« 地元のお菓子3種 | Main | 6月19日以後 »

11. 06. 15

電話の後で

いつも土日に国語と日本史の勉強を見ている
たかちゃんのオフクロさんから電話。
「風邪をひいて熱を出してしまったので今週は
お休みしたいです。」とのこと。
「はい、わかりました。お大事に、、。」と
伝えはしたんだけど、、。

実はですね、たかちゃん、風邪をひいたのは
今年、なんと4回目。 そうして風邪をひくと
いつも簡単にはおさまらず、熱が出て
長引くんですよ。

彼は今、高校の3年で来年、大学に進学したい、
ということなんだけど、正直彼には受験勉強の
必要はないんじゃないか、とさえ思う。
どうしてか、っていうと前にもお話したように
ある分野で彼は全国で3位なんですよ。

だもんで黙っていても大学のほうから、
「うちにおこしやす。」というお誘いの手が
引く手あまたで来ているんだそうで。
もうその状況は去年からなのだそうで、
高2の二学期あたりから、いろいろな大学から
話があった、とのこと。

「どうするの? 」って先月、聞いたら、
彼の才能を伸ばしてくれそうで、しかも彼自身も
尊敬している指導の先生が、○○大学にいるそうで、
そこに行きたい、という話だった。
しかし、その彼が行きたいという○○大学からは
「うちに来なさい。」というお話はない、とのことで
そうなったら、一般推薦とか、普通の入試で
その学校を受験しなきゃいけないんです、と言っていた。
それで、そういう状況も考えておかなくちゃ、ということで
彼は今も謙介さんのところに来て、源氏物語を読んだり
徒然草を読んだり、ということをしているわけです。

大体勉強は、彼の部活の練習日程の関係もあって、時間は
その部活次第、ということになっています。
一回見る時間は2時間くらいなのだけど、
でも簡単に2時間で終わらない場合もあって
その場合は、食事を作って出すこともあります。
たかちゃんはまよらーです。
もうねぇ何にでも、キューピーのまよをかけて
食べます。

ちなみに、栄養士の友達の話ですが、
まよを買うときには袋の裏にある
成分表示をよく見てみることをお勧めします、とのことです。
しょっちゅう特売で安売りの商品になる
「味の○のぴゅあせれく○」というまよがありますが
ぴゅあなんとかの成分、見ると、添加物と混ぜ物だらけです。
だから安くできちゃうんですよ。
安くできるから特売の目玉商品になります。
それに比べて、酢、油、卵、香辛料という当たり前の
材料で作ると、混ぜ物で増量していませんから
製造コストは安く抑えることができません。
結果、特売にはあんまり出てこない、ということになります。

一度、その高校生に「増粘多糖類」というものが入っていてねぇ、
と教えたら、それ以降「お、これにもぞーねんたとーるいが
入っているか? 」とかいうふうに「ぞーねんたとーるい」という
のがはやり言葉のようになってしまいました。

しかし、このまよらーのたかちゃん、
恐るべきことに彼の体脂肪率は6パーセント台だそうです。

でも、だから、なんですよね。
彼が1年に4度も5度も風邪をひくのは。
前にも言ったように、脂肪は身体にとって
いろんな悪さをするウイルスからの
バリアの役目を果たしてくれているのですが、
体脂肪がたかちゃんみたいに極端に低い状態だと
そのバリアがまったくない、状態なわけで
そりゃ風邪だってひきますよ、ということに
なりますよね。 
しかも、一度風邪をひくと重篤化するし。
だから適度な脂肪って、やっぱり日常生活の中では
大切ですし、必要なものです。

片方で世の中の流れとしは、脂肪は悪の権化みたいなことになって
いて、できるだけ低く低く、って言っているのですが、
身体のことはそれぞれの人でいろいろな特徴があったり
しますよね。それを10人いたら10人みな同じように
言ってしまっていいものなのか。
それぞれその人にあった栄養の摂り方とか食事のメニュー
とかあると思いますし、、。


本当に果たしてどうなのかなぁ、って思います。

そういう意味でも科学的に正しい情報を
知らないといけないなぁ、とたかちゃんの
オフクロさんの電話の後でちょっと思ったのでした。


|

« 地元のお菓子3種 | Main | 6月19日以後 »

おもうこと」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 電話の後で:

« 地元のお菓子3種 | Main | 6月19日以後 »