« これだからなぁ、、、 | Main | 記念演奏会 »

11. 11. 04

あいちゃん弁当

さてこないだお話したように次は会津の新米だぁ、と
思っていたところに、うちの仕事場で以前アルバイトを
していたYさんから電話がかかってきました。

りーん、りーん、りーん。

「あ、謙介さん。私ですYです。」
「あ、こんにちは。久しぶりですね、、、。」
「こんにちは。あのね、今日はお願いがあって、、。」
どうしたのかたずねてみると
彼女の妹のあいちゃんが考えたお弁当が
今度コンビニで期間限定で発売されることになった、とのこと。

「ひょっとして去年だったか県の学生が考えたお弁当コンクールで
選ばれていたやつ? 」
「そうそう、それです。」
一度食べて、感想を聞かせて欲しい、というのが
電話の用件でした。
お弁当の販売期間は11月の9日までだとか。
それはもう万難を排して
買って食べないといけません。

(ということで会津の新米はまたね、ということに
なったのです。)

幸い謙介の近所のコンビニがそのお弁当を
売っているコンビニでした。
高島○の帰りに寄ってみたのです。
な、ない。

早速レジのおねいさんに聞いてみました。
(こちとら、そのべんとうがほしいんだい!)
「あ、あの、学生が考えてお弁当のコンクールで
賞を取った期間限定のお弁当はないですか? 」
「はいはい、あ、あら、ないですね。 売れたんじゃろか。」
(そらそやろ、うれたから、ない、んじゃないのですかね。)

よほど謙介が深刻な顔をして聞いたからでしょうか。
「ちょっと待ってくださいね。今度いつ入ってくるか
聞いてみますから。」
「お願いします。」

ややあって裏から出てきたおねいさん
「今後は午後3時20分に2個入る予定だそうです。
取り置きしておきましょうか? 」
「はい。そうしたら1個、取り置きをお願いします。 」
ということで4時前にもう一度そのコンビニまで行って
買ってきたのがこのお弁当でした。


Aichan1

表の弁当名表示の横に何やらイラストが出ていますが
これは県の食育教育弁当づくりキャラクターの
「バランス伊予(いーよ)ちゃん」
だそうです。(やれやれ。もういい加減 「愛」とか「いーよ」
からネーミング考えるの止めてくれぇ って思います。)」
このキャラクターの顔、なんとなく地元のサッカークラブの
キャラクターとも似ているような、、(笑) 
まぁいいや。深くは考えないようにしやう。

Ore

早速あけてみましょう。これです。

Aichan2

一番下は麦ごはんです。 2割の麦だそうです。
こんな感じで入っています。

Aichan4

容器の中はほうれんそうのごまみそ和えでした。

上に載っているのは、左からたまねぎとにんじんを炒めたもの。
ハンバーグの下はいり卵がありました。ハンバーグの下あたりには
ミックスベジタブルとブロッコリー。それから高菜を炒めたもの、と
あって一番右のはしが鶏そぼろ、その下がひじきとにんじんを
炊いたものです。

Yさんの教えてくれたのには、野菜も多く摂れるように工夫した
ということでした。
Aichan3

端から少しずつ食べながら、
たぶんこの弁当、仮に韓国人が食べようとしたら
トシラク(韓国語で「弁当」)の中身をぜーんぶ
混ぜ込んでビビンパブにして食べるだろうなぁ、
とか思ったり。まぁそのほうがおいしいかもしれないですが
やはり見た目がなぁ、、とか思いつつ、片方から
少しずつ食べることを止めなかった謙介でした。

コンビニの弁当と言えば、野菜なんて
本当に小指の先くらいしか入っていないのが
多いのですが、このお弁当はさすがに
お弁当コンクールで栄養士の先生方が審査をして
決めていったこともあって、野菜の量が多かったです。


コンビニのお弁当とか、仕出しのお弁当、って
見栄え優先だから、正直あんまり栄養価の高くないような
レタスとかフライの熱でしなびてしまったキャベツの千切り
とかだったり、見渡したところ野菜はニンジンの煮物だけ、
というようなことが多いのですが、
いろいろな野菜が品々と入って
いるので、ひとつひとつの量は少ないにせよ、
総体としての野菜の品数としてはたくさん入っているように
思います。
 
ほうれんそう、にんじん、高菜、たまねぎ、 ブロッコリー
コーンにグリーンピース。 7種類ですね。
もちろん味もおいしかったです。

もうずいぶん前でしたが一度コンビニの牛丼弁当を買って
食べた時、その牛丼の味付けの甘さに辟易としたことが
あったのです。今回のお弁当も鶏そぼろが甘すぎな
感じではないかなぁ、と思っていたのですが、ちょうどいい
味付けでおいしかったです。

問題は量ですかね。
おぢさんはこれと後、自分でトマトのサラダを作って補って
食べたのですが、単独でこれとお茶だけ、、だと、
若い人はちょっと物足りないのでは、という気がします。
まぁちょっと足りないなぁ、くらいが腹八分目でいいのは
いいのですが、あ、それとも、他のものも買わせて
収益アップ! というコンビニの戦略かも、、。(笑)

おいしかったですよ、と
Yさんに電話をして、お弁当の官能検査は終了したのでした。

(今日、聴いた音楽 ずっとおなじです。
 ♪ふろーいで しぇーねる げってる ふんけん げーってる ふんけん。
 おわったぁ、、、。)

|

« これだからなぁ、、、 | Main | 記念演奏会 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

Comments

若者が好きそうなお弁当ですね。
沖縄の4大学もあるコンビニと提携して週替わりでお弁当を提供していたことがあります。
ベンチャーではないけど、学生の頃から“創る”ことに携わるのは良いことだと思います。

量は少なめかもしれませんね。
お弁当+サラダ+ミニカップ麺または味噌汁、辺りを狙っているのでは?(笑)
量が少ないときは僕はそうしてます。
っていうか、コンビニの罠だったのですね(大笑)。

『第九』 好きな楽章
#1>#2>#3>#4
ふふふ、合唱は4位なのです♪

Posted by: タウリ | 11. 11. 06 AM 12:14

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference あいちゃん弁当:

« これだからなぁ、、、 | Main | 記念演奏会 »