« エチオピア饅頭とか連雀町の到来ものとか | Main | ETCバー誤作動その後 »

13. 05. 30

ココアプリンと普通のプリン

Purin1

お菓子シリーズ(おいおい誰がシリーズにしたんだよ。)
の第2弾目はプリンでございます。


あ、これは名店のプリンではなくて
謙介のところで作ったもの。
え? そんなもの見りゃ分かるって?
売っているものには、こんなに蓋に
つゆがついているものはありません、よね。


手作り感いっぱいのプリンでしょ? (笑)


四の五の言わずに蓋をとってみませう。
Purin3_2
ふふふ。プリンはこの瞬間が一番いいですね。
乳白色のこの色合い。バニラの香り。
なんだか満ち足りた気分になります。

以前、どこぞのバカがプリンを作ったわけです。

ええ。ゼミの発表3日前の、新古今和歌集の
レジュメづくりにまい進しなければ
いけない時期に、気分転換とか称して。


そうしたら、そのおバカ、あわてていたんでしょうね。
きわめて基本的なことを忘却していたのです。
え? どうしたのか?


プリン液に砂糖を入れるのを忘れたんだよぉぉぉ。

おかげで具の入っていない茶碗蒸しみたいになって
しまいました。 (一口食べて、なんだこれは、と
はじめて気づいた。)

1つはまぁカラメルソースをかけて無理やり
食べたんですが、後の2つは、片栗粉とお砂糖とお醤油で
天津飯のあんのようなものを作って、あんかけ茶碗蒸しとして
食べました。ふう。


なので、それ以来プリンを作るときには、
プリン液を作った段階で、一度味見をするようにしています。
カラメルソースが下に隠れています。
今回は別に新古今の発表も漱石の明暗の発表もありません。(笑)


Purin3_1

今回はココアプリンも作ってみました。
Cocoapirin1

いつも行く委佐子の店の100円コーナーに
○ンホーテンの、おそらく定価で買ったら結構な値段が
するだろう高級なココアが、賞味期限が近付いている、
という理由で、並べられていたわけです。

1缶100円で、○ンホーテンのココアが買えるなんて
お得じゃないか、っていうのでもちろんそれを
買ってきたわけです。

で、プリンを作るときに、実験と思って、
2個だけココアプリンを作ってみたのです。

Cocoapirin2_1
うん、おいしかったです。
実験成功。(まぁココアにプリンなんて、別にとんでもない組み合わせ、って
いうのじゃないですし、、。どちらかといえば無難な組み合わせですしね。)
これからプリンを作るときには、変化をつけて何個かはココアプリンに
しよう、と思った謙介でした。

(今日聴いた音楽 You'd Be So Nice To Come Home To
歌 松原みき )

|

« エチオピア饅頭とか連雀町の到来ものとか | Main | ETCバー誤作動その後 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

Comments

僕のまわりの人間ってなぜか料理好き、しかも僕から見ると適当に作ってるのに何で美味しいの?という人種が揃ってるんです。
そういう人たちって、アレを入れたらどうだろう?この組み合わせは?とか、量をもうちょっと調整、とかいろんなことをサラッとやっちゃってるように見えて、(料理に関しての)応用力ゼロ人間からすると憎たらしいような羨ましいような(笑)

好きなことだと、ちゃんと人並みかそれ以上の集中力とか粘りを発揮するんですけど、きっと料理に関しては作るより食べることに能力が偏ったのだと思うようにしています。
(たぶん違う……(^^ゞ)

ココアプリン、いただきたいです♪

Posted by: takenii | 13. 05. 31 AM 8:35

---takeniiさん
 こんにちは
 うーん。これはですね、きっとtakeniiさんがご覧になっていないところで、いろいろと実験したり試行錯誤はしてて、、その結果として、きっと「なんだこれは。」っていうようなものもたくさん作っているのではないか、とも思います。 takeniiさんがご覧になっているのは、その成功した(笑)部分だけかもしれません。 それから作っていたら、その失敗から、前にこれとこれを一緒にしたら、おいしくなかった、って、多少の学習だってできますし。
 あ、でもやはり、どなたかが作ったものをいただく、というのが楽ではありまね。
 ココアプリン、自分で言うのもなんですが、やはり、○ンホーテンのいいココアを使ったこともあって、おいしかったです。普通のカスタードプリンとはまた違った香りとか味で、、、。近かったらお持ちするんですが、、まぁそのうち。(笑)
 

Posted by: 謙介 | 13. 05. 31 PM 12:49

プリンを食べながらコメントを書いております(笑)。
もちろん、市販品です。

手作りプリン、美味しそうですo(^-^)o
ココア味は苦手なので、僕はカスタードでお願いします(^_^;)。
手作りは機械で作ったものと違い、滑らか感が若干少ないというか、均一でない食感がありますよね。
僕はあの舌触りが好きです。
モ○ナガのプッ○ンプリンのような滑らかさより、食べている感がある手作りが好きです。
お菓子作りなさることだけでも凄いと思いますが、お忙しい中よくなさるなと感心いたしますm(_ _)m

僕も食べるほうだけに欲望が向かっています。
死んだらきっと餓鬼道だろうなぁ(+_+;)。

Posted by: タウリ | 13. 05. 31 PM 4:08

---タウリさん
お風邪の加減はいかがでしょうか?
いろいろと心身ともにお疲れが出たのではないか、と想像します。
プリンは、大学のころに姉の手伝いで作り方を知って以来、もうずーっと前から作ったりしていました。オフクロも市販のものは「くせがあってちょっと、、」というのですが、このプリンは全然くせがなくて、と食べてくれたりするので、たまに作ります。実のことを言うと、たまに近所の人が卵を20個くらいくれるのです。たまたまその時、スーパーで卵を買った直後で、家に卵が30個もある、ということになってしまったのです。(笑) それでまぁ窮余の一策と申しますか、卵がたくさんあったから、ということで、作ったような次第で、、。 自分が好きなことって、結構ややこしい作業でも、こんなの簡単、とか言ってしまって作るではないですか。それをそういうのにあまり興味がない人が見ると、「どうしてあんなややこしいことができるの? 」と思ったり、、。たぶんそういうことなんだと思います。

Posted by: 謙介 | 13. 05. 31 PM 4:27

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ココアプリンと普通のプリン:

« エチオピア饅頭とか連雀町の到来ものとか | Main | ETCバー誤作動その後 »