« なつかしいもの | Main | そんなの使ってどうするよ »

12. 02. 15

食べる

Zentsujiudon

(これ全部で320円)


このあいだとあるDVDを見ていたら
出てた俳優さんがうどんを食べていたのですが
その食べ方がものすごくまずそうな食べ方でした。
それは映画じゃなくてドキュメンタリーだったので
演技ではなくて、その人の「地」なんでしょう。
なんだか見ていてこちらの食欲まで一気に落ちてしまいました。

丼の中に入ったうどんを2本くらい箸でつまんで
うどんを口の中でいちいち咀嚼してはまた
口の中にたぐり入れている、という感じ。
なんだかすごくまずそうで、
食べている、っていうんじゃ
なくて、うどんで遊んでいる、というのか、
なんだかちんたらちんたらしていて、、。

たぶん食べている本人って、そういうことまで
気づかなかったのでしょう。


食べ方ひとつですが、その人の内面が
もろに見えてしまうんですよね。

食べ方にその人の人生すべてが全部そこに
出ちゃいます。
ある意味本当に怖いなぁ、って思います。

「あ、この人ってこんなふうにものを食べるのか、
だけどどうしてこの人はこんなふうにまずそうに
食べるんだろう。」って正直思いました。

うん。確かにそのシーンを見る前と見た後では
その人に対する感情って、明らかに変化しました。


そういえば
いくら顔がかっこいい、たって食べているところを
見て、がっかりした、っていう経験が何度か
あったなぁ、とそのシーンを見て思い出しました。


何でもおいしそうに食べる、ってひとつの
才能じゃないか、とさえ俺は思います。
自分自身は幸せそうに、おいしそうに食べる人、って
いうのを目指したいなぁ、って改めて思いました。

そうそう食べる、っていうことで思い出したこと。

京都の人、っていうとすぐに
空気読め、っていう言葉の代わりに「ぶぶづけでもどうどす」
っていう話が出てきたりします。

そんなこと言ったら、京都の人がまるで「しぶちん」(けち)で
人に一切おごったりしないような印象を持たれてしまいます、が
決してそんなことはありません。

京都の人が何かしら食べ物を出してくれる時
だって当然あります。

俺の経験から言って、こんな言い方です。
「謙ちゃん、あんた、おうどんでよろしな。」
            (うどんでいいよね。)
もしくは最後が「おうどんでよろしか。」(いいですか? )

よろしか、っていうのは一応確認、っていう言い方では
ありますが、実際のところは言われた側の人間に
選択の余地なんかほとんどありません。
単なる最終確認、それもひとつのステップ上の
手続きとしての確認なだけで、9分9厘まで
決定事項です。

ですから逆に言えば、そこまで言ったからには
もう相手はちゃんと食べ物を出します、と準備しているし
宣言しているわけです。決して出し惜しみするばかり
ということではないのです。
京都の人の名誉のために。

この間、上洛して西京区の桂の恩師の家に行ったときも
そうでした。恩師の家に行った時に先生が
開口一番おっしゃった言葉は「あんた、今晩泊まっていくやろ。」です。
「すいません。今日帰らんとあかんのです。」
と言ったときの先生の顔は、本当に悲しげでがっくりしていました。
折角そこまでおっしゃってくださった好意を無にしているわけで
こちらとしても辛かったです。

「あんた、おうどんでよろしぃな。」
「ふん。」
そう言うと速攻でうどんが出てきて、、
「あんた、メロン食べるか? 」
「食べる食べる。」
「イチゴはどうえ? 」
「食べます。」
「ネーブルあんねんけど、、食べるやろ。」(すでに断定口調)
「---食べます。」
「ロールケーキ切ろか? 」

これは亡くなった叔母と俺との会話を思い出しながら
打ってみたものです。こんなふうに続くんです。

決して京都の人が「吝嗇」とか「しぶちん」で、
供応について出し惜しみする、というイメージばかりが
定着してしまうのは、とても不本意な気がします。
叔母さん、これでもかこれでもか、って出してくれて
困ったことだって何度もありましたし、、。
ええおばちゃんやったのになぁ、、。

そうそう。
バレンタインの日のことで、ちょっと不思議なことがあります。
あの日って、女性が男性にチョコレートを渡すことで
好きです、っていう言葉にかえて告白をする日だったと思うのですが
いつからチョコレートをあげる、もらう、っていう日に
なっちゃったんでしょうか?

(と、いうことで 今日聴いた曲は、BILL EVANS の
 SOMEDAY MY PRINCE WILL COME
 1959年 ニューヨークでの録音。
 マイ ファニー おバレンなんて聴かないんだから。)

|

« なつかしいもの | Main | そんなの使ってどうするよ »

おもうこと」カテゴリの記事

Comments

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

Posted by: 履歴書の趣味 | 12. 04. 17 AM 11:48

---履歴書の趣味さん
どうもありがとうございます。お気に召していただけてうれしいです。また見に来てくださいね。

Posted by: 謙介 | 12. 04. 17 PM 10:13

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 食べる:

« なつかしいもの | Main | そんなの使ってどうするよ »