« 連休の前にあちこち(その2・土佐高知編) | Main | 最近たべたもの(その2)高知 永野旭堂のぼうしパン・たけのこのミートローフ »

15. 04. 29

最近たべたもの(その1)桜のタルト・パンプキンサラダ

今日は温泉に行きました。
いつもは夜に行くのですが、
今日はちょっと早めに行ったのでまだ少し明るくて
こんな感じで周囲もはっきりと見えています。

Img_9035

こんなふうにたそがれ時に温泉に行くのが
雰囲気があって一番いいかもしれません。
まぁ朝の温泉もなかなかいいんですけど、、。

Img_9036

やはりゴールデンウイークですから
お客さんは多かったです。
Img_9038

こちらは旅行者ではないのでお風呂に入った後に
美食美味が待っているわけでなし、、、。

アパートに帰って自分の作ったご飯を
食べるだけなんですけどね。ええ。


ということでここ最近に食べたものの紹介を
してみます。

Ichirokusakura_2

上の写真は、春だけ(たぶんゴールデンウィークの終わりごろまで)
出てる桜のタルトだそうです。

え? これがタルト? 
あん巻ロールじゃないの? って。


おそらくタルトって言うと
こんなもんじゃない、と違う
焼き菓子を想像されたみなさんも多いのでは?

四国でタルト、と言ったら
全然違うものが出てきますからね。

松山のお殿様が長崎探題のお役で
長崎に赴任していた折に、西洋人から
タルトというお菓子を学んできたのが
このお菓子の由来とか。

カステラのような生地に
柚子で香りをつけたこしあんを巻いた
ロールケーキ状のものが
この辺のタルトというものなのでございます。
ですから普通のタルトの生地はクリーム色
というのか、下の写真のように淡黄色なんですけど、

Rokujiya

今回の桜のタルトは色のきついピンク。

いただくと柚子の香りではなくて
桜の葉の塩漬けにしたものを
細かくしたもの練りこんであるみたいで
普通のタルトに比べて、ちょっと塩味が
きいていて、香りも柚子ではなくて桜の香りがしました。

味はおいしかったですが、
このピンクの色がちょっときつすぎるんじゃ
ないかなぁ、とちょっと思いました。
もうちょっと淡くても良かったんじゃないかなぁ。

この桜のタルト、売り出していたのは知ってたんですが
あまり買う気になれなかったのです。

どうして積極的に買う気がしなかったのか、ということですが。

このタルトというお菓子、
市内でも何軒かの店が作っているのです。
タルトを作るのも製菓組合の鑑札制があって
どこのお菓子屋が作ってもいい、ということには
なっていないそうなのですが、
ただその作っているお菓子屋それぞれでも
店によっておいしい、まずい店があるのです。

正直なことを言うと、この桜のタルトを作った
一○タルトは、県外に名前はよく
知られているのですが、
でも実際食べてみるとおいしくない、
と聞きます。

それに対して、六時○という
お菓子屋のタルトは、一〇に比べると
売っている店舗数ははるかに少ないのですが、
あんこも生地もおいしい、と評判上々なのです。

謙介も実際食べ比べてみましたが
やはり同じ感想でした。

一○のタルトのあんこは食べていたら
口の中のあちこちにべちゃべちゃくっついて
しまうのです。上口蓋とかに。

六時○のタルトは
そういうことがないんですけどね。
とにかく六時〇のタルトはあんこがおいしい。

この桜のタルトはそのおいしくないので知られている
一○タルトが作った商品だったので、積極的に
買おうという気持ちが出てこなかったのだろうと思います。

一〇もやはり主力のタルトが今一つ売れないので
こういうバリエーションを出す方向で売り出したのかなぁ、
とか思ったりしました。

そんなこんなでいつかそのうち、
と思っていたこの桜タルト、今回なんとなんと
あるところからいただいてしまいました。

なかなかおいしかった
と、書いておくことにします。(笑) 


別の日に。

かぼちゃをいただいたので、かぼちゃでサラダを
作りました。中にはスライスした新玉ねぎとレーズンを
混ぜてあります。
味付けはマヨネーズだけでなくて、隠し味に焼肉のたれを
少しだけ(適当に)入れて合わせたドレッシングで
和えてあります。

焼肉のたれはエバ○でも、亀甲○でも、この辺で作っている
日本食○のでもなんでもいいです。とりあえずマヨネーズと
焼肉のたれを混ぜたもので和えたらそれでいいです。

Sarad

かぼちゃは2~3センチ角に切って、電子レンジで5、6分
ですかね。蒸しあがったものをつぶして、粗熱を取ったら
さらしておいた新たまねぎとレーズンを混ぜて
そこにマヨと焼肉のたれを混ぜ合わせたドレッシングを
入れて完成!

何だかもう料理以前のような簡単なものですが、、。

今日はここまでにします。


(今日聴いた音楽 海岸通り 歌:風
風の曲って、どうたものでしょう。この時期に
なったらやたら頭の中で鳴り出して、、。歌とともに
過去を振り返っていろいろなことを思う時期だから
なのでしょうか。それとも
「ささやかなこの人生」の歌詞の影響なんでしょうか。)

|

« 連休の前にあちこち(その2・土佐高知編) | Main | 最近たべたもの(その2)高知 永野旭堂のぼうしパン・たけのこのミートローフ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

Comments

有名あんこタルトは美味しくなかったです…
食べたい物が食べられるのは幸せな事です。親不知の抜歯後まだ染みます。お茶の収穫で鹿に遭遇。
中日劇場とても観やすく良い劇場でした、舞台は音楽etcが独特で大衆演劇のような澤○屋が快く思われないのもこの辺りかと…
5月も明治座で猿之助さん大丈夫?7月歌舞伎座とか噂ですが、11月はイロモノ担当でワンピース…
猿翁は凄い方なんでしょうが猿之助さんは同じ役をやらなくても良いのではという意見が多いようで、勘九郎さんも勘三郎さんのご子息ですが別人格ですし。
愛之助さんは鯉ばかり掴んでますね、最期も多いしどうなんでしょうね。
松竹は本当に無策、取敢えず儲かればいいんですね、でも観客はもう既に見限り始めていますが?役者の層も薄く舞台もデジャブですから。酷使される役者とその薄い舞台に呆れる観客で歌舞伎が廃れるのを黙ってみてるしかないのが辛いです。もう観るの辞めようかしら…

Posted by: ゆき | 15. 04. 30 PM 2:21

---ゆきさん
鹿、四国も最近過疎化とか山村の人口減少
で、山林や段々畑の管理が難しくなって
鹿がものすごく増えています。
高知県ではとうとう鹿の調理ブックを
県が作って出すまでになりました。
鹿肉をどんどん食べてください、と
言っています。先日スーパーに行ったら
鹿肉の横に馬肉を売っていました。
意図的に受け狙いで
並べたのかどうかは知りませんけど。
9月にこちらでは鴈治郎丈の襲名披露公演が
あるのだそうです。成駒屋一門が
出てくるそうです。坂田藤十郎丈も来て
口上を述べるそうです。
内容で勝負できないから
イベントごとで仰々しく飾り立てて、、
ということなんでしょうね。
額縁ばかりきれいで肝心の絵が
しょうもなかったらどうしようも
ないんですが、、、。
舞台のしつらえひとつとっても
神経が行き届いていなくて、いい加減さが
こちらまで見えてしまうような、、
あれではどうしようもないですね。
興業に手を抜く→客の質が落ちる⇒
客が入らなくなる、、もうこの循環が
はじまっているような気がしてなりません。

Posted by: 謙介 | 15. 04. 30 PM 8:18

謙介さん相変わらずまめにお料理なさってますね。
マヨネーズに焼き肉のたれですか!今度やってみます。
ちょっと甘めの醤油マヨになるのかしら。
うちはマヨネーズにヨーグルトを混ぜてカボチャサラダを作ります。
サツマイモをプラスしたり、からしマヨネーズにして菜の花を入れたりもおいしいですよ〜。
ああなんかレシピ交換みたいになってすみません…

Posted by: アリクイ | 15. 05. 01 AM 6:10

---アリクイさん
焼肉のたれはもうなんでもいいです。
最初、実験したのが、マヨネーズが
足りなかったので、味のはっきりした
もの、ということで、たまたま
冷蔵庫のポケットにエバ○の焼肉のたれが
ありまして、、。(黄金の味だったかと)
それとマヨネーズを一緒に混ぜて和えて
みたら、成功成功、ということで以来
わざわざ焼肉のたれを入れるように
なりました。 マヨネーズと
ヨーグルトというのはおしゃれな感じが
します。カフェのブランチに出てきそうですね。サツマイモですか。今度やってみます。
ご教示いろいろとありがとうございました。

Posted by: 謙介 | 15. 05. 01 PM 4:55

素敵な場所と素敵なタルトですね。
レーズンとパンプキンは、あいますね。
僕も食べたくなりました。今度、作ってみます。

Posted by: holly | 15. 05. 03 PM 1:18

---hollyさん
かぼちゃサラダの黄色が加わると
色彩的にも食卓がパーッとにぎやかに
なりますよね。かぼちゃもレーズンも
玉ねぎもどこでも簡単に手に入る食材
というのがいいですね。ぜひぜひ作られたら
またお話聞かせてください。

Posted by: 謙介 | 15. 05. 04 AM 11:26

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 最近たべたもの(その1)桜のタルト・パンプキンサラダ:

« 連休の前にあちこち(その2・土佐高知編) | Main | 最近たべたもの(その2)高知 永野旭堂のぼうしパン・たけのこのミートローフ »