« 湯爺々 | Main | やはり自分はそう思っている。 »

13. 01. 16

嗜好の変化

今日は香南町(こうなんちょう)の飛行場に
NHのB787が緊急着陸したとか。

避難のときに足を捻挫した方もおいでだったとかで
ニュースを見てびっくりしました。

宇部から東京へ行くはずの飛行機が香南町の山の上に
着いてしまって、乗客のみなさんは、新幹線で
東京まで行かざるを得なかったでしょうし、羽田に到着してからの
予定だって、もうめちゃくちゃになってしまったことでしょう。
 


実はあの空港の国際線のターミナルビルで映画の「セカチュー」が
撮影されました。 ちょうど森山くんが「助けてください!」って
大声で叫んだのが、実はあの空港ロビーだったのですが、、。

今日の事故も機長が本当にもう切羽詰った上での「助けてください! 」で
緊急着陸になった、ということだったわけですね。

香南町の飛行場の滑走路が閉鎖になってしまったので、
すでに髙松に向けて離陸していたNH便は岡山に
JL便はあわおどり空港に着陸したそうです。

JLの着陸したあわおどり空港は、
近くに高速バスの松茂町のバス停もあって
高松への移動も便利なのですが、岡山空港って
謙介、行ったことありますけれども、岡山市内から北に行った
山の中にあって、岡山市内に出るまでにさえ30分か40分
かかりましたし、そこからまたJRに乗り換えて髙松までですから
移動が本当に大変だったと思います。 そりゃ、飛行機だったら
5分くらいの差でしょうけど、 バスだの鉄道経由になったら
2時間以上はかかったはずです。

墜落して大惨事にならなかったのが
まだせめてもの幸いですが、もう787も就航して
ずいぶんになるわけで、初期故障という段階でも
無いように思います。やはり安全性が確保されるまで
再就航はせずに根本的な原因を究明して欲しいですね。


はてさて。
今日は食べ物のお話です。


お正月中に一度、近所のステーキガス○へ行きました。
今にして思えば、風邪の初期症状で
熱が上がりかけのときで
家事を何もする気が起きなかったからです。

普通の正月なら、おせち料理っぽいもの(笑)を作って、
それを食べる、ということだったのですが
今年は近所から食料を山ほどもらっていて
それを消費しなくちゃ、ということでそういう
正月だけの料理は作りませんでした。

家に大根が3本とか、サトイモがスーパーの袋に
半分くらい、とかいっぱいあって
その利用をしないといけないのはわかっていたのですが
あれほど料理を作りたくない、という気持ちになったのは
久しぶりでした。両親もかぜだったのでしょう。
調子が悪いと言って部屋にずっといて、、。
とりあえず二人には、ぞうすいを作って食べてもらったのでしたが、、


たまたま高校のときの同級生が電話をかけてきて
(彼とは年末に陳さんの中華一緒にしたのです)
料理作るの面倒だね、という話になって
じゃあ、ということで話がまとまったのが、ステーキガス○
でした。

謙介、ファミレスなんてもう何年ぶりだったか。
その前に行ったのは思い出せないくらい前でしたし、、
ステーキガス○に至っては生まれて初めてのことです。
(普通のガストはずいぶん前に行った。)
行くと、びっくりしました。
謙介たちの前に5組も客がいたのです。
混んでんなー、というのが思わず口から出たのですが、、。
やっぱごはん作りたくない人間が(こういうところに)来るんだよね、
って思わず2人で言いあったことでした。

まぁ何とか30分ほど待って、俺たちも席に座ることが
できました。注文は、並んでいるときにもう決めて
あったので、席を案内してくれたと同時に
すぐに注文しました。

一緒に行った彼は、しょっちゅう来ているらしく
全部教えてくれます。加えて彼は同い年ですが
消防士、という仕事なので結構身体を動かして
カロリーを消費します。なので、いまだにこういう
ファミレスメニューはへっちゃらさ、という話でした。

この店のシステムについて、彼が全部説明してくれました。
お店の人の話は途中で質問しにくいのですが
何せ友達ですから、途中で分からなくなったところを全部
訊くことができました。

後は、全部客が自分でするわけさ。
なるほどねぇ、。
ポテトサラダが入っていたり、水でさらした玉ねぎが入っていたり
とうもろこしが入っていたり、キャベツとかレタスが入っている
トレーから好きなだけ野菜を取っていれて、このドレッシング
をかけると、でもかけたくないなぁ、、ドレッシングの中に
野菜とかスパゲッティがどぼん、と落ち込んでるんだもの。

ごはんのところも、普通のごはんをお皿によそうのでも
いいですし、カレーのルウが保温器の中に入って
いたので、それをかけたらカレーになる、とのことでした。

要するにメインディッシュの1皿を決めたら、後は
全部客が勝手に取って、ということなんやろ?
と彼に聞いたら、そうだ、とのこと。
なんだそれだったらうどん屋と同じシステムじゃないか、
と思いました。 

このステーキガス○からそう遠くないところに
前はレストランの形態の(カフェでなくて)サンマル○が
あったのですが、あそこがつぶれた原因がわかりました。

サンマル○は、スープはこれ、前菜はこれ、メインディッシュは
これ、と一々全部注文をしないといけませんでしたし、
それぞれお金がかかっていましたからコース料理で注文すると
客単価が跳ね上がっていました。
 
でもステーキガス○はメインディッシュだけの
注文と価格で、スープだってサラダだって
パンやごはんからデザートまでついてくる、のです。
なるほどねぇ、、、サンマル○がつぶれた理由って
こういうことだったんだなぁ、とか。 加えてこんなに混んでいる理由も。


注文したのはビーフ100パーセントハンバーグとエビフライ
でした。 スープと野菜サラダを作ってテーブルに持って帰って
食べ始めたら、
なんともうメインのハンバーグとエビフライが到着です。
思わず「はやっ!」って言ってしまいました。
このスピードも客の回転をよくするポイントなんでしょう。

というのかおそらく付け合せのポテトフライとか、コーンのソテーとかは
一度に大量に作って保温してあるのだと思います。
ハンバーグも電子レンジでチン、なのでしょうし、
そうすると冷凍のエビフライを油で揚げるだけですもんね。
それだったら5分くらいでできちゃうでしょう。

で、問題の味ですが、、
コーンスープ。 なぜかちょっと薬品ぽいにおいがしました。
ハンバーグは、切っても肉汁が出てくる、ということは全く無くて
ちょっとぱさぱさしていました。オージービーフだと脂肪が少ないので
ミンチにしてもこんな感じかなぁ、とか思ったり、、。

エビフライは、この日の謙介さんのようでした。
衣の着膨れ状態です。 ナイフで切ったら断面が現れたのですが
フライの3分の1くらいはパン粉の衣で、真ん中のエビは
ひょろひょろっとしていて、、

それから風邪のせいだったのか、ハンバーグについていた
ドミグラスソースも、エビフライについていたタルタルソースも
どちらも何かボケたような味で、味にしまりがありません。
甘いのか酸っぱいのか、苦いのか、辛いのか
はっきりしない味でした。

でも、それはその日の謙介が風邪気味で口の中も、ちょっと
異変があったせいかもしれません。

食欲はあったのですが、なんだかハンバーグを食べて、エビフライを
食べていたらおなかがいっぱいになってしまいました。
もう食べられないのです。

エビフライ、1匹食べてくれる? って
一緒に行った友達に頼んだほどです。

やれやれ、、。
食べる量の減ったこと。
それからこのあいだtake-niiさんのブログでも
同じことをおっしゃっておいででしたが、
やはり脂っこいものは、もう食べられなくなって
きたように思います。
ほか弁ののり弁当なんかもうだめです。
あの中に入っている「フライ」ので胸焼けを
起こしてしまうのです。

一杯家族連れが来ていたんだけど、子どもたちにとって
このファミレスの味はどんなふうなものなのだろう。
これをおいしい、と思ってもらっても、、ちょっと困るしねぇ、、
まぁそうまずくもないけど、、。
まぁ、注文したら、おかずをちゃんと席まで運んできてくれて
後片付けをしなくていい、から楽、というようなところかなぁ、、
おっさん二人は食べ終わってすっかり冷静になってしまった
目で周囲を見渡しながらそんな話をしていました。

でも、量も食べられなくなったし、こういうふうな
ものをあんまり受け付けなくなったよなぁ、、
やっぱり嗜好って、変化していくんだ。

こうして少しずつ食べ物の好みも
変わっていくのだなぁ、と改めて思った
今年の正月のお話でした。


(今日聴いた歌 唇よ熱く君を語れ
 渡辺真知子 1980年   たぶんこの曲は
 カネボウの化粧品のCM使用曲だったと思います。
 今、聴いてもかっこいいと思うし、元気が出る曲です。
 どうして今の曲って自分の気持ちにフィットしないの
 でしょうかね。)

|

« 湯爺々 | Main | やはり自分はそう思っている。 »

心と体」カテゴリの記事

Comments

 注文して5分で出るような料理は,基本的に作りおきがメインですよねえ。・・・というか,それ以上を期待してはいけないと思いますが(笑)

 嗜好の変化といえば,やはり質の悪い脂/油がダメになりました。
 そうそう,こないだ相方と地場のハンバーガーチェーンで深夜にセットを食べたわけですが,そこのポテトフライは大丈夫でした。
 某有名ドナルドさんとこは,ほとんど受けつけないんですが・・・(苦笑)

Posted by: Ikuno Hiroshi | 13. 01. 17 AM 12:16

---Ikuno Hiroshi さん
 普通のハンバーグなりエビフライなら、やはりそれ相当の時間がかかる、と思うのですが、、。店の中だってウエイティングのお客さんがまだまだいて、全席満席でいろんな席からオーダーが入っているにもかかわらず、あの速さ、って何? って思いました。そんなもの、チンですよね。最後だけ鉄板の上でジュージュー焼いてきたようにして持ってきて、、まぁガス○なんで最初から味の期待はなかったのですが、、。
 謙介ももうずいぶん前から、有名ドナルドさんところの揚げたメニュー(フィレオフィッシュとかチキン龍田とかポテトとか)は全部だめです。 無理して食べると後々大変なしんどい目を味わうので、以前にもましていかないですね。

Posted by: 謙介 | 13. 01. 17 AM 5:45

ファミレス、僕もしばらく行ってないです。
ステーキガス○ってのもあるんですね。
知りませんでした。
ビュッフェタイプとの組み合わせみたいな感じなのでしょうか。
家族連れには、重宝するのかもしれません。
僕も、フライ系は昔から苦手です…。
ちなみに、メンチカツって大学で実家を出て初めて食べました。
それまで無意識に避けてたのかもしれませんが…。
どうも、胃もたれするってもありますが、衣が邪魔くさいんです(>_<)。

Posted by: まさぜっと | 13. 01. 17 AM 9:44

---まさぜっとさん
 そうなんです。ガス○の新しい形態のお店で、、普通のガス○だと、品数は少ないながらも和風のメニューもありますよね。「雑炊」とか「鯖の味噌煮膳」とか。そういう和風のメニューとか、後、パスタ関係のメニューもなくて、ステーキとかエビフライといったようなものに絞ったガストのようです。メインディッシュだけ注文したら、ご飯とかパン、サラダ、スープ、デザートまで食べ放題です。 おまけにドリンクバーもつけたらジュースとかコーヒーまで飲み放題。 子どもって、自分でそういうふうに取るの好きですから、結構人気があるようです。問題は、彼らが取った後は、もうぐちゃぐちゃで、、親が、ちょっと気遣いをして後の状態を見てくれて、ささっと直してくれたら、まだいいんですが、全然そんなことしそうにないし、、 
まぁ、しょっちゅう行くような場所ではないなぁ、と思いました。おそらくもうしばらく行かなくてもいい(笑)と思います。
 メンチカツ、そうですか。 フライの衣が重たい、っていうのもありますね。お店によったら、古い油で揚げていたりして、食べたら胸焼け起こすところもありますし、、。

Posted by: 謙介 | 13. 01. 17 AM 11:54

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 嗜好の変化:

« 湯爺々 | Main | やはり自分はそう思っている。 »