« 今年もどうぞよろしくお願いします | Main | 書道パフォーマンスっていうヤツがよくわかんない »

16. 01. 04

期待されたんですけどねーぇ

みなさまはどんなお正月をお過ごしだったでしょうか?
謙介は、なんだか忙しい年末年始でした。

12月の28日は、
1月からのオフクロのディサービス開始に向けて、
通う施設の人とケアマネさんに来てもらって
どんなメニューが必要なのか、
どんなものを希望するのか、というような話で
打ち合わせをしました。

それが終わって片づけをしたり、近所の大学生の
卒論の文章を見たりしました。

仕事場に通っていないだけで、あまりのんびりと
できなかった年末年始でしたが、結構あれやこれや
やっていたので、すんなりと仕事に入れたような
気がします。

2日の日にショッピングモールに行ったら、
そこの大画面のスクリーンに箱根駅伝の中継が
流れていました。

そういえば謙介が就職したときのことですが、
別のセクションで、
陸上で学生時代にすごい記録をたたき出した人が
就職をしたのでした。

まだ20代前半でしたから、
まだまだ本人の記録の伸長、ということも
ありましたし、後継者の育成、ということも
期待がかかっていたのでしょう。

ローカル紙にもその人の就職が大きく出ていましたし、
全国紙のローカル版でもその人の就職は記事になっていて、
特別視された就職、という感じでした。

謙介は別に期待もされないままの(笑)その他大勢のほうで、
4月1日に辞令をもらいに行って、それから島に渡って勤務開始
というようなことになりました。

そんな鳴り物入りで就職した彼でしたが、
3年後、春の人事異動を見ましたら、
彼の名前は転任ではなくて、退職者の中にありました。
3年前にはワーワー言われたのに、
最後はあっけないことでした。

どうするの? と聞いたら陸上のコーチになる、とのこと。
今のところでできないの? と聞いたら、
うーん、という歯切れのあまりよくないお返事でした。

そういうことで彼は期待された地元での後継者育成の道を断って
自分の行きたい道を選んで行きました。

その後、彼はコーチから監督になって、今は箱根駅伝の
参加大学の監督です。

彼が就職したときはずいぶんと期待されていましたし、
その反動で退職するときには、
いろいろなところから批判の声を聞きました。

裏切ったとか、
最初から単なるステップアップのための腰かけ仕事だったのか、とか。
いい加減な奴とか。

でもまぁやはり彼は彼の生き方を貫いた、ということですね。
自分は一体何ができるのか、
何がしたいのか、と考えて
彼なりに悩んで、そういう答えを出したのでしょう。

外野は外野として、それでも自分は、
ということだったのでしょうね。

今年も年賀状をたくさんいただきました。
転職して新しい仕事に就いた人、
44年間、同じ仕事をずーっとやってきて
去年の春に退職した人。
どちらがどうだとか、こうだとかは言えません。
今の世の中、本当に仕事をするのもしんどいことです。

職場の環境も厳しいし、ブラック企業だってあるし、
良い職場でも期限付き採用では、3年とか5年で
首を切られるし、、その上職場にも合う人、合わない人
いろいろといますし、、。

長くつとめる、転職する、いろいろですよね。

その人その人でいろいろな生き方があるなぁ、と
年賀状を拝見しつつ改めてそんなことを
思ったことでした。


(今日聴いた音楽 三輪車歌 『水色の街』

 4チャンネル(毎日放送)でやってた「ヤングおー!おー!」
という番組で聴いたのが最初だった気がします。

もう40年以上前の曲なんですけどね。

謙介、この『水色の街』を知っているせいで、
なんだか今のNHKの朝ドラの主題歌を聞いていると
この曲がかぶさってくるんですよ。今の朝ドラの曲のほうが
なんだか泥臭いメロディ進行だと思うんですけど、、。)


|

« 今年もどうぞよろしくお願いします | Main | 書道パフォーマンスっていうヤツがよくわかんない »

おもうこと」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 期待されたんですけどねーぇ:

« 今年もどうぞよろしくお願いします | Main | 書道パフォーマンスっていうヤツがよくわかんない »