« 鹿のいる島・泉屋番頭屋敷(6) | Main | 22年の後 »

17. 01. 18

ストレスチェック結果

今朝勤務先の入り口のところ、、標識がこんなふうになっていました。
Img_1493_1


横から見たらこんなふうでした。
Img_1492_1
車がぶつかったらしいのですが、
見通しの良い道路です。どうしてぶつかったりするのでしょう。
加えて横は用水路で。 標識にぶつかったために
標識がガードレール代わりになって、車が
用水路に転落するのは避けられたようです。
(車が落ちたという形跡がない)


       ×      ×      ×

去年の11月の終わりだったかに
職場でストレスチェックを受けたんですよ。
今回、その結果が返ってきて見てみたら、
Img_1687

高ストレスの状態だ、と書かれてありました。 
Img_1688

産業医の受診をしてください、ともありました。

で、いろいろと書いてあるんですよね。
仕事をほかの人に代わってもらうように、とか。
そうなんですよ。
それができたらどんなにかいいのですが。

うちのセクションは4人で仕事をしています。

謙介と同僚の女性とほかに管理職と
後、非常勤の女性です。

謙介の仕事、確かに資格のいる仕事なんですけどね。
で、もう一人の専任の女性もその資格を持っています。

ですが、管理職はその資格を持っていません。
というのが、他のセクションから来た人で、
加えてその人は定年まであと2年ということなので、
二人のやっている専門的な仕事を覚えようとしてくれることは
ありません。


というより、二人がいるから、ということで
その仕事から逃げています。

人事担当者から、今の管理職を
うちのセクションに持ってくる、
という話があった時、「どうしてうちなのですか?」
と聞いたら、「だってほかに持って行くところがない」という
お返事でした。

要するに専門が二人いて、仕事をこなしているから、
そこに持って行っても何とかなるだろう、という考え方
だったのでしょう。

その時の人事担当者、そういう人事をしておいて
1年後に肝臓がんが悪化して亡くなってしまいました。


専門職二人の仕事は、それぞれが分担しあっています。
そういうと聞こえはいいのですが、

それぞれが自分の分担の仕事をするのに精いっぱいなので、
片方が休んだとしても、そのフォローはできない、
ということなのです。 

そりゃ最低限の書類を受け取るとか
伝言を伝える、という程度のことはしますが、
謙介が彼女の代わりに、彼女の業務をする、ということは
無理です。

なので、仮に体調不良で休んだとしても、
自分の机の上に不在の間の仕事がどんどん
積み重なっていくばかりなのです。

たとえばに謙介の仕事は、他の関係機関との
資料の貸し借り・送付という仕事もしています。

しかも以前にこんなことがありました。
木曜日・金曜日と出張があって、大阪に行っていたのです。
謙介が月曜に出てきたら、木曜に東京は本郷の某大学から
資料を送ってくれ、という依頼が来ていました。

ですが、さっきも言ったように、その依頼の資料を探し出して
送る係はうちでは謙介だけですし、そうした依頼は謙介の
仕事場のパソコンだけに来るようになっているので、
謙介が不在の間は、パソコンを立ち上げることもありませんから、
従って依頼はそのままで留め置かれていた、ということです。

そうしたら、月曜の朝いちばんにその本郷の某大学から、
資料がまだなんだけど! どうなってるの? という督促のお電話が
かかってまいったわけでございます。

出張明けで、居なかった間の出張報告にはじまって
溜まっていた職場内の事務処理をしている時に
そういう電話がかかってきたので、

「うちは1人で、他の業務と掛け持ちでやっています。
しかも木・金は出張で不在でした。そちらが
お急ぎ、というのであれば、こんな四国くんだりの機関に
依頼なんかせずに、都内の機関に依頼したらよろしいでしょう。」

「そちらでは、この係の方は何人いらっしゃるのですか?」
と聞きましたら「10名ですが」とのお返事。
と言っておきました。そりゃ、東大であればスタッフだって
何十人といるのでしょうが、うちはそんなこと無理です。

そういうふうなことで、ちょっと不在にしようものなら、
よその機関からもあれこれ文句を言われることもありますし、
全く休めないのです。

普通ならそういう時にこそ管理職が
仕事のフォローをするものだと思うのですが、
うちの管理職なんて、「ボクはよくわかんないから」と言って最初から
逃げていますし、、。

仕事場では業務の年間計画を作成して
さらに上のセクションに出さないといけないのですが、、
そういうの、って管理職の仕事だと思うんですが、
ボク、よくわかんないからやってねお願い、と言って
こちらに丸投げです。結局のところ、
謙介さんの仕事になってしまっています。

このストレスチェックの結果、同僚の女性に
どうだったの? と聞いたら、彼女も同じく
高ストレスの状態で、産業医の面接が必要
とのことでした。

産業医の面接を受けたところで、
今の職場の人事環境が刷新されるとか
新しい人が入ってきて、仕事にゆとりができる、
ということがあって、職場環境が飛躍的にでも
変更のない限り、改善は難しいと思います。

保健担当の人に、そういうことですから
いくら医者の面接を受けたって
仕方がない、ということを申し上げました。

ストレスチェックは、毎年実施するとのことですから
来年度も実施して、その結果がやはり芳しいもので
なかったとしたら、その時、考えます、ということで
最終的な結論になりました。

これをお読みのみなさんの職場では
ストレスチェック、実施されていますか?
そして、どんな結果が出たのでしょう。

あーあ。もうちょっとお気楽に生きたいです。

|

« 鹿のいる島・泉屋番頭屋敷(6) | Main | 22年の後 »

心と体」カテゴリの記事

Comments

謙介さん忙しそうなのでどうしているのかしらと
あまり無理すると折角寛解した体に負担がと心配です。
もう20年以上も昔の職場を思い出しました…
一応?1年先輩でしたが毎日の朝シャンで遅刻間に合わないからタクシー→交通費が足りない→早く起床するか?シャンプー辞めるかしたらと提案→それは出来ない→そもそも入社当時から遅刻の常習犯→解決は土足で入るトイレを掃除した雑巾を食器を洗う流しで洗う→辞めた方がと言えば 細かい事気にしすぎなんですよ バイトはするし 有給全消化後→さらに彼氏と沖縄県へバカンス お土産を配り平然と仕事
上司は お給料とか変わって来るよと言ったけれどそれでもいいというからと放置 その上司もパソコンのキーすら覚える気はなし 喫煙者天国でしたが私は喫煙しません
顔全体にニキビが→今は跡になって残っている状態です花粉症にもなりました 喫煙者天国なので風邪が流行り感染った→上司が帰るように→熱がなかったので遠慮→翌日発熱→上司に電話で連絡 出社したら休んだ届けを書いて謝罪しろ→怒鳴られました→ご当人は途中で帰ったりしてましたけど
仕事は伝票3枚の見本だけのお手本で当日から電話対応→その電話はランプがつかない 壊れていた 当然何を聞かれているのかも分からない→何処を調べるていいのかも…ドンドン投げつけられ増える仕事→皆様出てしまうので お情け程度の空気清浄機は壊れたらそのまま 90%40代以降の方々ばかりでその方々はともかく残り少ない方々は男性はソトに出れば連絡つかず→私にも適当な所で抜けろ 残念ながら抜ける仕事じゃ…バイトする方、その部は部長が変人で部の人間を追出した為社長の妹がお目付この方も仕事は…人が減ってもバイト出来る→何故かその後部の仕事がわたしの部に…
上司は私に最近やる気かないみたいねっ無理ですわ
あげく私はあなたに馬鹿にされている気がする
私の中で何か完全キレる音がしました
本当の事を言ってその遅刻魔に何かあったり他にバイトする方がいると言うと面倒くさいことになると思ったので話を反らしたらそれを間に受けたのか?ウソに決まってるやん 私はいつも本当の事を言うのがベストだとは思わないタイプなので…しつこく人を追い回す→社長父を会社に誘っていたようで目的は何でしょう?社長は人が来ないって絶対に無理
上司は会社の危険性を認識給料↓→社長に代わりを確保しないと辞めさせないと言われていた模様 人材確保は会社がするのでは?話題のコンビニみたいです
入社直後の検診で同僚の頭でも叩け そんなアドバイスする医者って…
2回合併+実質的に国有化された銀行も貸出は…
早目に畳んだほうがムスコは傷浅くて済むのに
私がいたビルは案の定消失予想通りの結末でビックリです
一刻も早く世にも悲惨な潰れ方をしてと願う私
あがけばより悲惨な状態になりそれはそれで面白いかも
私に馬鹿にされているetcの上司は確か喘息 喫煙天国にいたので喘息を拗らせる?肺癌?COPDかなり苦しむんだろうなあ 絶対に苦しんでと思う捻くれた私がいます
上司の口癖がやたら 結構です けの所アクセントを京都の方じゃないと思うのですがイントネーションが違う気がします 只の底意地わるい人でしょう

Posted by: ゆき | 17. 02. 02 AM 12:08

---ゆきさん
 本当に大変な職場でおいでたということ、文章をひとつひとつ確認しながら読ませていただきました。しかし、どこの仕事場にもゆきさんの職場にいたきわめてマイペースな人がいるものだなぁ、と改めて思いました。そういう人って、マイペースな上に強硬なんですよね。上司のことばなんて、何とも思っていません。それで、そのマイペース強硬おねいさんには、その上司何も言えない、言わないから、しわ寄せが自然と言いやすい人間のところにくるんですよ。その結果がゆきさんへの小うるさいまでの注意だったのでしょうね。こういうの、って、何ともなんないので、本当に困るんですよね。よませていただいて、ああ、ゆきさん、ご苦労されたんだ、と思いましたよ。しかもそれが全然報われないどころかどんどんひどいほうに転がって行って、、。本当に大変でしたね。きっとその時、だれもゆきさんを「大変だよね」って言ってくれる人はいなかったのではないですか。本当にしんどい経験をされましたよね。
 そんな仕事場でメンタルヘルス検査を実施してどうなる、というのでしょう。いくら産業医の面接を受けたって、「原因物質」が除去でもされて、問題が解消されない限り、事態はまったく変化しないでしょう。 形だけメンタルヘルスと言ったって、、。本当に憤っています。

Posted by: 謙介 | 17. 02. 02 PM 10:26

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ストレスチェック結果:

« 鹿のいる島・泉屋番頭屋敷(6) | Main | 22年の後 »