こないだのおみやげ
こないだ天理に行った時のみやげです。
そうは言っても、自分で行って
自分のを買ってきたので、そういうの、お土産と
いうのもどうかとは思ったのですが、、。
天理カ〇ー。(まぁみりゃわかりますね)
天理〇で「おぢばがえり」という儀式があります。
天理〇では、天理の本部のことを「おやさ〇」とも呼びます。
おやのもとに帰ってきた子には、ごはんを不足のないように
食べさせる、という考えが、宗祖の考えにありました。
だから、天理〇本部にはそういう
信者さんが本部に帰ってきた時に
食事をする大きな食堂の建物が
いくつもあるのです。</p
そこで、出されるメニューに
カレーがあるんだそうで。
そのカレーが、またことのほかの大人気で、、
その天理〇の本部食堂で出される
カレーをレシピに忠実に
レトルトにしたのが、
このカレーということでした。
この天理〇の食堂で出されるカレーが
おいしい、というのは、謙介も
いろいろな方面から聞いていました。
でも、謙介は天理〇の信者でもないので
そういう食堂は利用できません。
そうしたら、このレトルトがあるよ、
ということを教えてくれた人がいました。
それで1月に天理に行った時に
天理の本通りの商店街にあるお店で
このレトルトを買ってきた、
ということでした。
それがこれです。
お値段は、1箱が320円と、レトルトの
カレーではお高めの価格です。
それでも、おいしかったら良し、なんですけどね。
箱を開けるとレトルトのパックが出てきました。
さすが320円です。普通のレトルトより格段に
量も多い感じです。
そのためか、ハウ〇とかS〇のレトルトカレーは
中身を出して電子レンジで温められるのですが、
これは電子レンジによる加熱方法は記述にはなくて
お湯として沸騰させたお鍋の中に5分ほどつけて
温めるようにと指示がありました。
5分とありましたが、いろいろ用事をしていたら
アッという間に時間が経って7,8分くらい
温めていたかと思います。
早速暖かいご飯の上にかけてみました。
(横はかぼちゃのサラダです。もやっているのは湯気)
なるほどゴロゴロとしたジャガイモ、ニンジン、
玉ねぎが入っています。肉は煮込み料理に
つかわれる牛スジとかカレー用の肉ではなくて
豚肉のやや厚めにスライスした肉を使って
いるようでした。味は家庭のカレーの味を
忠実に再現しましたよ、という感じの味でした。
ただ、食べていくうちに、ふわっと
ドミグラスソースのにおいも少しして、、
そこがちょっと変わっているかなぁ、
とは思いました。
作っているのは、すじゃー〇の会社です。
あの会社、社長が天理〇の信者さんだとか。
で、販売は天理〇道友〇という天理〇の
出版物を一手に取り扱っている会社です。
天理〇の信者さんだけど、出している商品名が、すじゃー〇。
それでええのか、(笑)とか思ったりするんですが、、。
全般的においしいカレーとは思いましたが、、
いかんせん、お値段が高めです。
320円のレトルトで家庭的な味、というのであれば
もう少し出して、家でカレーを作るよなぁ、と
思います。そのほうがお得な感じもしますし、、。
そんなことを思いつついただきました。
ごちそうさまでした。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 九州のお菓子いくつか(2021.07.14)
- スタミナラーメン(2020.08.24)
- こないだのおみやげ(2020.02.15)
- 高温熟成(2017.08.19)
- 焼き穴子(2017.05.23)
Comments
・・・食いつきました(笑)
確かに,天○王命の信者なのに○じゃーたはまずいような気が(笑)
それはともかく。
親と呉市に住んでいた頃,ご近所に天○教の教会がありました。朝夕欠かさず,どんちゃんどんちゃんどんちゃんちゃんちゃん・・・とおつとめをなさっていて,まあ熱心なこと,その果報がありますようにと思ってたりしましたことを,ふと思い出しましたです,ハイ。
Posted by: Ikuno Hiroshi | 20. 02. 16 AM 12:08
---Ikuno Hiroshiさん
奈良のみやげで、かつ天理〇の信者でも
ない人間ですが、、前々から興味があったので買ってみた、ということです。
そう考えてみたら奈良のお土産、って
何があるのか、ということになるのですが、
一般的なので言えば、
柿の葉寿司とか、奈良漬けということに
なるのでしょうか。だけど奈良に行って
食べたらおいしいものは結構あって、、
天ス〇のラーメンもですし、
御陵〇ですし、、でもそういうふうに現地に
行かないと食べられない、というところが
旅の楽しみでよいのでしょうね。
Posted by: 謙介 | 20. 02. 16 AM 11:50