地味なおかず
このところ雨とか曇りの日が続いていますね。
今日、農家でもある大家さんに会った時に
大家さんは「今、こんなに雨が降ったら、
今年の6、7月は空梅雨になりゃせんかと
心配しとる」とおっしゃっていました。
気象って、1年とか半年のスパンで見てみたら
結構帳尻があっていて、平均すればまぁまぁですが
雨がざあざあ降ったら、今度は
しばらく干天続きで、なんて極端から極端に
ふれることもしばしばですよね。
明日も雨のようですが、はてさて、この先
どういうお天気になるのでしょう。
さて。 今日はごはんの話です。
(というのか、最近やたら食事ネタが多いような。笑)
先週の土曜の晩御飯なんですけど、、。
こう見たら、茶色のおかずがやたら多くて、、。
地味なおかずだなぁ、と並べてから思いました。
左回りに
酢の物(きゅうり・だいこん・錦糸卵)酢は大量にレモンをもらったので
レモンのしぼり汁で
まんば(高菜の一種)のけんちゃん(豆腐とまんばを炒り煮にしたもの
味付けは酒・醤油・ほんのすこしのみりん 甘くはありません)
味噌汁(具はしいたけ・玉ねぎ・豆腐)
白和え(豆腐とにんじん)
鶏レバーのしょうが醤油煮
真ん中が厚揚げの煮物
で、ご飯でございます。
動物性たんぱく質は鶏レバーくらいですね。
あと錦糸卵で若干。
でもまぁ豆腐とか厚揚げとか結構入っているので
よしとしましょう。
フライとか天ぷらってあまり食べなくなりました。
たまに外食すると外食の味つけって濃いので
食べて帰ってくると、ものすごく水分の摂取量が
増えてしまいます。
飲んでも飲んでものどが渇きます。
(糖尿病にでもなったのかしらん、と思うくらい)
ほか弁屋のフライなんか食べると
てきめんに胸やけを起こします。
両親も高齢なので、あまりそういうフライとか
食べたがりませんし、、。
なので結果的にますます外食をする機会が減って
家で自分とかオフクロが作ったものを
食べることがどんどん増えてきているように
思います。
食べる量も少なくなりましたし。
みなさんは年齢とともに食べ物の好みが変わった
とかいうようなことはありませんか?
謙介だけなんでしょうかね。
(今日聴いた音楽 弥生冷たい風 N.S.P
このグループ、メンバーの中心だった天野さんが
亡くなってしまって、今ではもうかつて録音されたものを
聴く、しかできなくなってしまいました。もう月は弥生では
ありませんけれども、桜の歌というとなんとなくこの曲を
思い出すのでした。)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 九州のお菓子いくつか(2021.07.14)
- スタミナラーメン(2020.08.24)
- こないだのおみやげ(2020.02.15)
- 高温熟成(2017.08.19)
- 焼き穴子(2017.05.23)
Comments
2年ぶりに書き込ませていただきます(苦笑)
そうですね,気象は,少なくとも日本のあたりでは,目先で見たら異常だ異常だ!ってなっちゃいますが,年(もしくは数年)単位では帳尻が合ってるところが不思議です。
まあ,振れ幅が大きくなりつつ何とか帳尻を合わせながらもトータルでは温暖化してる,ということなんでしょうけど。・・・50年も生きてると,実感しますです。
えーと,食べ物の好み・・・ワタシの場合,今のところ変化はありません。ただ,安い油には耐性がなくなってきました(絶賛低迷中のマク●ナルドは,もうダメ 笑)
食べる量は・・・こちらもあまり減ってませんね。まあ,大食漢の相方(だから痩せない)に付き合ってるからかもしれませんが。
晩餐の画像,確かに地味だけど,滋味が感じられて食欲をそそられます。こういう食卓,好きです。
Posted by: Ikuno Hiroshi | 15. 04. 07 AM 10:13
---Ikuno Hiroshiさま
またこうしてここでこのお名前を打てることが
とてもうれしいです。お久しぶりでございます。
何度か書いたのですが、六国史の中で人の
死亡記事ばかり集めていましたら
その原因として地震とか落雷、台風
干ばつ、風水害、とまぁこれでもか、
とあって、やはり非常に興味を持ちました。
被害については、致し方ないのですが
その頻度には注意を払ってみていきました。
いつだったか、小学校の4年の夏休みの
気象記録が出てきたんです。そうしたら
結構あの頃も35度くらいまで気温が
上がっていて、え、あの頃もこんなに
上がっていたのか、とびっくりしたことが
ありました。
食べ物。そうですよね。ほか弁屋さんの
フライで胸焼けを起こすのはやはり
油の問題じゃないか、と思います。
のり弁に入っていた魚フライ1切れで
確実に胸焼けしますもん。家で自分の
作ったフライとか天ぷらをいただいても
そんなことは決してないんですけど、、。
おかず、もう最近はこんなふうなものばかり
いただいています。
Posted by: 謙介 | 15. 04. 07 PM 10:49
今や普通の食事をするのが大変な人も多くなっていますので、御膳は一汁三菜以上で大変素晴らしいと思います。
加藤茶さんが見たらさぞかし羨ましがると思いますよ。
コンビニ弁当はたしかに多彩ですが多菜ではなく、油物が多いです。
ネットで見てみますと、一汁一菜どころか、1ディッシュも珍しくないとか。
彩りというのは多色ということではなく、配合や配色という意味があるそうですから、彩りの良い食事というのは心が配られた膳のことだと思います。
お写真を拝見して、彩りの良い食卓だと感じました。
Posted by: タウリ | 15. 04. 08 PM 5:54
---タウリさん
学生のころは餃子2人前にチャーハンを食べて、、とか、ごくごく日常的に普通だったの
ですが、それから考えると本当に
食べる量も減りましたし、フライとか
天ぷらも以前のようにしょっちゅう、という
ことは無くなりました。
20代は毎日とんかつ定食を食べていても
全然問題なかったのですが、、
今やこんな感じになりました。
オフクロの料理と謙介が作るものとがあるので品数も増えますし、バリエーションも
多少は広がったかなぁ、と思います。
だんだん作るのも面倒になっていこうと
しているのですが、やはり食べることは
大切ですよね。また気分転換をして
いろいろと作ってみたいなぁ、と
思います。お言葉ありがとうございました。
励みになりました。
Posted by: 謙介 | 15. 04. 08 PM 11:18