検診には行きましょうね
先週の木曜のこと。
仕事をしていましたら、午前11時を少し回ったころ
うちの仕事場の統括責任者の人から電話がありました。
「ちょっと相談したことがあるから、来てもらえないだろうか」
ということでした。
「急ぎますか? 」と尋ねたら、「早い方がいい」ということで
すぐに部屋に行きました。
何事かと思って行ったら、
「早ければ今年の12月か遅くとも来年の3月で
退職したい。来年の人事のことで、意見を聴いて
おきたい」ということでした。
この人、2年くらい前までは元気そうだったの
ですが、、、
2年前の1月、主治医と相談して新薬での
治療を始める、ということになった時に、
一応この人にも話をしておいたほうがいいと思い
身体のことで、話をしに行ったことがありました。
その時は元気そうだったのです。
ただ、その時に「私も肝臓が良くないのだ。
だけど、経過観察で、ずっと来ている」というような
話をしてくれました。「謙介の治療がうまく行ったら
私も治療をしてみようか」とも。
謙介の治療が始まったのが、去年の2月だった
わけですが、それからしばらくしてその人は
1か月くらい急に入院をした、という話を聞きました。
退院して職場に復帰してから会うと、
ものすごく顔色が悪いのです。
こちらも去年は本当にしんどい毎日で
他の人のことどころではなかったのでしたが、
何度か書類の決裁をもらいにいく必要が
あって、仕事場内の事務連絡用の
スケジュールを開けてみると
あれ、また休みになってる、
と思ってみていたものでした。
前にも肝臓が良くない、と言っていたことも
ありましたし、肝臓の病気で顔色の悪い人っていうのは
謙介、もう山ほど見てきましたから、
おそらくあの顔色の悪さは肝臓由来なのだろうな、
ということはなんとなく想像していました。
話は先週のその時に戻ります。
重要な人事の話が終わった後で
その人の病状のことについて
幾つか聞いてみたのです。
病名とか、治療法とか。
病名は「肝細胞がん」ということでした。
それで、主治医からは緩和ケアで行きましょう、と
言われたのだ、という話でした。
謙介は「そうですか」とだけ言ったのでしたが
そりゃさっさと退職しないと、と思いました。
謙介なんて、もう主治医から何度も聞かされて
覚えてしまったのですが、肝臓には治療の
ガイドラインというのが決まっています。
軽度であれば、この治療、腫瘍が1つだったら
この治療、2つだったらこの治療というふうに。
そして緩和ケア、というのは、肝臓に腫瘍が
4つ以上できた状態であって、
それはもう根本的な治療ができない、
ということなのです。
肝臓の病気は、よほど重篤な状況にならないと
症状が目に見えるように出てきません。
だからついついまだ大丈夫、とか思って
状況を楽観視してて、病院に行くのが
遅くなってしまうんですよね。
謙介、去年の治療で何とか今は小康状態に
なってはいます。
しかし、他の人よりも肝がんになる確率は
4~5倍は高いのだ、と主治医から繰り返し
説明は受けています。
確かに病院に行く、って面倒ですし、、、
行って、何か病気が見つかったら、、、と思うと
恐かったりしますよね。
でも手遅れになったりすると、よほど厄介です。
検診にはちゃんと行ったほうがいいなぁ、と
謙介、その面談が終わってから
改めてそう思ったのでした。
「心と体」カテゴリの記事
- その後の状態について(2018.12.30)
- 目の腫れは収まったんですけどね(2018.12.26)
- 瞼の腫れややもひいてきました(2018.12.21)
- 今日は左目が開きました(2018.12.10)
- 朝起きたら顔が変わっていた(2018.12.09)
Comments
がんは数か月前までは元気でも急変するから、緩和ケアとなると家族・身内など本人を取り巻く環境が全く変わるのではないでしょうか。病気の宣告とは全く違う意味の提案ですから。
緩和ケアの提案とは今ある生命を揺るがす一大事ですし、その提案を受け止める本人の心情としては、私の考えもつかないところでしょう。
機会があるうちに検診は受けたほうがいいでしょうね。病気の発見は怖いものかもしれませんが、ぜひ機会のあるうちに、と思います。
Posted by: ヒシ | 15. 10. 19 PM 7:08
---ヒシさん
こんにちは。お久しぶりです!
本当にそうですね。その人、謙介が治療を開始する、と話に行った2月ごろは元気だったのです。(傍目には)血色も悪くなかった。
それが4月になって、入院して、、
退院してきたら、生気はないし、皮膚の色が土気色になって、、誰が見ても重篤な
患者、という状態になっていました。
がんセンターに入院していた時も、
謙介と同時期に入院してきて、
最初はどうしてこんなところに入院して
来るのか、といぶかしくさえ思っていた人が
3週間後、謙介が退院する直前に亡くなった、ということもありました。
がんはその人その人で治療方法も違えば
それに関係して考え方や療養の仕方も
全然変わってきますよね。
ただ、そういう状態にならないように
予防する意味で検診に行って、自分の身体の
状態を把握しておく必要はあるように
思いました。
Posted by: 謙介 | 15. 10. 19 PM 11:43