スイート・ポテト
前にもお話したように、田舎に住んでいると
ある時期に集中して特定の野菜を
いただくことがしばしばあります。
一度にいただく量は少なくても、何軒もの
お宅からいただくので、それが集まって
結果として、結構まとまった量になる、
ということがあります。
実は10日ほど前から
次第次第に量が増加していたものが
ありまして、、。
それはサツマイモ。
最初、3本くださって、それから5本くださって、、
というふうに芋が、
どんどん増殖していってしまったのです。
ですが、ホラ、葉物野菜と違ってイモ類は
貯蔵がきくので、そのうちに食べたらええがなと
こちらも即断せずに置いておいたのですが、
やはり何事も先延ばしはいけません。
いつの間にか、台所の片隅を占領してしまうことに
なってしまいました。
量としては、サツマイモだけで3キロくらい。
最初は豚汁か天ぷらにでも、と
思っていたのですが、
3キロともなりますと
ちょっとねぇ、という量です。
ええい、ということで土曜日、スイートポテトに
しました。
で、写真なんですが、
それがつくりはじめると
手がベタベタしていますから
いちいちデジカメで撮って、手をまた洗って
それから次の工程へ
なんてちょっと面倒で出来ません。
いつも餅つきや
お赤飯を蒸すときに使う
一升蒸しの蒸し器で芋を蒸します。
蒸した芋は裏ごしにかけます。
こないだの栗ほどの堅さはないので
今度の芋は楽勝です。
裏ごしした芋に、なんとなく
入れたらおいしくなりそうなものを
適当に入れてみました。
とりあえず入れたもの。
砂糖、 バター、 メープルシロップ、 生クリーム、 バニラエッセンス。
レシピなんて、、あはははは。
大体作ってる人間が「ケンチャナヨ(適当で大丈夫!)」ですから
そんな量なんてもう適当です。
それでも3キロの芋と格闘すること半日。
芋の皮を剥いたので3キロのサツマイモも
たぶん2.5キロくらいになったのでは、
と思われます。
出来上がったらとき卵に少しみりんを入れた
ものを塗って、もう一度軽く焼きます。
できまひた。
(もう腕がヘロヘロ)
(北側の部屋でオーブンから出して冷却中 なので光線の具合が
いまひとつです、、。)
出来上がったものは
芋をいただいたそれぞれの家に再び
持っていきました。
中には「加工したこういうのであれば
いくらでも欲しい、、。」とか。(笑)
帰ってきてから
官能検査を実施してみました。
自分で言うのもなんですが
まずまず、おいしかったです。
でもね、腕がヘロヘロになったので、
また作ろうという気には、、
しばらくならない、と思われます。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 九州のお菓子いくつか(2021.07.14)
- スタミナラーメン(2020.08.24)
- こないだのおみやげ(2020.02.15)
- 高温熟成(2017.08.19)
- 焼き穴子(2017.05.23)
Comments
謙介さん、すごいです!!!
スイートポテトも作っちゃうんですね。
主夫で申し分ないぐらいです。
それにしても39個ありますよ。
写真に写っているだけで39個!
いったい誰がめしあがるのですか?(笑)
近くなら絶対にいただきに伺いますのに(^^)/
僕のまわりは畑をしている人がほとんどいないのですが、家庭菜園をしていたときはジャガイモの収穫が楽しかったです。
37kgの種芋を植え付けて、確か278kg収穫できました。
職場で数kgずつ、お裾分けしました(笑)
最近はマンゴーですね。
収穫が6月~7月と集中するので、一度に2~4個いただくことがあります。
買うときは12個ぐらいですね。
日本本土の方からは贅沢だといわれますが、後半は飽きてきます。
PS)腕、鍛えて下さい(^^)!
Posted by: タウリ | 11. 11. 14 PM 11:29
---タウリさん
2.5キロのサツマイモで、40個作ったので、こんな数になってしまいました。1個はできてすぐに官能検査してなくなってしまいました。それから、サツマイモをいただいたご近所の家にまた「還元」してきたので、20個差し上げてなくなって、うちの家族3人が6個食べて、あとは日曜に来た高校生が「うまいっス。」とか言って食べて、あとおみやげに持って帰ってもらったので、日曜の夕方には全部はけてしまいました。ねぇ、ご近所だったら、はい、って渡すことができるのに、、。
日曜の午後、テレビを見ていたら、吉本の新喜劇が映っていました。若井みどりさんが出ていて、そういえば相方の亡くなった「小づえ」さんは、いつでも嫁にもろて、お気軽に~ って言っていたなぁ、って
ぼーっと思い出したのでした。(いや大したことではないんですけどね。)マンゴー、そら贅沢、というものです。謙介なんて、生まれてこの方マンゴーを堪能して食べた! っていうことがありません。
Posted by: 謙介 | 11. 11. 15 AM 12:20