« オリンピック競技と読書感想文 | Main | 退院してから »

08. 08. 29

退院報告

おかげをもちまして先ほど、病院から
帰ってまいりました。
病院を出ようとしましたら、
空がにわかに暗くなって、ドシャブリの雨が降ってきました。
「あら、やらずの雨ねぇ。」って見送りにきてくれた
病棟付きの看護士さんが。
「そんなこと言われたって、オラ、帰りたいですぅぅ。」
といって小ぶりになるのを待ちかねるようにして
帰ってきました。

謙介の入院中にこのブログにアクセスして
いただいたこと。
コメント欄に言葉を残してくださったかた。
メールではげましのことばをくださったかた。

本当にありがとうございました。
心からお礼を申し上げます。
水泳の北島選手の言葉じゃありませんけれども、
こうした方々に支えていただいたせいで、何とか心も
強くしていることができて、ここまでがんばれたのだと
思います。本当にどうもありがとうございました。

また気持ちも新たにこのブログ、更新していきたいと
思います。頻度は多少落ちるかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。

気がつけば、今日は8月の29日。
もう来週は9月ですね。
こないだ、オリンピックの開会式だね、って
言っていたのに、もう、そんなところに来ていますね。

本当に月日の経つのは早い、と感じます。
この調子で行くとあっという間にクリスマス、
かもしれませんね。いやはや、、。(笑)

それではどうぞ
充実の秋をお迎えくださいますよう。

本当にありがとうございました。
取り急ぎ お礼とお知らせまで。

謙介拝上

|

« オリンピック競技と読書感想文 | Main | 退院してから »

くらしのこと」カテゴリの記事

Comments

退院なさったそうで、なによりです!

月日が経つのは早い・・・けど今からクリスマスのコト考えたくないッスよぉ!
ちなみに俺のクリスマス、予定では一人でホールケーキを食べつつテスト勉強・・・さっ、寂しくなんてないもんっ!!お腹が減っちゃっうだけだもん!!なんて言いつつ過ごします(笑)

そしてまた年が明けるんですかね~。2009年はやってくるのでしょうか??などとぼけ~っと考えてみたり。寧ろ、今から12ヶ月制度取りやめて、自分だけ13月や14月ってのを過ごしてみたり・・・

っていう、生産性のカケラも無い無駄話でした(笑)
謙介さんも充実した秋を歩いてください☆
それでは~w

Posted by: リト | 08. 08. 29 PM 11:47

----リトくん
 
  こんにちは

 ちなみに俺のクリスマス、予定では一人 でホールケーキを食べつつテスト勉強・・・ さっ、寂しくなんてないもんっ!!お腹 が減っちゃっうだけだもん!!なんて言 いつつ過ごします(笑)

 俺だって同じようなものですね。(笑)しかもクリスマスは、まだ先ですが、謙介は来月の誕生日なんて↑なことになるのは
大体間違いないような実態で(笑)
 せめて後から振り返って、何かをしたなぁ、というものを残したいなぁと思っているようなところです。
 そちらは雨はいかがですか。もうむちゃくちゃに降っていますが、どうぞ気をつけてくださいね。

Posted by: 謙介 | 08. 08. 30 AM 9:10

 一人でホールケーキやグリルチキン1羽分を平らげたこともあったっけなぁ・・・あ,もちろん別の年のクリスマスですよっ(笑)

 「やらずの雨」,少しは水不足解消の役に立ったんでしょうか。
 沖縄は,全然降りません・・・orz そろそろマジで台風招きでもしないと,水道はともかく畑がヤバそうです;;;

 ご無事の退院,おめでとうございます!

Posted by: Ikuno Hiroshi | 08. 08. 30 AM 11:28

おつとめ?ご苦労様でした。ヽ(*゚ω゚)ノ
病院食はいかがでしたでしょうか・・・・・
やはり、MA☆ZU☆I☆ものなんでしょうか。
開放感を満喫しながらの退院後の食事はおいしい事でしょう^^

Posted by: まんぼう | 08. 08. 30 PM 3:47

---Ikuno Hiroshi さん
お見舞いのお言葉ありがとうございます。
実は今日で早明浦ダムの貯水量が0になるのだったそうなのですが、その「やらずの雨」が奏功しまして、プラス0.7になったそうです。そうですか。中部地方以東では雨の被害、が大きいですね。もう本当に大変なことになっていますね。昨日はさすがにびっくりしました。 四国は雨が降ってはいるのですが、水源あたりでは降っていないので、雨が全然溜まってないようです。沖縄もそうですか、。ちょっと、というか大分危ない状況ですね。
台風もいまのところないので、少しずつ溜まっていって、、というのを期待するしか今のところは方法がないようですね。

Posted by: 謙介 | 08. 08. 30 PM 7:01

----まんぼうさん
もうね、朝ごはんからすごいんです。
お味噌汁、ほうれん草のおひたし、パン、
牛乳、ジャム、バナナ、というふうで。
で、パンはトーストしていない生の食パンが2枚、とか。
病院みたいなところにいると、毎回変わって出てくるもの、ってやっぱり食事だけ
しかないし、みんなちょっと期待していたりするところもあるんですよね。
都会の病院でそういう食事に先進的なところは、メニューを選択方式にしたりして
していますが、やっぱり地方はまだまだで、病院食は、黙って食べろ、っていうお仕着せの食事、っていうようなところが大きいかったように思いました。でも、ホラ、同じ栄養を摂るにしても、食べて摂るのと、チューブとか点滴で摂るのでは全然違うじゃないですか。絶対口から食べて入れるほうが栄養だってしっかり取れるし、病人だって生きてる、っていう実感を持てると思うんですよ。だからやっぱり食事って大事だと思うし、そういうことでもっと食事の改善をして欲しいなぁ、と思いました。

Posted by: 謙介 | 08. 08. 30 PM 7:08

謙介さん退院本当におめでとうございます。

今治の火事も鎮火して安心しました。
山火事って怖いですよね。
ハイキングの途中に「山火事を発見したらこの地域の番号をお知らせください。」という立て札があるのですが、「そんなゆとりは無いだろう。」といつも思います。


病院食は絶対に改善して欲しいですよね。

知人の例その①天丼の日に
「そんなにご飯は食べられないので、ご飯半分にしてください。」
ご飯の上の天麩羅も半分だったそうな。

みんな多かれ少なかれそんな目に会わされているようで、「何も云わずに多ければ残す。」ようにしているらしい。

病院なので管理栄養士さんが「栄養」を考えているのでしょうが、食指が動くかどうかは別らしいです。

くれぐれもご自愛ください。

Posted by: ラジオガール | 08. 09. 01 AM 11:41

---ラジオガールさん
お言葉どうもありがとうございます。
本当にうれしいです。

本当に病院の食事って、何とかなりません
ですかねぇ、と俺も思います。 朝はパン
だったのですが、ロールパンとかコッペパンとか、食パンがローテーションで出ます。出るのはいいんですが、食パンの日は
焼いていない食パン2枚がピニールの袋に入って、そのまま、なんですよ。トースターははるか彼方の談話室。行って帰ってくるだけで大事業です。生の食パン二枚
出されて、ハイ、って言われても、、。
って思いました。そういうところやっぱり
ちょっとしたことなんですけど、食べる人間への想像力っていうのでしょうか。
こういう料理だったら、どういう人が喜ぶか、とか、いうふうな想像ができないものかなぁ、と、食事の時間になってトレーが運ばれてくるたびにそんなことを思いました。ラジオガールさんのご意見もまったくそう思います。 ほんの少しの想像力を働かせて考えて欲しいだけなんですけどね。

Posted by: 謙介 | 08. 09. 01 PM 6:56

時がたつの早いですね。
退院おめでとうございます。
blog楽しみにしています!

Posted by: holly | 08. 09. 02 PM 10:55

----hollyさん
 何かこないだオリンピックとか言っていたのが、振り返ってみればもうすべて終わっていて、9月になっています。さっき免許の書き換えに行って帰ってきてポストを見たら郵便局から「年賀はがきの申し込み用紙」っていうものが来ていました。もう年賀ハガキですか? まだ周囲ではセミが鳴いていますが。(笑) でもこうして月日は瞬く間に経っていくのかもしれません。
またぼちぼちやっていきます。どうぞよろしくお願いします。

Posted by: 謙介 | 08. 09. 03 PM 12:33

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 退院報告:

« オリンピック競技と読書感想文 | Main | 退院してから »