マダム○んこ
連休中は前にお話したように
ほとんど家から出ず、、。
近所のうどん屋に行ったのと、
スーパーに行って、その中の本屋に
行ったくらいでした。
(最後の日に美術館に行ったけど。)
あ、でも、そのスーパーに行くときに
イシバさんを見たぞ。
イシバさん、って、、
ほれ、あのイシバシゲルさんですよ。
謙介、近所の歩道を歩いてたんです。
ええ、スーパーに買い物に行こうと思って。
そうしたら、横の道路をイシバさんが宣伝カーに乗って
手を振っていた、と。思わず、わ、あの顔だ、
と思ってしまいましたです。
あのお顔でにこやかに手を振っておいででしたので
少々(いやずいぶんと)気味の悪さを
感じてしまいましたですが。
横にオフクロがいて、同じように気がついて
「あの人もにこやかに手を振るんやね。」って言ったら
「そりゃ政治家だったらそれくらいのことはするやろ。」
ああ、あの人もああいう顔をして手を振ったりするんだ、
ということは理解しました。
連休中は外食というのは、まぁうどん屋に行く、
というだけだったのですが、
うどん屋はやっぱりすごーく混んでいました。
後はずーっと家に居て、連休後の仕事の準備。
途中知り合いの人が少しだけ来てお土産に
マダム○んこのマダムブリュレとかいうものをいただきました。
え?
マダム○んこ?
いやまぁ、丸の中には「あ」でも「い」でも
お読みになる方の好みで好きな字を各自で
お入れくださったらいいんですけどね。ええ。
どうも正解は「し」らしいのですけども。
で、まぁそこのマダムブリュレをいただいたわけでございます。
このお菓子、なんだかすんごく売れているそうで
数ヶ月待ちのお菓子、と聞きました。
で、箱は豹柄、っと。
なんだかパッケージからして○姉妹の方々が好きそうな
お菓子だなぁ、と思いました。
ちなみに、あの○姉妹の妹さんのほうは
謙介の住んでいる街の隣の街のご出身のようですが。
まぁそれはともかく。
早速官能検査をしなければ、ということで
検査をしてみたわけです。
以下感想ですが、、。
要するにふつーのバウムクーヘンにメープルシロップを
かけてさらにキャラメリゼしたものですね。
(写真を見てもやたら甘そうでしょ?
まぁ、甘そう、っていうんじゃなくて、事実非常に甘かったですが。)
まぁいただいて言うのもなんなのですが、
バウムクーヘンはバウムクーヘンだしさ。
バウムクーヘンだけだったらユーハイ○のほうが
おいしかったぞ。(まぁ、個人的な好みの問題かも
しれませんが。)
そこにメープルシロップをかけて
さらにキャラメリゼしたから、と言って
そのことで特筆すべき何かしらの変容を遂げた
というものでもなく。
はぁ、 だから?
というようなお菓子でした。
でも、めったやたらに甘かった。
すべてのものが濃縮されたような甘さ。
そりゃそうでしょう。 そもそもバウムクーヘン自体が甘い。
そこにさらに甘いメープルシロップをかけてあるわけですからね。
ただまぁかつての日本の洋菓子ってすごく甘かったし
今でも日本以外の外国のお菓子、ってまぁこんな甘さが
当たり前だろうな、とは思います。
世界中で日本とアメリカの一部だけじゃないですかね。
ヘルシーだの健康志向だの言って
甘さを抑えたお菓子を作るのって。
外国のお菓子なんてやたら甘いのが普通だと
思います。まぁそんな味。
でも、これで2か月待ちって、、
いただいてから、どうしてなんでしょう?
っていう気がしました。
そんな「わざわざ待って」という割には特筆すべき点があるような
お菓子でもないなぁ、と
いうのが正直な感想です。
ただのバウムクーヘンだと芸がないから、っていうので、
パッケージが豹柄だのバウムクーヘンに
キャラメリゼするだのと
特徴っぽいものをくっつける、っていうのか
何かしらの付加をむりやりつけて、っていうだけ
のような気がします。
京都の有名なお菓子屋さんが
「分かる人だけ分かってくれたらいい。」と言って
つとめて地味に、そっけないくらいに
目立たないようにしているのと
対極のようなお菓子だなぁと思いました。
やたら目立ちたがって、自己主張の激しいお菓子。
連休中は
最後の日だけ、これはちょっと勉強のために
県立ミュージアムに行った話はまた後日。
今週は週末のプレゼンテーションのために
更新がままならないかもしれません。
乞御了解。
でわでわまたぁ。
(今日聴いた音楽 フランツ・リスト作曲
巡礼の年 第2年 「イタリア」 第2曲
物思いに沈む人 ピアノ演奏
ホルヘ・ボレット 1982年 ロンドン
キングスウエィホールでの録音)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 九州のお菓子いくつか(2021.07.14)
- スタミナラーメン(2020.08.24)
- こないだのおみやげ(2020.02.15)
- 高温熟成(2017.08.19)
- 焼き穴子(2017.05.23)
Comments
連休中も自宅勤務とのこと、お疲れはありませんか。
人に話をする、しかも大勢の前でとなると、話す内容はもちろんのこと、その信憑性や真偽、話題性など、いろいろ考えることが多くて大変ですよね。
一般論や推論、個人的見解など、きちんと分けて書かない(話さない)と誤解を生んでしまうことがあります。
なので、私はプレゼンがかなり苦手であります。
毎年のことですが(苦笑)、謙介さんの講義・講演の話しを伺いますと、すごい方だなと思います。
お体に障らないように頑張ってくださいね。
外国のお菓子は大味です。
仰るとおり、すごく甘いです。
甘味料の塊かと思うぐらいです。
金平糖のほうが、まだお淑やかな甘さと感じるぐらいですよ。
バウムクーヘンは子供から大人まで、お好きな方が多いですね。
最近、ねんりん家のバウムクーヘンシリーズがお気に入りです。
もっぱら羽田空港で買いますが。
最近の傾向からか、箱だけはやたらと大きいです(苦笑)。
私は「あ」でもなく「い」でもなく、「う」を入れました(*_* )。
Posted by: タウリ | 13. 05. 08 AM 8:23
---タウリさん
いつもあたたかいお見舞いの言葉、ありがとうございます。タウリさんこそ、ご旅行のお疲れはありませんか? 同行予定の方のスケジュール変更、非常に残念でしたね。
実は、また書こうとは思っているのですが、連休中に改めてがっくりするようなことがありました。たまたま母が間違えて固定電話機に設定してあった日付とか時間を消してしまい、俺が再設定をしたのですが、その際に先週その電話機の留守番電話に入れてあった自分の声を再生して聞くことになってしまったのです。もうその声は嫌だわ、話し方は嫌だわ、それを聞いて、正直、今、どーんと落ち込んでいます。こんなへなへなした、しゃんとしていないような声で、あさって、プレゼンをやって、どうだろう、と思っています。過去にも、話し方が柔らかすぎていろいろと言われたことがあって、、目下悩みの真っ最中です。
外国のお菓子、本当に甘いですよね。(笑)和菓子、たとえばおまんじゅうのあんことかおはぎとか以前はもっと甘かったと思うのですが、今は健康志向でずいぶんと糖分カットになってしまいました。 バウムクーヘン、今度(今度といってもいつのことかちょっとわからないのですが、)上京したら帰りに羽田で、タウリさんのおっしゃるバウムクーヘンを買ってみたいと思います。
Posted by: 謙介 | 13. 05. 08 AM 8:44
そのお菓子の会社の女社長。近畿ではちょっとした有名人です。
美魔女とかセレブ社長とかで、マダムブリュレの箱と同じような豹柄の派手な服でテレビに出ているのを何度か見かけました。
私はバームクーヘンだと、クラブハ○エが好きですね。地元びいきもありますけど。あの会社は、工場に託児所を併設するなどして地域での評判も良いですよ
Posted by: mishima | 13. 05. 10 PM 1:01
---mishimaさん
ああ、そうなんですか。やっぱりねぇ、、。聞くところによると、お菓子のおいしさが、というより、裏にプロデューサーが介在していて、その人の指示通りに動く、というのか広報する、という戦略をとっている、ということでしたが、、。お話を伺って、さもありなん、という気がしました。 やはり、お話いただいたように、クラブハ○エはいいですね。そういうふうな企業風土があって、お菓子が作られている、ということであれば、やはりお菓子にも目が行き届いて、信頼があるように思います。
Posted by: 謙介 | 13. 05. 10 PM 1:18