焼き穴子
「ちょうすんいるぼ」だったかの記事を見たら
韓国の大統領の支持率が8割を超えた、とか
載っていました。 じぇにーすごい。
でもね、とりあえず特使は処々方々に送りはしたけど、
いまのところ、それだけだもんね。
それより謙介、この特使が大問題じゃないか、
とちょっと思っています。
韓国に帰国したら、当然、大統領に報告をするわけですが、
その報告が「相手国の反応の実態の説明」をきちんと
したのであれば、いいのですが。
あの国の場合、報告者の「希望的観測」というバイアスと
いうのが濃厚に入ったりします。
「自分たちの都合のいいように相手の反応を解釈しがち」
ということなのです。
自分たちの論理に都合のいい解釈しかしていなくて、
おまけにそれに基づいた自分勝手な仮説を立てて、
自分の都合のいいように結論付けるものですから、
「希望的観測」と「実態」との間にずれが生じていて
それがやがてものすごく大きなずれになって
外交的齟齬をきたす、というようなことにならなきゃ
いいですけどねー ♪
でも、まだ何にもはじまってないんですよね。
今のところはまだ、
うえぎょぶちゃんくゎん(外交部長官)だって、
まだゆんさんのままですし。
× × ×
淡路島の親戚から、焼き穴子を送ってきてくれました。
穴子は瀬戸内沿岸の町では、ポピュラーなおかずです。
(やや高級ですけど) よその地方ではどうでしょうか。
穴子なんて、巻きずしに入っているくらいじゃないか、
と思うんですけど、、
こちらは、穴子はお寿司とかではなくて、ご飯のおかずと
してよく出てきます。
スーパーでは、年中割いて開いた状態の
生の穴子を売っています。
大きいものは1匹で1パック
小さいものは何匹か入って1パックで売られています。
これを買って帰ってきて、天ぷらにしたり、
素焼きにしたり、甘辛いたれでつけ焼きにしたりします。
うちの家では、穴子の頭は食べないので、
スーパーで買ってきて、調理を始める段階で
調理用のはさみで頭を切り落としてしまいます。
スーパーの穴子は、時期によっていろいろです。
日本の長崎県産のものもあったり
ニーハオの国のものもあったり、あんにょんはしむにかの国のものも
あったりします。
あんにょんの国の穴子はまだいいとしても、ニーハオの
穴子って、海の水のきれいさ、とか考えると、ちょっと怖いような
気もします。
韓国も穴子は食べます。
釜山とかの港町の市場に行くと穴子を売っていました。
食べ方としては、お刺身か、コチュジャンで煮てしまうか、
だったですね。
瀬戸内海ではこれからが穴子のシーズンです。
5月~7月が穴子のよく獲れる時期です。
今回いただいたのは、素焼きの穴子でした。
しかも明石海峡の穴子です。
時々、こうして淡路島の親戚が明石海峡の穴子を送って
くれて、いただくのですが、、。
炭火で焼くからでしょうかね。
穴子に炭火の香りも移っているし、
ふんわりと焼けているし、、
家で焼いたのとは全然違います。
もうちょっと近づけるとこんな感じです。
今回のは、もとの穴子の質がいいので、
(確かに天ぷらくらいにはしたかったのですが、、)
あれこれ加工したりせずに
このまま電子レンジで温めて、
あたたかいご飯の上に載せていただきました。
徳島のスダチをちょっと絞ってかけたら、、
あまりのおいしさに写真を撮るのを忘れてしまいました。
ということで、岩屋の穴子、おししくいただきました。
ごちそうさまでした。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 九州のお菓子いくつか(2021.07.14)
- スタミナラーメン(2020.08.24)
- こないだのおみやげ(2020.02.15)
- 高温熟成(2017.08.19)
- 焼き穴子(2017.05.23)
Comments
じぇにー,北に優しい顔見せようにも袖にされちゃって,かわいそう(笑)
ちょうすんいるぼによりますと,じぇにーの支持者の中の一部が増長して「ウルトラ」化してしまって,自分たちの気に入らない表現を記事に使った記者を,ネットで吊るし上げ炎上させてやりたい放題だとか。発端になった記者が属してるのが,じぇにーと関係の深いあの左派系新聞だというから,大笑いです(苦笑)
『報告者の「希望的観測」というバイアス』,壬申倭乱前からの伝統ですもんね・・・
それはともかく,瀬戸内の住民にとっては,穴子は身近な食材ですよね〜。あー懐かしい。
Posted by: Ikuno Hiroshi | 17. 05. 25 AM 12:18
---Ikuno Hiroshiさん
日本人の場合、濃厚に「他者」というものを意識しすぎるあまりに「対人関係」でいろいろと問題が起こったりしますが、韓国人の場合は、「他者」の存在は「過度な親密」か「完全な拒否」かの2択しかできないような気がします。(そのくせツートラックとか、バランサーとか、言うけど)今のところは国民と大統領が「過度な親密」ですけど、そのうち前大統領のように「完全な拒否」方向に行っちゃうんじゃないかなぁ、と思うんですよね。どうでもいいんですけど、今度のうぇぎょぶの長官候補の女性、最初見たとき、吉川晃司かぁ? とか思ってしまいました。(パボ)
Posted by: 謙介 | 17. 05. 25 AM 8:05