イミダゾール・ジ・ペプチドの摂取について
こんにちは。
更新、ご無沙汰してしまいました。
先週は、本当に身体の疲れがひどくて
起き上がるのさえ、しんどい日がありました。
前に入院していたとき、同じ病室で、俺よりもっと
重篤な状態になっていた方がいらっしゃったんですけど、
(結局俺が入院中に個室に移り、そこで亡くなってしまわれました。)
その人なんて、もう瞬きするのもしんどい、とさえ
ベッドで俺に話してくれたことがありました。
俺は、何とかまだそういう状況まではいっていないのですが、
身体を起こして、立ち上がるのさえ、ちょっとしんどいなぁ
という日がありました。
安静にしろ、という主治医の話でしたが
そんなもの、言われなくても寝ていないとしようがない
という状態でした。
土曜日は、ちょっと依頼したいことが
あって、大学の時の友達に会って
きました。
「まぁ謙介の頼みやったら、調べてみいひん
わけにいかんやろ。」ということです。
結果はどうなるかは、まだ分かりませんが、とりあえず
頼んでくることができました。
その帰り、恩師に頼まれた掛け軸の
字を書かないといけないので、とりあえず紙を
ようやっとのことで買ってきました。
その間、とにかく
口から食べるものを入れていかないと、体力も回復しない
ということで、なるべくいろいろなものを食べるように
しました。
これは最新の栄養学の話なのだそうですが、
栄養士の友達が、身体の疲れには
イミダゾール・ジ・ペプチド、という栄養素が
特にいいことが分かった、
という話をしてくれました。
それが入ったドリンクもできているとか。
よくタウリン1000ミリグラム配合、と
栄養ドリンクで言っていますが、
1000ミリグラムなんて、
単位を変えれば、たったの1グラムですよね。
うちの姉じゃありませんが
「そんなものチンカ○程度やんか。」です。
で、イミダゾール・ジ・ペプチドですよ。
「それってどういう食べ物に含まれているの? 」
「鶏の胸肉とか、マグロとかだって。」
「鶏の胸肉! 」
ということで、日曜には、気分転換も兼ねて
またこのイミダゾール・ジ・ペプチドの摂取(笑)を
しに、少し外に出てきました。
暑いときには暑いところのものを食べたらいいんじゃない?
ということで、ベトナム料理を。
と、言っても、あぶらっこいものは食べられなかったので
謙介はフォーを。これにはもちろん鶏の胸肉が
入っています。(笑)
その後で、本屋さんから頼んでいた本が着いたから、
ということで連絡を前にもらっていたので、その本を
取りに行きました。
謙介の場合、取り寄せは専門書が多いわけです。
そういう特別な専門書なんてアマゾ○では
扱ってはくれません。
なので、従来どおり本屋さんに注文して
取りに行く、と言うスタイルです。
ただ、最近は直接出版社にメールを送って
○○市の△△書店に届けてください、
という方法を取りますから、前よりは
飛躍的に早くはなりましたけど。
本屋に行ったら、
店頭には向井クンの表紙のアンアンがドーンと
積んでありました。(笑)
本屋さんも大変です。
俺の仕事場の街にあった紀伊国○書店が
7月いっぱいで撤退しました。
1978年の開設だったそうですが、
ここ数年はずっと赤字だったそうです。
出版社も本屋も本が売れない、
ってずーっと言っています。
俺の大学の頃だって本はあまり売れない、
と言われていましたけれど、でもまぁ
太宰と三島と漱石の3人の作家だけは
別格で、そこそこ売れていました。
「でも、最近の大学生さんなんて、
新書と文庫の違いすらわかんない、
っていう人が結構いますからねぇ。」
とは、いつも難しい本の取り寄せを頼む
京都の本屋さんの話ですが、、
果たして実態はどうなのでしょう?
今日は月曜なので、がんセンターに行ってきました。
主治医との話は、やはり「無理したらあかんよ。」という
ことでした。
ただまぁ、仕事を打っちゃって寝ていたので、
仕事が溜まっています。
少しずつ、様子を見ながら、仕事をしていこう、という
ことになりました。
その後、がんの話をしていたら、
主治医がその若○さんの話をしはじめました。
宇宙から帰ってきた、若○さん、
筋肉の衰え、とかいうだけでなくて
無重力状態から来る、
骨粗しょう症の問題もあるし、
宇宙線という放射線を大量に浴びているために
がんのリスクだって大きくなっているだろうのことです。
長期滞在をして帰ってきた、
というのは決してプロジェクトの終わりではなくて、
これから若○さんの身体に起きてくるかもしれない
さまざまな影響、ということを考えたら
むしろ今から何十年と先まで
これからもずっと継続して検証
していかなければならない
プロジェクトなのだそうです。
主治医は内科医の立場から
そんなことを教えてくれました。
やはり何十年と経ってから身体に影響が出て、大きな問題に
なることもありますし、行きました、
帰ってきました、だけでは決して終わらない
後々までの影響も考えないといけない
ものなのだなぁ、と改めて思ったことでした。
暑中お見舞い申し上げます。
どうぞお元気で。
« お知らせ | Main | 逆走事故で思ったこと »
「くらしのこと」カテゴリの記事
- 腕時計(2011.07.11)
- 筋トレ評論家にでもなれってか。(2009.08.17)
- イミダゾール・ジ・ペプチドの摂取について(2009.08.03)
- ホテル仕様のタオル(2009.03.19)
Comments
ああ,フォーはよろしいですね♪
ライムなどしぼると,爽やかさも加わって,夏向きに♪
イミ・・・(以下省略 笑)は,野菜類には入ってないんですかねえ・・・。
最近,夏疲れ気味なのでここ数日,夜は色々な野菜ばかり食べておりますが,だいぶすっきりしております♪
あ,宇宙からお帰りの○田さん,重力のせいで椅子に座るとお尻が痛いそうです。身近なところに意外な副作用(?)が(笑)
重力の問題を解決しないと,一般人はおいそれとは宇宙には滞在できないですね。
いっそ宇宙ステーションをスペースコロニーみたいに回転させて,遠心力を重力の代わりに・・・
そうそう,沖縄はここ数日,異様に暑いです。那覇のあたりも34℃,北部の名護では今日遂に35℃を記録したとか;;;
去年までは33℃のところに天井があったのに・・・(泣)
あ,今年は6月に閏月が入ったので,旧暦進行と実際の季節の進行がわりとリンクしてますよね(微笑)
Posted by: Ikuno Hiroshi | 09. 08. 04 AM 12:31
近畿地方もやっと梅雨明けしましたヽ(´▽`)/
暑い時はさっぱりしたものや麺類が美味しいですね。
宇宙に長期滞在する実験は、宇宙に人が住むのが最終目標なんでしょうかね。学問の探究だけではなく、宇宙ビジネスという言葉がちらつくのが気になります。人の欲望は限りがないですね。
Posted by: mishima | 09. 08. 04 AM 10:09
お体の調子が思わしくないとのことでしたので
お電話でも差し上げたいとも思いましたけど、
お早い復活で、何よりとこころからたいへん嬉しく新しいエントリー拝読いたしました。
今夜はうちの晩御飯もフォーにします。
写真があまりに旨そうでしたので。
書中お見舞いといいますか
こちらは何だか雨続きであまり暑くはありません。
どうぞご自愛下さい。
次の更新を楽しみにしながら。。。
Posted by: b-minor | 09. 08. 04 PM 6:01
---Ikuno Hiroshiさん
何とか起き上がって、、という感じです。どうしても土曜日に人に会わないといけない用事があって、ちょっと心配だったのですが、相手は友達で気安かった、ということもあって、何とかそのまま床離れができた、という感じです。
沖縄、どうしたのでしょう。今日の四国は暑かった(今晩も暑い)のですが、一昨日くらいまでは、日中の最高気温が30度くらいまでしかいかず、夜も23度くらいでした。いつもだったら昼間の気温が体温くらい(35、6度)で、夜もずーっと熱帯夜が続くのですが、、。台風が来ているから暖かい空気がその渦の中心に向かって吹き込んでいるのではないのでしょうか?
それにしても、ちょっと今年は、いつもの年と違った、っていう感じですね。
Posted by: 謙介 | 09. 08. 04 PM 10:08
---mishimaさん
お言葉ありがとうございます。フォーって二度目だったのですが、同じ米粉を原料にしながら、ビーフンとは全然違った感じで、、アジアってこういう多彩な麺料理があるのだ、ということに気がつきました。
フォーは鶏肉のスープとナンプラーの味つけで、Ikunoさんもおっしゃってくれたようにライムが添えてあって、ちょっと酸味を
つけたらこれはこれでおもしろい味になりました。おいしかったです。(家では、食欲もなかったですから、ずっとお中元のそうめんだったので。笑)
しかし宇宙へ行ってどうする、というのでしょうかねぇ。まずはコレだけ汚れ散らかした地球全体の環境を何とかしてからにせえよ、というのはいけないのでしょうか。
Posted by: 謙介 | 09. 08. 04 PM 10:14
こんにちは。
暫く体調を崩されていたのですね。
無理をなさらずに、ゆっくり静養なさって下さい。「カラダが資本」とはよく言ったもので、僕は大病こそないものの最近何だか直ぐ疲れてしまいます。仕事中は気が張っているのですが、帰宅途中で気持ちがカクンと音を立てて折れてしまうのではないかと心配しています。
人間の強さを信じて…。
くれぐれもお身体をご自愛下さい。
Posted by: DOG☆EAR | 09. 08. 04 PM 10:19
---b-minorさん
お言葉ありがとうございます。
いつも大体この時期、しんどい、と言っては、こけているので、もうちょっとそういう養生をしろ、というようなもので、ちっとも学習をしていないア○だなぁ、と思います。今年の春に読んだ、地球温暖化について懐疑的な天文学者の本には、2008年から次第に地球の温度は下がっていくであろう、とありました。ウソか本当かよくわかんないんですけど、とにかく、今年は例年より、ずっと涼しい夏のようです。ただ、よく考えてみたら、俺の小さかったときって、ひと夏のうちの最高気温が33度くらいで後は、朝は25度くらいで、熱帯夜もそうそうなかった、と思います。そうすると、別にこれが普通じゃないか、とも思うのです。このところの夏って異常に凶暴でしたし、、。でも、それは専門でもありませんし、よく分かりません。
とりあえず明日から仕事場の机の上にゴチャーっと盛られた仕事の山をお盆までに何とか片付けなくちゃ、と思っています。
お心遣いありがとうございました。
何とか立ち上がりましたので。(でもすぐこけるかも、、。笑)
Posted by: 謙介 | 09. 08. 04 PM 10:21
---DOG☆EARさん
ありがとうございます。
DOG☆EARさんのその経験すごくよくわかります。仕事場では気をはって、どんどんこなしているんですが、仕事帰りに、もうすっかりダメだ、というふうな時があります。(今回も実は発端はそういう感じだったのです。)そうした疲れと、体調のよくない時期が一度に来てしまい、余計に事態をひどくさせた、という話を昨日病院で主治医から伺いました。
もうこういう時は、ちょっと立ち止まって、そこに腰を下ろして、おいしいものを食べて、萎えかけた気持ちがまたゆっくりと元に戻るのを待つ、ということも要るよなぁ、と思いました。幸い一番しんどい時期は抜けてきたようです。
これから暑い時期ですし、もう少しペースを落としてとりあえずやっていこうと思います。暖かいお言葉ありがとうございました。
DOG☆EARさんもどうぞご自愛ください。
Posted by: 謙介 | 09. 08. 04 PM 11:35
少し元気になられたようで何よりです。
でもちょっと良くなったからって、あれもこれも、なんて動きまわったらダメですよ!十分お休みして下さい。(お母さんの小言みたいですね…)
美味しいもの食べて、きれいなものを見たり聞いたりなさって下さいね。くれぐれも無理をなさらないように。
Posted by: アリクイ | 09. 08. 05 PM 9:46
--アリクイさん
お言葉ありがとうございます。
お盆も近いですし、田舎はこの時期、かえって混雑したりするので、必要最小限の買い物とお墓参りだけして、後は家でのんびりしていようと思っています。
ゆっくりと過ごします。
それが一番ですよね。
Posted by: 謙介 | 09. 08. 05 PM 11:21