算数もあかんけど、国語もねぇ
土曜日に「家政婦は見た」を見てたら、
鎌倉近代文学館がドラマの中で
お屋敷の設定になっていました。
あれまぁ。
この辺とか、ドラマの中で出てましたよね。
お屋敷も。
正面から撮ったところ。
ドラマと直接関係ない方面でも楽しめました。
話は変わって。
今日は算数と国語のお勉強のお話です。
大手企業の技術者で、この計算ができない人が
結構いたそうで、、。
謙介、数学なんて
壊滅的にできゃしませんが、
(アホを居直ってどうする)
いくら文系たって、、
この程度の算数だったら
まだなんとかなると思うけど、、。
まぁねぇ、、大手企業の技術者の、
算数の出来がひどい、って書いてあったけど、
国語の力だって似たようなものだと思います。
こういう看板、平気で出してるしさ。
俺、陰険に言ってんのも、どうかと思ってさ、
なか卯のお客様相談室に、メール送って
教えてあげたんだよ。
「丼」は一字で「どんぶり」と読みますから、
この看板通りに読んだら「どんぶりぶり」になりますよ、
看板の字の表記、間違ってますよ、って。
メール送ったけど、
ご意見受け付けました、っていうお返事もなかったし、
さっぱりの無反応。
その後何のリアクションもなかったですね。
そういうことで先日京都に行った時に、北大路駅の向かい側に
なか卯があったから看板を見たけど、やっぱり看板は「どんぶりぶり」のまま。
さっき(2015年の12月の8日朝)うちの近所のなか卯見たけど、やっぱり
どんぶりぶり。
迷惑メールだと思って、無視したんでしょうかね。
でもさ、看板依頼した人間も、看板の字を書いた人も
看板を作った人も、だーれも気がつかなかった、
ということなんでしょうねぇ。
トヨタだって、、、、。
トヨタにも教えてあげたけど、やっぱり無視されちゃった。
まぁ実際作ったのは広告会社の人だろうけど、
最後に許可したのはトヨタの会社として、だろうに。
なか卯もトヨタも、せっかく言ってあげたのに
人の意見なんて聞かないし。
謙介、大学の時に中世文学の授業で、新古今和歌集の歌を
一首ずつ解釈をし直して行く、ということをやっていました。
その時の指導教官だった先生が、今は
京都の宇治に住んでるんですけどね。
その先生にこないだ、お聞きしたいことがあって
電話をしたのです。それで用件の相談が終わって
雑談になった時に、先生が言った話なんですけど。
宇治に「源氏物語ミュージアム」っていうのがあるんですが。
紫式部の書いた源氏物語の中で
宇治十帖と言われている部分があるんですね。
最後の橋姫から夢浮橋までの十帖で、この部分は
舞台が宇治なんですよ。その部分を記念して、
宇治市が作ったのがこのミュージアムなんだけど、、
この源氏物語ミュージアムを見学した人から
苦情というのか抗議が、来るんだそうです。
「源氏というのに、義経も弁慶も出てこないじゃないか!
どうなっているんだ! 」とか。
そのうち「平家物語」も「ひらやものがたり」とか読むようになって、
どうして家の設計建築の話が出てこないのか、とか文句が来そうですね。
😥←「やれやれマーク」っていうらしいです。
「おもうこと」カテゴリの記事
- これからのこと(2024.12.06)
- 「ぼくちゃん」(2024.09.27)
- とりあえずの目標(2024.04.26)
- 「どげんかせん」といかんのは、、(2023.10.29)
- やれやれなできごと(2023.04.15)
Comments
「丼」僕もスルーしてしまってました。
気がついていないことが僕なんて沢山ありそう。
汗笑。
「源氏というのに、義経も弁慶も出てこないじゃないか! どうなっているんだ! 」
って人がいるんですね、笑っちゃいけないのかもだけど宇治の「源氏物語ミュージアム」に勤めていて苦情を受け取る人の立場になっら笑えないのだろうけど、なんでも人のせいにする人多くなりましたね。
もともとクレーマーって、人のせいば自分とは別のもののせいにする人が多いですね。後は、お金払いたくないとか…。
苦笑するしかないです。汗。
Posted by: holly | 15. 12. 07 PM 11:44
---hollyさん
謙介も、ここで書いてるの、ただ単に
「文句言い」みたいになっていたり
するので気をつけないといけないとは
思っているのですが、、、。
ネット社会になったために、今までは
個人の段階で終わっていた、誤字が、
もうワールドワイドで拡散してしまうように
なりました。その誤字を見て、「あ、間違ってる」と判断できたらいいんですが、
中には「それで合ってる」と思う人もいて
それが拡散の原因のひとつだったりします。
だから、やっぱり間違ってることは
間違ってる、と言ったほうがいいのか、
と思ったり、、誤字についての指摘は
難しいです。単に揚げ足取り、みたいに
なってしまいますし、、。でも、会社の
「顔」のようなところで間違えたら
その会社は、平気で誤字を書いて看板に
している程度の人間が会社やってます、
っていうことでもあるし、、結局のところ
会社の信用を落とすことになると思うん
ですけどねぇ。
hollyさんのおっしゃるように、
本当に苦笑するしかないですね。
Posted by: 謙介 | 15. 12. 08 AM 11:44