ココイ○カレー讃岐うどん
本当にこのところ食べ物の話が多いですね。(笑)
今日は実家の街のココイ○でなくて
西の観音寺市にあるココイ○でございます。
ここにココイ○店舗中でこの店でしか出していない
オリジナルの
カレー讃岐うどんがあるというので、ちょっと
寄ってみた、ということなのです。
ココイチがほかのファストフードのお店と違うのは
店によって限定メニューがあることですかね。
地域での限定メニューっていうのは
コンビニのお弁当とかでもありますよね。
西日本限定とか近畿地区限定発売とか。
でもそのお店だけ、っていうものを出しているのは
ファストフードのお店では珍しいと思いました。
ただカレーうどんということであれば、
下の写真がそうなのですが、全国のどの店でも注文できる
グランドメニューでカレーうどん、っていうのがあります。
パッと見てネギが太ネギですね。それから、薄切りの肉が煮込まれて
いるのが見えますね。
ちょうどお店に入ったのが12時15分。
謙介は1人だけだったので、カウンター席が空いていて
すぐにそこに座れたのですが、家族連れの人たちは、ボックス席が
空くのを待っている、という状況でした。
これは、注文したらちょっと待つかなぁ、と
思っていたのですが、予想より早く、10分かからずに
持ってきてくださいました。
こんなふうにお盆に載って、
紙ナプキンと鍋物みたいに「ちりれんげ」が
添えられていました。
これが讃岐のココイチのカレーうどんです。
ネギが太ネギではなくて、
讃岐うどんには絶対の細ネギになっているのと、
観音寺の名産のかまぼこが入っています。
それから肉が薄切りの肉ではなくて、小さいながら
塊の肉でした。
うどんだけアップにしてみたらこんなのです。
さっそくいただいてみます。
ココイ○の全国展開しているカレーうどんと
やはりルウがちょっと違う感じです。
お出汁にちょっと魚の後味を感じました。
その分、普通のカレーライスのスパイシーさとは
また違ったまろやかさが出ていると感じました。
カレーライスで食べるカレールウとは
違った印象で、、 これはこれでおいしかったです。
肝心の麺は、まぁ冷凍でしょう。(笑)
あ、でも、観音寺特産の
「加ト吉(テーブルマー○)冷凍さぬきうどん」
かもしれません。
おいしくいただきました。
ちょっといただいていて、別のことでびっくりしたことがありました。
謙介、カウンター席で食べていたのですが、
お隣で食べていた人、、なかなか目を惹くおっちゃんでした。
(謙介よりいくつか年上の感じ)
座っていて手を置いていたらカウンターが微妙に揺れるように思うので
どうしたのか、と思ったら、そのおっちゃんが
ずーっとマンガを読みながら手を小刻みに揺らしていたのでした。
それでそのおっちゃんに目がいったわけでしたが。
やがて注文したカレーが届きました。
ちらっと見たらフィッシュフライカレーのチーズトッピングでした。
食べ始めるとさっきのマンガを読んでいた時とは違って、
手を小刻みに揺らすということはなくなりました。
小刻みな振動はなくて、お召し上がりです。
あ、さっきのは単に癖だったんだ、とその時思いました。
そのうちおっちゃん
卓上の福神漬けに手を伸ばしたのです。
容器にいっぱい入っていたのですが、
その容器を取ると、中身をバサバサッと全部まるごと
カレーの上に載せました。もうほとんど全部。
後は容器の底のほうにホンのちょっと残っていたのでしたが、、
でね、カレーのご飯を食べ終わって、お皿にルウが
少し残った状態のところに、そのわずかに残っていた
福神漬けを全部入れてしまって、、容器を空にしてしまいました。
カレーより福神漬けでおなかがふくれたんじゃない?
とか思いました。
ココイ○のそれがよほどお好きなんでしょうか???
ああ、こういう人もいるんだ、と思って
世間っていろいろだなぁ、と
と思ったのでしたが、、、
その後でそのおっちゃんの使った食器を下げに来た人が
福神漬けの容器も一緒にさっと下げて、
間髪入れずに再び福神漬けが
いっぱいに入った容器を持ってきたのです。
時間にして30秒くらいだったでしょうか。
そのあまりの早業にもちょっと驚いたのでした。
(今日聴いた音楽 A Song For You 歌 カーペンターズ
高校のころ、よくカーペンターズを聴いていました。
ソウルにいたとき、大学のキャンパスで不意に
遥かなる影 が聞こえてきて、しばらく立ちつくしたことが
ありました。考えたら、カーペンターズの音楽は
自分の人生の中で、さまざまなものは変わっていっても
基本のところでずっと変わらずに流れている「通奏低音」
みたいな音楽だなぁと思います。)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 九州のお菓子いくつか(2021.07.14)
- スタミナラーメン(2020.08.24)
- こないだのおみやげ(2020.02.15)
- 高温熟成(2017.08.19)
- 焼き穴子(2017.05.23)
Comments