« まんなかとはしっこへ(12) | Main | まんなかとはしっこへ(14) »

23. 03. 19

まんなかとはしっこへ(13)

前回の時にも言いましたが、鹿児島中央駅の周囲は
新しいビルが林立していて、、
本当に都会、という感じです。
これってやはり新幹線の効果、ということなんでしょうね。

以前在来線の特急列車では博多鹿児島の通勤なんて
考えられなかったですが、新幹線だったらそういうことも可能です。
謙介は、四国に帰る関係がありますから、九州新幹線と
山陽新幹線を乗り継ぎますが、見ていると博多駅で
ガラッと雰囲気が変わります。
近畿・中国圏からの人は、ほとんど博多で降りますし、
博多からは、カバンを持ったビジネスマンが乗り込んで
来ます。
九州内だけ仕事で移動している、という人が結構な数
新幹線を利用しているんだなぁ、ということが
実感としてわかる気がします。
九州新幹線、小倉⇔博多(15分)とか
博多⇔熊本(30分)とかで利用する人も結構多いです。
もちろん博多⇔鹿児島中央の人も。
まぁ鹿児島本線の在来線特急がないですから
この間の移動と言えば、速達の新幹線か、
時間はかかるけど、廉価のバスかという
2極分化ということになっているなぁ、という感じです。

まぁそういうことで鹿児島中央駅の周囲は新幹線効果で
大変なビル林立状態になっています。

ホテルに戻って、、ちょっと休憩をして、
19時過ぎにホテルを出てご飯を食べに行きました。
昨日、ラーメンにしたので、二日目の晩はあっさりと
したのがいいなぁ、ということで前回も行ったセンテラス
の中にある奄美の名物の鶏飯のお店に行きました。

鳥のスープを注いでお茶漬けのようにして
いただく奄美の料理です。

Img_5133
さらさらといただけました。
食後、天文館周辺をぶらぶらと散歩しました。
昼間は暑いくらいだったのですが、夕方になって
気温が急降下していて、、やはりこの時期なりに
寒くなっていました。
ちょっと冷えるなぁ、とか思いながら、
ホテルに戻りました。
きょうはここまでといたします。

|

« まんなかとはしっこへ(12) | Main | まんなかとはしっこへ(14) »

おでかけ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« まんなかとはしっこへ(12) | Main | まんなかとはしっこへ(14) »