高温熟成
先日は朝から焦りまくりました。
うちの上司、スペイン人なのですけれども、
今、一時帰国で、スペインに帰っているのですよ。
ニュースでは、「邦人に死傷者はない模様」
ということは聞きましたけれど、、
うちの上司、スペイン人なので、邦人のくくりでは
ないわけで。
スペインとの時差は8時間なので、
日本の午前8時は、向こうでは夜中になるのですが、
そんなことはどうでもよくて、「生きてますか? 元気ですか?」
と電話しました。
向こうからは眠たそうな声で、「元気ですけどぉ」というお返事があって
安心をしたのでした。
帰国する前に「夜中に電話しないでね」とは
言われていたのですが、、、。
今回は安否確認などしておかないと
やはり不安でしたし、、、
まぁ、とりあえず今回の事件には
巻き込まれていない、ということがわかって
安心をしたのでした。
さて、ここからが今日のお話。
先日、スーパで焼き肉のたれを買いました。
(スペインのテロから焼き肉のたれの話に行くって、、)
スーパーに行って焼き肉のたれを買おうとするたびに
本当に困ってしまいます。
売り場に行くと、いろいろな種類がありすぎで、、
しかも値段もいろいろで、
どれを選んでいいのか、、困ってしまいます。
以前は亀甲萬のとか、青森の上北農○のりんご果汁たっぷりの、
とかを選んでいたのです。
でも、最近は宮崎の「戸村○店の焼き肉のたれ」、を買っています。
いろいろと試してみたのですけれども、
これが一番好みに合うかなぁ、という気がします。
ポイントは肉を焼く前に、炭酸水とか
面倒だったら、ボールの中に三ツ矢サイダーを
ドボドボと入れて、そこに肉をしばらく浸して
それから焼くことですね。
炭酸って肉を柔らかくするんですよ。
ソウルのアジュマは、焼き肉のたれの中に
サイダーを入れていました。
先日も委佐子の店で
この焼き肉のたれを買って、他のものと一緒に
スーパーの袋に入れて、車に乗って帰ったのです。
で、家に帰って買ってきたものを冷蔵庫にしまって
いったのです。 あれ??? 買った焼き肉のたれがない。
ええええええ袋に入れなかったのだろうか???
時々スーパーに行くと、空いたスーパーのかごの中に
ぽつんと残った商品があるのを見たことがあります。
買った人が慌てていたのか、あとから詰めようと
思って詰め残しで忘れてしまったのか、
とにかく残っている。
謙介、今まではそういうことはない、と思っていたのですが
時々スコッと忘れて、とんでもないことをやらかしますからね、、。
とりあえず車に戻って、見てみたのですよ。
シートのところもない。シートの下も見たんですけど
ないようだったのです。
あーあ。せっかく買ったのにぃぃぃ、と思って
入れ忘れたのかなぁ、、、と
思っていたのです。
それから2週間後。
ふと見たら、車のシートの下に、焼き肉のたれが転がっているでは
あーりませんか。
あらまぁ。
焼き肉のたれは、この炎天下、締め切った車内、日中の気温が
50度は越えるようなところに2週間放置されていたのでした。
うーん。食べて、大丈夫なのだろうか、と思いました。
よく冷暗所に保存ください、とは書いているが、
車の車内なんて熱明所じゃないか、と思いました。
(熱明所 なんて言葉はないと思いますけど)
おそるおそるふたを開けて、少し中身をお皿の上に出して
官能検査をしてみました。
別に変わったところはなくて、おいしいたれの味でした。
ということで、2週間高温熟成されたたれでおいしく
肉を焼いていただいたのでした。
ちゃんちゃん。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 九州のお菓子いくつか(2021.07.14)
- スタミナラーメン(2020.08.24)
- こないだのおみやげ(2020.02.15)
- 高温熟成(2017.08.19)
- 焼き穴子(2017.05.23)
Comments