« 枯れた趣味 | Main | 京都日帰り »

14. 02. 13

青木さんのチョコ

ちょっと早いのですが、
明日の14日はもう自席に座る暇のないくらい忙しいことに
なりそうで、、。
午前中は来年度、うちの仕事場でお願いするバイト学生の
面接がありまして、12時半からは、仕事場の他のセクションの
研修会に出席してファシリテーターのお役目をしないといけません。
なので明日は、もうずーっと自席には居なさそう。

でもまた雪が降りそう、という予報なので
明日は出勤時にすべて実家に帰る荷物は
積み込んでおいて、仕事場から直帰、ということに
したほうが良さそうです。

明後日は恩師へのお願いがあって京都日帰りなのですが、
果たしてバスは動くのか???

若干早いのですが、14日はご多忙ということで
情人節とやらで
青木さんのチョコレートをいただきました。
もちろん義理ですけど。

Sotobako
おしゃれなパッケージでございます。これは外函。
外函は渋い銀色。

で、内函は抑えた色目ながらも金。
なんだか字の色の配置が小津さんの映画みたいに
だんだらです。 小津さんは赤を使いましたけど。
Uchibako
外函に胡麻のキューブとあったので、大体は
想像できましたが、、お味はどんなものか、と
早速ひとつ官能検査をしてみました。

Nakami


立方体に形作った黒胡麻のペーストの入ったチョコレート
(灰色だったから、おそらくホワイトチョコに黒胡麻ペーストを
混ぜて、直方体に形作った、と考えられます。)の表面を
チョコレートでコーティングして上から胡麻を少々かけた
というものでした。

チョコレートと胡麻ペーストの組み合わせなんて
ちょっと考えなかった組み合わせですね。
チョコも独特の香りがありますし、
胡麻もそうですし、、。
その香りのある者同士で、このチョコは
ややチョコレートの香りが勝っている感じでした。
もうちょっと胡麻の香りが前面に出ても、という気はしましたが、、。
そうやって考えてみると、何でもそうでしょうけれども
商品を考えるというのは、本当にいろいろと難しく
奥の深いものだ、ということがわかりますね。

もちろんおいしいチョコレートでした。

と、いうことで、
あっという間になくなってしまいました。

謙介はやはりしみじみといただく、ということが
あまり得意ではないようです。(笑)

やっぱり↓この辺で良かったのかも、、。
Meiji
上のは2009年までの旧パッケージですね。
こっちのロゴのほうが好きでした。

いまひとつ新しいロゴは好きになれません。
今の明治のあのロゴ、このチョコレートの
クラシックな色調にはなんだか合わないような気がするんですが。

(と、言って、そんなものうちの会社の勝手やろ、
放っておいてくれ、という話かもしれませんけどね。)


単になじみがあるかどうかというようなことですかねぇ。


(なじむといえば、、森永の板チョコ、
最近製法とか原材料の配合が変わったんでしょうか
なんだか今一つおいしくなくなった、と感じるのは、
オッサン化による嗜好の変化なのでしょうか?)

(今日聴いた音楽 MY FUNNY VALENTINE
 演奏  MILES DAVIS QUINTET 1956年10月の録音
 トランペットはマイルス・ディビス テナーサックスは
 ジョン・コルトレーン ピアノは レッド・ガーランド
 本当に豪華なメンバーです。 謙介がいたころの
 京都はあちこちにジャズ喫茶があったんですけどね、、。
 もう今や、岡崎のYAMATOYAくらいになってしまい
 ました。京都もそうですが、 全国的にジャズを
 聴かせる喫茶店、というのが減ってしまいました。)

|

« 枯れた趣味 | Main | 京都日帰り »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

Comments

最近調整豆乳コーヒーと牛乳を混ぜ(豆乳だけだと甘い)+森永板チョコブラック1列でが定番です、ゴディバとかは・・・舌が安いんですね。
>亀治郎の時から、ファンサービスだってものすごく手厚かった、普通程度ではありませんでした、今、一番元気、会社はそれを最大限に使って。人使いの荒さには定評がありますもんね。   嫌な定評ですね。
御本人は「長生き」したいとかでも今の状態では絶対無理だと思うんですが・・・
>去年の秋の金丸座の玉三郎さんも切符が売れなくて、四方八方に行ってくれない?ようやっと形がついた。春のこんぴら歌舞伎はそこそこですが眼がシビアですから、演目によっては不入り、というのもうなづけます。
毎年岡山から春の金比羅へ東京だと遠いとお母様を連れて来る方に聞いたら不人気だとと「当日券あります」なんて事もあるそうですね。やっぱり何でもというわけではないでしょうし、出演される方+演目etcも大事ですね。皆さん好きで観ている訳ですから・・・取敢えず玉三郎さんならというのならとても失礼ではないでしょうか?御本人にもファンにもやはり松竹の罪は重いですね.

Posted by: ゆき | 14. 02. 14 AM 10:55

「空ヲ」にしても蔵○介さんetc歌舞伎に関係のない方を出演させたり、木○下歌舞伎、龍○麗さんとかについて否定的な意見もあるようで・・・まだ観ていないので何とも言えませんが思う所があるんだろうなと・・・只それが猿之助さんや歌舞伎にとってマイナスにならなければ良いなとは思います。名門なら兎も角今良くても続かなければ松竹のことですからあっさり見限って行くんでしょうから。もう少し長い目で先を観て行けば良いんでしょうがそんな事求めても無駄でしょう、犠牲になった役者・スタッフ付き合わされる観客が不憫。

Posted by: ゆき | 14. 02. 14 AM 11:08

---ゆきさん
昨年の秋の玉三郎公演は、太鼓の鼓童とジョイントだったのですが、太鼓と舞踊、というのもなんだか、、で、人気がなくて、うちに話が来たのも、知り合いの日舞の先生から話がありました。急に話が来ましたが、1万円とかですし、、たまたま会議がありまして、結局行けなかったのですが。でも相当に関係者が走り回って、、ということを聞きました。やはりこういうご時世ですから、お金の使い方にはシビアになると思うんです。これだけのものをお財布を開けて行って、果たして充実したものが見られるかどうか、今後もっともっとそういう点で観客はシビアになっていくだろう、ということは予想できますよね。いつまでも旦那衆はいません。そういうところ、全く読み違っていると思います。
こんぴら歌舞伎にしても、瀬戸大橋ができて京阪神からだと日帰り圏ですから、興行の内容如何では、空きが出る、ということもあろうと思います。独占興行形態ですからこういうことになるんでしょうね。

Posted by: 謙介 | 14. 02. 14 PM 1:07

今日はバレンタインですね。
職場で義理チョコもらって思い出しました。
個人的には凝ったものよりも『CHOCO BABY』のほうが嬉しいです。
アポロとかも(^^)。
謙介さんと同じく、馴染みのものに安心感を覚えるようです。

『CHOCO BABY』には★やニコニコマークなどの絵柄が描かれたものがあります。
それを探すのも楽しみだったりします。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091138150684.html
『pino』にも星形のものがありますよね。
私、けっこうな確率で当たるんですよ!
こんなところで運気を使い果たしている気がします(苦笑)。

ちなみに美味だと思うチョコは『HERSHEY'S SPECIAL DARK Chocolate』です(*^^*)

Posted by: タウリ | 14. 02. 14 PM 5:30

---タウリさん
先日、高島屋に寺田さんの料理講習会
に行ったわけですが、その時、地下の
お菓子売り場を通ったのです。もう日ごろの
ケーキやクッキーは端のほうに押しやられ、
どーんとバレンタイン特設チョコレート
売り場になっていました。
今までにいろいろなメーカーの
チョコをいただきました。確かに
ゴディ○とかおいしいのですが、
やはり貧乏(笑)な人間なので
別にバレンタインデーでなくても
売っているような普通の板チョコ
でいいんですけどね。いやまぁ
確かに青木さんのチョコは
さすがにおいしかったですが。

Posted by: 謙介 | 14. 02. 14 PM 9:59

>昨年の秋の玉三郎公演は、太鼓の鼓童と舞踊人気がなくて、知り合いの日舞の先生から急に話が来ましたが1万円。会議があり結局行けなかった。相当に関係者が走り回って、、。こういうご時世ですから、お金の使い方にはシビアになる。お財布を開けて行って、果たして充実したものが見られるか、今後もっともっとそういう点で観客はシビアになっていく、ということは予想できます。いつまでも旦那衆はいません。そういうところ、全く読み違っていると思います。
予定もありますよね、で突然1万では厳しいですね。玉三郎さん鼓童さん好きですよね、でも歌舞伎でないのは?玉三郎さんの意向でしょうか?劇場が多過ぎて他の方の都合?旦那衆は既に居ないも同然かもしれませんよ、娯楽は歌舞伎だけではないでしょうから。
>こんぴら歌舞伎も、瀬戸大橋ができて京阪神からだと日帰り圏、興行の内容如何では、空きが出る、ということもあろうと思います。独占興行形態ですからこういうことになるんでしょうね。
独占は仕方がないにしても肝心の松竹が今の\に御執心+先行投資(平日の開演時間、チケット価格、若者への中途半端「ぴんとこな」宣伝)する気0どころか-ですからね。ホント次の役者さんの犠牲者が誰なのかと本気で心配です。琴平は良いのですが遠いですね、次回行くなら大阪に前泊して翌日早く高速バスで行くのがいいかもしれないです。東京からだとlccがありますね。

Posted by: ゆき | 14. 02. 15 PM 8:27

---ゆきさん
成田から高松までlccのジェットスターが就航しましたから、それでいらっしゃるか、おっしゃるように大阪まで何かできて、ここから高速バスで、丸亀・琴平に来る便で、というのもいいかもしれません。大阪⇔香川便は結構便数がありますし、時間帯によっては20分おきのところもありますから、それで、という手もありますね。でも、そうやって来るのも、やはり誰が出るか、どんな出し物か、というところですね。やはり「海を渡って」四国くんだりまで、来るには、それ相当の、、演目でないといけませんよね。
あのぴんとこな、は本当に中途半端でしたね。あれで間口を広げられたとでも思っているのでしょうか。

Posted by: 謙介 | 14. 02. 15 PM 10:30

>謙介さん
三重というか、鳥羽の雪はたいへんでした。
寮に入っている長男を迎えにでたのですが
松阪インターで通行止め。仕方なく23号線に
降りたら、二見から鳥羽に抜ける道が動かずに
7時間の渋滞(>_<) 京都、大丈夫でしたか?

バレンタインのチョコ、うちの会社は人によって差をつけてます(^。^;) 大きな声では言えません
が支配人にはお高いチョコを、他一般の方には
チョコだけにチョコッとね(^^)

ジャズは、うちのゴルフ場のクラブハウスでは
ずっとかけてますよ。たぶん会長か支配人の
好みかな?トランペット、マイルスの生き方はともかく
いいですねえ。ピアノはビル・エバンスが
好きだったりします。謙介さんは?
なんかレコードで聴きたいですね。あの時おり
ジジというのが良かったなあ…

Posted by: 陽子 | 14. 02. 16 AM 8:42

美容室でクレイエステ「レシュティブ」のシャンプ、トリートメントはクレイエステ(こちらの方がクレイが多い)→1回極少量でシャンプ→2回シャンプ(1回してるので少量で泡立つ)首から耳の上辺り10cm位を丁寧に洗い濯ぐ→少量づつ丁寧に頭皮にトリートメント5分程度で流すで大分軽くなってきましたが生えるかは?

>「海を渡って」四国くんだりまで、来るには、それ相当の、、演目でないといけません。
くんだりなんてとんでもない!良い所ですよ。我在住地より余程開けておりますよ→凄いド田舎で最寄り駅は1日11の電車が9本に減便、SLいっそ辞めてバスにしたらいいのに・・・不便過ぎて行くのが大変なのと問題は瀬戸大橋が天候で電車が動かない→確保しても最悪チケットが無駄。松竹ももっと琴平の事やファンノ事を考えるべきなのにそんな事求めるのが無謀ですか。

Posted by: ゆき | 14. 02. 16 AM 10:27

今年の歌右○門襲名の予定が狂ったので松竹としては高○・音○屋の襲名+團○郎を急ぐのでは?という予想を歌舞伎ファンの方はされていますが・・・一番松竹的に\\なのはやはり團○郎でしょうか。下手すると7回忌とかでなく3年程度?大ファンの母も「いくらなんでも早いでしょ」いや松竹は\\が1番ですから。歌舞伎・役者・スタッフ・観客の将来なんて眼中にない。松竹の\\路線には呆れるのを通り越し清々しさすら感じます、ある意味立派!!謙介さんの役者さんの酷使で長くは持たないという考えとは違い、松竹は\\が欲しい。高利貸しになればいいのに・・・

Posted by: ゆき | 14. 02. 16 PM 2:21

---陽子さん
伊勢も雪が大変だった、とニュース映像で
見ました。伊勢神宮が拝観停止になった
のだけど、それを知らずに来られた方が
三重交○のバスも止まっている、近○の
タクシーもなかなかつかまらず、という
ことで、宇治山田の駅で、行列ができて
いました。雪なんかなかったら、宇治山田の
駅から外宮に行って、ということになるのに、、、。謙介の記憶でも今は津市になっている旧の美杉村とかでは雪はありましたが
松阪とか津とか、伊勢市で雪が、、という
ことは、聞いたことがなくて陽子さんの
おっしゃるように今更ながら、びっくり
しました。京都日帰り、何とか行ってまいり
ました。でも最初は高速バスで行くつもりで
予約していたのですが、降雪による運休で
新幹線に変えました。のぞみに乗った区間が
お客さんの出入りの激しい岡山からだったの
で、上りは何とか座れました。帰りののぞみもすごい混み方で、これは岡山まで立った
ままかなぁ、と思いましたら、新大阪で
お客さんがまたごっそりと降りたために
運よく座ることができました。
飛行機が欠航、高速道路もダメ、と
なってそういう西行きの人たちが一斉に
新幹線に集中したために、ものすごい
混み方になりました。
おまけにのぞみの自由席は3両しかありませんから、余計に混んでいたみたいです。
いやはや疲れましたが、何とか用事を済ませて帰ってくることができました。

Posted by: 謙介 | 14. 02. 16 PM 11:19

---ゆきさん
金丸座の公演、松竹のキャスティングというのか香盤表を見ておりましたら、こんぴら
歌舞伎なんて、この程度でいいわ、という
のがありありと分かるような、役者さん
を持ってくるばかりです。だもんで
おそらく松竹は「四国くんだりの公演は
この程度で、、」という意識が濃厚に
あるんじゃないか、と思っています。
海老蔵も、おそらく将来的には團十郎
ということになるのでしょうけれども
なんだか今の襲名のペースを見ていたら
本当に大方の予想より相当に速い時期に
襲名させそうですね。大方のファンの
見方としたら、いろいろ勉強を積んで
経験もそれなりに積んで、見識や
舞台の風格とかを見ながら、それ相当の
「もの」がついてきたなぁ、と
思ったらご贔屓筋から自然に、
そろそろ、、というお声がかかってくる
はずです。それが自然でしょうし、
本人のためにも一番いいと思うのですが
どうもそんなことにはならずに
藤十郎の時のように、周囲は、それはちょっと、、と思っているのに、無理やり
ということがまたも起こるようにしか
思えないのです。もうゆきさんのおっしゃるように、興業上の計算しか頭に
ないんじゃないですかね。
本当にそんな目先のことに走ることが
先々、どういう影響をもたらすのか、
もうちょっと先を見据えろよ、と
思いますが、、無理なんでしょうね、、。
やれやれです。

Posted by: 謙介 | 14. 02. 16 PM 11:30

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 青木さんのチョコ:

« 枯れた趣味 | Main | 京都日帰り »