九州歴史資料館へ(4)
もう実は歴史資料館からは離れていて、
表題と内容が合ってはないのですが、面倒くさいので、このままこのタイトルのもとに
文章を続けたいと思います。
大刀洗町の癖の強いラーメン屋、
名前もなかなか癖が強くてですね。
「太陽○」というのです。そうなると
誰だって「たいよう、、」と読んでしまいません?
と、こ、ろ、が、これは「たいよう」とは読まさない。
じゃあどう読むかと言えば、「だいよう」なんだそうで。
知らない人間には、あらまぁ、というようなことでございました。
お店の外観も「変」「個性的」なものでしたが
内部はより一層個性に磨きがかかったような店内でした。
でも、入り口の戸のところに撮影禁止、って
あったから、謙介さん撮影はしなかったんです。
でも、不思議と「大刀洗町」「太陽○」で、検索すると
店内の写真も出てきます。
まぁそっちでご覧くださいませ。
有名人が結構な頻度で来店するお店のようでした。
店内のあちこちにそうした有名人のサイン色紙が
掲げられていました。そういう有名人と
ご店主さんらしき人との記念写真も
結構ありました。その記念写真ですが、
格闘技系の選手の方とのツーショット写真が
多いように見受けられました。
これは「ラーメン屋」という店だから格闘技系の方の
来店が多いのかもしれませんし、
(ごめんなさい格闘技系=ラーメン愛好とどうしても
つながってしまうので)
ご店主さんが格闘技系のものがお好き、という事情によるものかも
しれません。
まぁいいや。謙介はメニューの中から
野菜ラーメンを注文しました。
謙介、九州に来て、それまであまり食べなかった
ちゃんぽんを結構な頻度で注文するようになりました。
どうしてかと言えば、ちゃんぽんの麺が、よそとは
全く違って、ものすごくおいしかったのです。
加えて野菜がたくさん入ったちゃんぽん自体もおいしいですし、、。
さらに気が付いたことがあります。
謙介の場合、九州以外でちゃんぽん、を食べるとなると、
長崎発祥の「リンガー」なんとかという店に行くことが
多かったのです。そのりんがーなんとかという
店は、ちゃんぽんを頼むと、一日分の野菜が摂れる
ということを売りにしているようですが、、
そういうチェーン店でなくて、個人の店主さんが
やっているお店に行ってちゃんぽんを頼んだら、
リンガーなんとかのお店の倍くらいの野菜が
入っている感じです。
野菜たっぷりそうに聞こえますが、
地元の店なんか、もっと野菜が入っています。
まぁそういうことがあって、
謙介、外食をするときは、ちゃんぽんを
頼むことが多くなりました。
今回は野菜ラーメンでしたが
やはりキャベツ、もやし、ネギ、
人参等野菜が入っていていました。
たまたま行った時間が12時という
一番混雑する時間で、結構なお客さんが
入っていましたが、(6割くらいの席が埋まっていた)
注文して10分かからずに持ってきてくださいました。
すみません。謙介、今まで癖の強い店に行って
おいしい料理に当たったことがあまりなくて、、
供されるときの料理の温度が生ぬるいとか料理がまずい全体に味のバランスが悪い
ということがたくさんあって期待はしていなかったのですが
とてもおいしい野菜ラーメンでした。
よく考えたら、いかにもこの町内の人が
仕事の途中で寄りました、というようなお客さんが結構入っているのですから
そりゃおいしいのだろう、ということに気が付きました。
野菜ラーメンをおいしくいただいて、
店を出たのでした。
今日はここまでといたします。
「お出かけ」カテゴリの記事
- 九州歴史資料館へ(4)(2022.02.09)
- バリアフル(2)(2012.03.26)
- バリアフル(1)(2012.03.23)
- 飛ぶ飛ぶとき飛べ、、(2011.09.30)
Comments