« みーんな仮説 | Main | 慰労会 »

09. 01. 16

正しい還付金

Iryohi

今年も行ってきた。
税務署。
医療費控除の
手続きは、年が変わったらすぐできるので、
仕事の間を縫って、さっさと行ってきた。

来月に入ってほかの人の確定申告の時期に
なったら、ものすごく混むし、待ち時間だって
すごいから、嵐の来る前にさっさと済ます、ということで
仕事の合間を縫って今日、ということに。

まだ空いてるだろう、と思って行ったら、
なんと駐車場はほとんど満車状態。
え? 
もう?
そんなに人が多いの?
って思って中に入ったら、待ってる人こそ
いなかったけど、それぞれのブースはもう
大半が埋まっていて、、
ちょっとびっくりした。

「パソコンできますか? 」と言われて、
「たぶん。」 ということで、パソコンの
ブースに案内される。

先に利用者識別番号の登録をしてくださいねー
と言われて、何かと思ったら、
今後家からインターネット経由で確定申告を
する場合の、番号のようで。
まぁ言ったらお客様番号のようなものか、
と納得はする。

ところが、じゃあこの情報を印刷します、
って言って印刷、ってクリックしても
近くのプリンターは「沈黙」
「おかしいですねぇ。」でもう一度。
念のために税務署の人が代わりに操作して
印字しようとしても、沈黙。
「きっと修正申告させたくないんでしょ。」
と俺が言ったら「あはははそんなことは
ありません。」だって。
でも沖電○製のプリンターさんはうんともすんとも。(笑)

あっちこっちいじくり倒して、ようやっとプリンター
さんがこちらの信号を認識してくれて
印字がはじまったのは15分後。
その間、ずっと待っていた。
それが今度はその信号がたまりまくっていたのだろうね。
俺の利用者識別番号の登録しました用紙が
わんさかわんさ、出てくる出てくる。
こんどはやけくそみたいに紙が出てきて
止まらない。一体何なんだー。

それでもまぁめでたく印字もできたし、
そのおつくりいただいた
利用者識別番号でもって、確定申告をする。
住所、職業、年齢、にはじまって、
昨年の給料の金額、なんかをひたすら入力していく。

そうしていたら、お隣におじいさんが座られた。
ところが、このおじいさん、耳が遠いのかやたら大きな
声で話されるので、こっちの考えがともすると
引っぱられてしまいそうになった。
い、いかん、集中集中。
となりのおじいさんはパソコンはつかえないので
職員のおねいさんが代わって打っている。
手慣れた人なので打つのも早い。

俺ときたら、一々、ここに打つんですか? と確認しながら
なので、時間がかかるかかる。

それでもようやっとデータを打ち込み、かかった医療費の
総額を入れ、そのほかのデータも入れてようやく完成。
クリックしたら、あなたの還付金額はこれこれです、
と真ん中にどーん、と出てきた。

「それでは還付金の振込み先をお願いします。」
と言われ、またデータを打ちこむ。
○○銀行、 ○○店 口座番号、、、、、、、
「そうしたら、3週間後にこの口座にお金が振り込まれます。」
「あ、正しい還付金がかえってくるわけですね。」 って
俺が言ったらなんでかおねいさん爆笑。
「そうです。そうです。」


だって、これに関しては、全く正しく
振り込まれるお金ぢゃないか。

それで今年は、ハイ、といって領収書の綴りは
返してくれた。去年は、この書類綴りはいただきます、
って言われて、全部取られたのに、今年は
どうぞお返しします、だって。何か年によってなのか、
担当者によってなのか、は 分からんけれども
いろいろなのですね。

後は受付に書類を提出して、確認をしてもらって
控えをもらって手続き終了!

もうちょっとしたら、ちんかすくらいの
ほんの少しの還付金がおりてくるらしい。


(今日聞いた音楽 Fly Me To The Moon
歌 Nat King Cole 2002 EMI レコード から)

|

« みーんな仮説 | Main | 慰労会 »

くらしのこと」カテゴリの記事

Comments

母が去年入院したので、うちも医療費還付の請求をせねば(;;;´Д`)ゝ
税務署は電子申告を強烈に勧めていまして、ここ3年くらい、年末調整の説明会に行くとイヤってほど電子申告のPRがあります。
以前は本題の後にPRだったので、PRが始まるとみんな席を立っちゃったんです。それに懲りたのか、最近は最初の挨拶のときにPRがあります(;´д`)トホホ…

Posted by: mishima | 09. 01. 17 AM 11:35

----mishima さん
強烈に薦められるというのか、もう行って、「パソコンは使えますか? 」と聞かれて、使えます、なんて答えたら、半ばもういやおうなしに、利用者識別番号っていうのを作らされるわけです。そうして、今後はそれを入力していただくと、、なんていうことになっています。やれやれ。昨日行った段階でも待ち時間こそありませんでしたが、混雑はしていましたから、確定申告の本番が来るより、今のうちできるだけ早めに行くか、それが終わった4月とか5月に時期をずらしていったほうがいいようです。医療費の控除は、次の年くらいであればいつでもいいそうなので、比較的税務署が混まない時期のほうがいいですよね。

Posted by: 謙介 | 09. 01. 17 PM 2:42

今年は確定申告を電子申告でやってみます。といっても、やりかかったから仕方なく…。
同じ仕事をしているのだけれど、途中町雇いの仕事が入って、支給元が2カ所以上。
税務署の混雑にはウンザリしたことがあるので、去年から電子申告の手続きに取りかかったわけです。以前確定申告の代行の仕事をしていた時代があるので、少しは詳しいつもりが、パソコンの方がダメでした。
手間取ること。それに、住民基本台帳カードを作ったり、ICカードリーダライタ?なんてやつも買ったりして…。もう大変。こんなことなら、税務署に並んだ方がよかったかなと思ったほど。
でも、乗りかかった船、源泉徴収票が届いたらボチボチやってみます。

Posted by: エト | 09. 01. 18 PM 12:10

----エトさん
 そうそう、俺も電子申告、一度は考えたんですよ。でもやれ住民基本カードが要ります、カードリーダーが要ります、認証が、、、ってあって、思わず「ああ面倒くさ。」って思って、やめたんです。(笑)でもまぁ、待ち時間はありませんし、家で好きな音楽とか聞いたり、お茶をのみつつのんびりできる、という利点もありますね。したら、また、感想など教えてください。案外やってみて。簡単、っていうことだったらやってみようかなぁ。

Posted by: 謙介 | 09. 01. 18 PM 3:44

わ、確定申告思い出した。どうしよう、いつもアバウトにぽいぽい領収書いれてる缶の中に領収書の山が…汗。
わ、思い出してしまったのだ。。。
だ〜っ。

Posted by: holly | 09. 01. 18 PM 10:49

---hollyさん
医療費控除は、一足先に、っていうのが
できるんで行ったんですが、それでも結構人が多かったです。去年は、ちょうど確定申告の時期と重なった頃に行って、すごく待った記憶があります。
とりあえず、領収書をひとつの紙袋に入れていたんです。それをこのお正月、ぶつぶつ言いながら台紙に貼っておいたのです。
やっぱり、まとまった時間がなかなか取れないから、ちょっとした時にちょこちょこやっておいたほうがいいかも、ですね。

Posted by: 謙介 | 09. 01. 19 PM 10:27

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 正しい還付金:

« みーんな仮説 | Main | 慰労会 »