旅でした。
江東区の住吉では午前中いっぱいを使っていろいろと
訪問先の方とやり取りをしました。

お昼になったので、辞去をして今度は上野です。
桜の季節にはまだ間がありましたが、
上野のお山は相当な人出でした。
上野公園には正岡子規記念野球場とかあって
びっくりしました。ひえええこんなものがあるんだ、とか。
その球場の横を通り過ぎると国立博物館へ続く
場所です。その日はサムライフェスティバルとか
いう催しをしておりました。
すごい人出で、、、その人波をかき分けかき分け、、
奏楽堂の横を通って国会図書〇に到着です。
お昼はここの館内食堂でいただきました。

じゃあ、3時まで、ということで館内で
資料を探しました。
2時半に探す資料の目途もついたので、、
ちょっと館内を探索しました。
この図書館、最初は帝国図書館として建設されたのですが
当時の日本政府にお金がなかったので、計画の10分の3
しか造られず、、その後ほんの少し増築はされたのですが
それでも完成形から行けば、10分の4くらいでそのまま
放置されていました。
そして紆余曲折があって、平成に入ってから
この建物を近代的に増築する形で国立国会図書館上野国際
子ども図書〇ということになったのです。

道路から見たら古そうな建物に見えるのですが
(行った時は外壁補修工事中で道路側はすべて足場が組まれて
見えませんでした。 新たに増築した部分は、安藤忠〇さんの
設計による新しいピカピカの建物です。

でも、国会図書館もやっぱりか、と思った張り紙がありました。
館内の新聞のコーナーに掲示があって、
「紙媒体の新聞は3月24日をもって購読を中止します」と
書いてありました。
こっちが、古い方の建物の中で、、

Img_4937

こちら側が近代建築の建物です。

Img_4962

3時に玄関で他のメンバーと落ち合って、いったんホテルに
行くことにしました。(荷物を預かってもらっていたのです)
今日はここまでといたします。

 

 

|

« まんなかとはしっこへ(2) | Main | まんなかとはしっこへ(4) »

おでかけ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« まんなかとはしっこへ(2) | Main | まんなかとはしっこへ(4) »