« さらにさらに新しいかんきつ類 | Main | 逃げない »

11. 02. 17

あまくてまるくておおきくてうまい

この辺は、九州にも近いので、
(今の勤務先の街に来て、最初に住んでた家は
大分のテレビ放送が映った。)
九州の食べ物も結構入ってきます。
スーパーにいったら、長崎のチョー○ーしょうゆだって
普通に置いてあるし、大分のフンドー○ンの
サラダドレッシング(これは本当においしい。
お勧めです。)だってどこのスーパーでも置いてあります。

今日もくだものの話ですが、
(あ、くだものじゃなかった。野菜だった。笑)
博多あまおうです。
イチゴの品種も本当に最近はいろいろ新しいのが
出ていますよね。

とよのか、さちのか、女峰、紅ほっぺ、とちおとめ、さがほのか、
あまおとめ、さぬきひめ。
さっき近所のスーパーで、どんなのがあるかな、
とイチゴの売り場を見たら、ちょっと見ただけで8種類の
イチゴがありました。
一軒のスーパーだけでもこんな具合です。

でも中でもこの時期、やっぱりなんといっても
別格なのが、「あまおう」でしょうか。
ふふふ無敵のイチゴです。(何が無敵なんだか。)
だってあまおうは置いてある場所だって違うんだもん。
とよのかとか女峰は平台に置いてあるけど、
あまおうは、高級くだものばかり置いてある保冷してある
陳列ケースの上段に立てかけられて燦然と在ります。
もうその取り扱いからして全然違うし、、。

あ、これはもちろん「到来もの」です。
謙介が買う、っていうのは、、自身の経済状況に鑑みまして
無理な話です。(別にことさらかんがみなくたって、そんなもの、
無理は自明の理というものですが。笑)

でも、やっぱり食品は赤が食欲増進の色
というのが分かりますよね。スーパーでイチゴを見たときの
訴求力、というのは、やっぱりすごいと思います。

あまおう、は今日のタイトルにあるように
あまくて まるくて、おおきくて、うまい の
頭文字をとってあまおう、とついた、とききました。
このあまおう、福岡県の八女(やめ)でできた、と
ありました。八女、っていうと、謙介はすぐに
八女茶が思い浮かぶのですが、こうしたイチゴも作って
いるのですね。

おおっ、美しい。 表面の透明の包装を取ります。

Amaou1
容器の下なんか、薄いスポンジのクッションが敷いてありますよ。
もう特別待遇のイチゴです。

Amaou2
洗ってお皿に置いてみました。

Amaou5


美しい。(とか言いながら食べてしまいましたが。)
ただ単に甘い、というだけでなくて、一方でやはり酸味もあって
でもその酸味と甘みのバランスがとても自然で
うまく調和が取れているなぁ、と思いました。
画面のお皿のイチゴの構図のバランスをとって3個洗って
置きましたが、食べたのは2個です。
2個食べたら、もういいや、という気になりました。

価格が心理に影響して食欲を押しとどめたのか、
あまおう自体が、そうたくさん食べなくてもいいような
食味なのかは、ちょっとわかんないんですけど。

イチゴによってはぱくぱく食べる、っていうのもあるんですけど、、。
これは、そんなに食べなくてもいい、っていう味でした。
この一粒でイチゴの味が完結しきっているせいかも
しれないなぁ、、、
やはり少しだけ、上品に味わうイチゴだと
思いました。

(今日聴いた音楽 安奈 甲斐バンド 1980年
  歌の詞ですから、もちろん散文みたいに詳細に
 書かれはしていなくて、言葉や表現にそれぞれ
 省略されたところもあるのだけど、この歌の詞は
 それがうまく聞き手の想像をかきたてて、加えて
 その情景もちゃんと目の前に浮かび上がってくる
 詞だと思います。
  実は、この聞き手に像を結ばせる、っていう詞が
 最近の歌の歌詞を見たり聞いたりしていても、
 あんまりないんですよ。言葉が断片的にしか 
 入ってこないんですよね。言葉、というより、単語として
 その歌の中に存在するだけみたいになってるから、
 確かに印象に残るフレーズはあるんだけど、
 その歌全部を通して聞いて、印象がどうなのか、と、
 言われたら、最近の歌ってあんまり印象に残るのが
 ないんです。 単にこちらの感性が鈍磨した結果
 かもしれませんけど。
  この曲の歌詞で展覧会に出す書の作品を
 書こうかなぁ、と現在思案中。)


|

« さらにさらに新しいかんきつ類 | Main | 逃げない »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

Comments

 謙介さん,うまくタイトル付けたな〜と思ったら,最初から品種名が頭字語だったんですね・・・(苦笑)
 勝手に「甘い王様」だとばかり思ってました(笑)

 ところで,タイトルを目にした瞬間連想したのは,手のひらサイズの牡丹餅でした(爆笑)

Posted by: Ikuno Hiroshi | 11. 02. 17 PM 11:40

---Ikuno Hiroshiさん
 おおっ! ぼたもち、そうですね。まんじゅう、と、こっそり、伝えてきてくださった方もおいででしたが、ぼたもちのほうがいいかもしれない。 でも、何か変な方向のことを考えていた人も、、(笑) こまるなぁ、ねぇ。(笑)

Posted by: 謙介 | 11. 02. 18 PM 1:58

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference あまくてまるくておおきくてうまい:

« さらにさらに新しいかんきつ類 | Main | 逃げない »