« むずかしくするんだってさ | Main | 目覚めた時には晴れていた »

09. 02. 17

みそスイーツ

前にも話したことがあるんだけど、
うちの姉は口がよくない、というか、
はっきり言って悪い。

ふつう、音楽学部のピアノ科なんかへ行った人は
繊細で、上品で、って、、思うけど、って、、考えたら、
あ、いや、「野田恵」さんみたいな人もいるし、
(あれはマンガの世界だけど、、。)うーん。
本当のところ、どうなんだろう。


昼下がり、弟が到来物のミルフィーユを食べていたとする。
彼女のせりふは、「ミルフィーユなんて耳クソ菓子やんか。」
「ぶっ! 」
「汚いやないの。」
「耳クソやいうのんは汚のうないんか! 」
「そやかて似てへん? 」

だけどさー 耳クソ菓子なんて、ああた、まだましなほうなんだから。
例えばここに棒状のパイがあったとする。
ええ、普通ならスティックパイとか言うと思う。

しかしうちの姉じゃ人ときた日には、そんなことは言わない。

「日なたぐそ」

「日なたぐそ!? 」って言ったら、
「だって日なたぐそみたいやないの。」って言うの。
「そんなふうに見えへん? 」とか。
「見えるこ、、、見えへん見えへん。」
「ふん。動揺してるヤツ。 やっぱり見えるんやないの。」
「見えへんわ。日なたぐそになんか。」


「あんたらいい加減にしときよし。何え?
大きな声で 日なたぐそ、日なたぐそ、て。」
「そやかて、ねえちゃん、このスティックパイのこと
日なたぐそ、言わはるし。」


というような会話が延々と続いたりするのでございます。

あーあ。

今年こそ少しは上品にする、というのが
謙介のテーマなのに、、。
よりによって、くそ、くそ、って、、一体、、。


失礼いたしました。

話を元に戻します。

ちょっと前まで世の中のトレンドは
しょうゆスイーツだったらしい。
俺、去年こんぴら歌舞伎に行ったときに
参道でマルキ○しょうゆが出してるお店で
「しょうゆソフトクリーム」っていうのを食べたけど、
別にしょうゆがトレンドなんて、だーれも言ってなかったけどね。
でも世間ではしょうゆスイーツが流行っていたらしい。

薄い茶色で、ちょっと見にはチョコソフトみたいなんだけど
一口食べるとしょうゆが香る。
まぁあれはあれでおいしかったけど、、。

で、聞くと、しょうゆの次はお味噌なんだって。
(しょうゆ→みそ、という安易すぎるような
展開のようにも思えるが。)

だけど、俺、もう7、8年も前に、長野の善光寺に行ったとき
門前の味噌屋さんで「みそソフト」っていうのを食べたぞ。
あれだって立派にみそスイーツですよね。

と、思っていたら、実家のご近所の方から
味噌カステラというものをいただきました。

Sendaic2


味噌ソフトは長野だったから信州味噌だけど、
これは「仙臺味噌」。(しかし、パッケージの文字は
なにゆえ、旧字體で書いているのであらふか。
俺までうつっちゃったじゃないか。)

去年、仙台に行ったときのことを思い出しましたよ。
いただいたからには、早速「官能検査」をしなくてはなりません。


Sendaic3

箱をあけて、ビニールの袋を鋏で切ると、
ふわっと味噌の匂いが広がります。
カステラは2センチくらいにすでに切り目が
入っているので、一切れ分が、さっときれいに
分けられます。

写真は光線の具合で普通のカステラにしか
見えないふうに映っているのですが
実際は、味噌の色でしょうか、普通のカステラより
ちょっと茶色が濃い感じです。


少し、切っていただきます。
カステラの甘さとともに味噌の辛みも入ってきます。
仙台味噌はやはり北国の味噌なので、西日本の
味噌に較べたら相当塩分濃度が濃い味噌ですね。
その塩味がカステラの甘みの中から立ち上ってくる
感じでした。


このときはコーヒーと一緒にいただいたのですが
うーん。やはり味噌なので、日本茶のほうが
合ったかもしれません。(笑)
コーヒーよりは、紅茶とか、日本茶のような
お茶のほうが合ったかなぁ、と思いました。


ご馳走さまでした。


(今日聴いた音楽 マイピュアレディ 歌 尾崎亜美
 1977年 )


|

« むずかしくするんだってさ | Main | 目覚めた時には晴れていた »

くらしのこと」カテゴリの記事

Comments

 こっちに「黒糖ドーナツ棒」ってお菓子があるんですが・・・色といい形といい,おねーさまに見せたら間違いなく「日なた○そ」の称号を頂戴しちゃいますね(笑)

 ・・・まあ,僕は神経が太いんで,そんなことを横で言われたって「ふーん」「あ,うまいこと言う!」とか言いながら完食しちゃうんですが(爆笑)

Posted by: Ikuno Hiroshi | 09. 02. 18 PM 9:39

 昔から松風なんてお茶のお菓子にするくらいですから、味噌カステラは日本茶と一緒がいいのかもしれません。
 私は声楽科ですが、夫には体育大と同じくくりに入れられてます、肉体労働系?でしょうか。ピアノも8時間弾いてたなんてよく聞きますもん、執念と体力勝負ですよ。お姉様に叱られるかな。

Posted by: アリクイ | 09. 02. 19 AM 6:06

---Ikuno Hiroshiさん
黒糖ドーナツ棒、ですか? まぁ弟も鍛えられてしまった(笑)ので、汚いなぁ、とか言いつつ食べてしまうんですけどね。
あ、Ikunoさん、昨日、五穀ちんすこう、というのを仕事場でお土産にいただきましたよ。ちんすこうも、「五穀」なんて言って、新しいバリエーションを考えたり、別の方向性を模索(笑)しているのだなぁ、企業努力してるんだ、って思いました。

Posted by: 謙介 | 09. 02. 19 AM 7:28

-----アリクイさん
あ、お話を伺って思い出しました。俺、中学の部活、ブラスバンドでチューバを吹いていたんです。考えたらブラスバンドの部活って、古タイヤをロープで結わえたものを引っぱるとか、学校の周囲を走らされるとか、水泳をさせられるとか。もう立派な運動会系のトレーニングばかりでした。そうだそうだ。音楽はやっぱり体力勝負という面もありますね。(笑) 以前はうちの姉も集中力がありまして、一日、ほとんどピアノの前で練習、ということがありました。謙介も一日ずっと紙と墨で字を書いていたこともありました。今は、、30分持ちません。30分経ったら、疲れたの、気分転換だのといって休憩です。やれやれです。(笑)

Posted by: 謙介 | 09. 02. 19 AM 7:33

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference みそスイーツ:

« むずかしくするんだってさ | Main | 目覚めた時には晴れていた »