滞院報告2
こんにちは
オリンピック、とうとう終わってしまいましたね。
熱が相変わらず夕方になるとジワーッと出てくるので
ちょっとこのところ静かに過ごしています。
今朝の回診で、主治医の先生に、「俺、今月中に退院
出来そうですか? 」と訊いたら、ものの見事に
「微妙」と言われてしまいました。 嗚呼。
俺のベッドは部屋の中でも通路側のほうなんですが
窓側の50過ぎの同室のおぢさんは時々俺に話しかけて
きます。今日は朝から、おぢさんはオリンピックの感想を
俺に熱く語ってくださいました。
それでもってこのおぢさん、なかなか発言が過激です。
「男子サッカー、野球、一体あれはなんや。ろくな試合もせえで。
球はポロポロ落とすわ、ぼこぼこ打たれるわ、点は取られるわ。
ちんか〇メンバーばっかりじゃのぅ。」
(ちんか〇、って、、。笑)
「いや、まぁ勝負は時の運とも言いますし、、」
「サッカーも野球もみんなプロが行っとったんやろが。
そーれで、あれか。」
おぢさんの発言、なかなかすごいです。
「いや、ほら、人間ですし、不調の時やってあるじゃないですか。
土佐さんみたいに。」
「いや、あの連中は、勝つぞ、という覇気がなかった。
あんなクソちんか〇ばっかり集めたってしかたがない。」
(どんどん過激な発言になっていきます。おぢさん、もう絶好調。
病人とも思えません。)
「とはいえ、日本の陸上も他のチームがバトンを落としたとかで
ダメになって、うまい具合に入賞しましたよね。」
「あれは、笑ろたぞ。バトンを落とすや言うて、小学校の運動会
レベルや。あれもちんか〇やのぅ。」
ちなみに、昨日はご近所の野球場で
女子野球の国際大会があったのですが
日本は韓国にコールドゲームで勝ったとか。
「野球とサッカーのちんか〇連中はあれに出とる、
日本チームのねーちゃんの爪の垢でも
もろて飲んだらええんじゃ。」
と、おぢさんは都合15回くらい『ちんか〇』を連呼して、オリンピックの
感想について述べたのでした。
謙介の感想は、また日を改めて書きたいと思います。
次はロンドンですね。
あ、ロンドンと言えば、サッチャーさん。
このところ認知症が進んでいるとか。
やっぱり鉄の女ってたって、認知症には勝てないようです。
認知症の発症は、老若問わないですし。
ただ、先日栄養士の友達がお見舞いに来てくれて、
認知症の話を聞いたのですが、若い時から精神安定剤を
飲んでいる人はリスクが大きいとか。あの薬は脳の働きを遮断する
薬なので、ということらしいです。それから糖尿の人。
低血糖になると、脳に栄養が行きにくくなる、ということだそうで、
やはり認知症のリスクは大きいそうです。
今日は、仕事のことで、電話がかかってきて
久しぶりに頭が仕事モードになりました。
10月、どうしても謙介に出て欲しい会議が大阪であるんだけど
ということでしたが、主治医と相談します、と言ってとりあえず
電話を切りました。
はてさて。落ち着いてくれるのを祈るばかり。
こちらは水が危機的な状況です。
今、高知のだめうら早明浦ダムの
貯水量は、満水時のたった7.2パーセントしかないそうで、
もう底をつくのは、時間の問題でしょう。
とりあえず四国電力の持っている水力発電用の水を
融通してもらって、しばらくしのげそうですが。
そのせいで、水道の水圧をものすごく下げているので
水の出がすごく悪いです。
もうじきこの病院の食器全部、キャンプの時みたいに
全部紙製になるかもしれません。食器を洗う
水の節約のために。
加えて、山火事が発生したらしいです。
多分タバコの火の不始末か、枯れ枝同士がこすれて
乾燥しているために発火したか、原因はその辺じゃないかなぁ。
雨の降るのと鎮火するのを
これも祈るばかりです。
みなさんは夏の疲れはどうですか?
どうぞお疲れを残されませんように。
(今日聴いた曲 八神純子 みずいろの雨
もうこうなったら雨乞いしかないですね。
謙介がこの歌を歌うと結構な確率で雨が
降るんです。 謙介の雨乞いの歌です。笑
1978年)
「くらしのこと」カテゴリの記事
- 腕時計(2011.07.11)
- 筋トレ評論家にでもなれってか。(2009.08.17)
- イミダゾール・ジ・ペプチドの摂取について(2009.08.03)
- ホテル仕様のタオル(2009.03.19)
Comments
だめうらダムに爆笑!
いやいや,あの人はあの人なりに頑張ってる?んですから,あんまり責めちゃカワイソウですよ(笑)
野球は・・・選手も選手ですが,采配ミスじゃないかなぁと思ってます。それにしても韓国に負けるなんて,たるんでるっ!!!
(チョソンイルボの試合前の漫評が今となっては・・・苦笑)
鉄の女が認知症というのは意外でしたね。いつまでも豪腕である日ポックリってイメージですもん(苦笑)
それに,今年だか去年だかにも首相と会談したって記事を読んだことがあったので,まさかな,と。
Posted by: Ikuno Hiroshi | 08. 08. 25 PM 10:42
---Ikuno Hiroshiさん
前にも書いたのですが、やはり体格的に他国の選手に比べて劣る日本の選手っていうのは、選手個人の技能もさることながら、コーチとか各競技のバックアップ体制とかっていう背後の力も加えて、総合的に、っていうことで取り組まないと、ダメかもしれません。いや、謙介はメダルを取る競争をしろ、っていうんではなくて、その過程で新しい指導方法の開発ができた、とか、栄養的にどう取ればいいのか、っていうような周辺の新しい発見があると、それが別の分野に応用できるかもしれないじゃないか、っていう期待をこめて言ってるだけなんですけどね。そうしてそういうふうな取り組みの末にメダルがあったら、っていうことですね。
しばらく前にレーガン元大統領が、っていう報道があって、今回サッチャーさん、って、かつての最前線にいた人が、そういうふうになった、と聞くと、時の流れっていうのをやっぱり感じてしまいますね。
Posted by: 謙介 | 08. 08. 26 AM 5:50
謙介さん水がないのは哀しいですね。
ラジオガールの住んでいる街は市街地のしたに大きな貯水管があります。
どのくらい大きいかというと大人二人が手を広げて歩いてもゆとりです。
大惨事でも少しの辛抱で水は確保できるそうです。
こういうのを「基盤整備」というのでしょう。
水源を確保し保全しそこから水をいただく大変なエネルギーが一滴の水になっているのですね。
ただしもっと根本的に危険で危ないものがある街なので「どげんかせんといかん。」と思うラジオガールです。
安定剤やはり脳にあんまり良くないのですね。
人間悩みや苦しみで心が一杯だとついついお薬に頼りますが、、、。
うーんお酒はどうなんだろう、、、。
こちらはここ数日すっかり秋の気配です。
早くすごし易くなると良いですね。
以前にアメリカでも州知事の肝いりで「雨乞い」をしたそうです。
そのために予算を使ってでも降って欲しかったんですね。
「水色の雨」ご利益はありましたか?
Posted by: ラジオガール | 08. 08. 26 AM 7:07
滋賀ではここ3日ほど、断続的な雨が降っています。これからは一雨ごとに秋が近づいてくると思うと、ちょっと寂しく感じますが、貴重な水資源と考えれば、少しは気が紛れます。
サッチャーさん、気がかりですね。10月13日生れで誕生日が一緒なのでなおさら気になります。
天気予報で、9月初めにもう一度暑さの山がやってくると言っていました。退院はその山を過ぎてから、彼岸前くらいがいいかもしれませんね。
Posted by: mishima | 08. 08. 26 AM 9:46
こちら九州では、秋らしく?
降雨と晴れがいい塩梅で(曖昧・笑)続いていて、
かなり早かった梅雨明けの影響もないままに、
田舎の生物は育っています。
台風が一切来ないのは逆に心配になりますが。
オリンピックも終わり、もうテレビにかじりついて、
見ることもないし、酷評を聞くこともないですね(笑)。
勝負だし判断が難しいですけど、
思いの差というのはあるんだなぁ…と、思いました。
>雨の降るのと鎮火するのをこれも祈るばかりです。
大雨で解決なんですけどね。水を使いたくないのに、
消火で使うこともあったでしょうし…。
自然は、きまぐれですね。
Posted by: ヒシ | 08. 08. 26 PM 10:59
----ラジオガールさん
降りました雨!(遅くなってすみません)
で、火事もほぼ消えた、と朝一番のローカルニュースでさっき言っていました。
水については、ダムとか、水源確保っていうこともあるんですけど、新聞とかテレビのニュースを聞いていると、水源の町が他の都市に水をやるのをけしからん、って怒っているとか、やりたくない、って言ってる、ということもあるらしいのです。早明浦ダムの時も、吉野川から水を取るについて、流域の県が長らく反対をしていて、知事が変るまで水を分けてもらえなくて、ものすごく時間がかかった、っていうことがありました。そういうことからも、自主水源とか、節水とかっていうのをもっともっと考えないといけない、って思います。
Posted by: 謙介 | 08. 08. 27 AM 6:53
----mishimaさん
時々、サイトの降雨レーダーっていうのを見るんですが、(今日は雨降らないかなぁ、と思いつつ)そうしたら近畿地方は一面に降っているのに、どうも鳴門海峡から西になりますと、すっかり晴れてしまっています。どうしてもうちょっと西にも来てくれないんだよ、って思うんですが、お天道様のご意向には逆らえませんね。(笑)
サッチャーさんの場合は、年中アホなことを言ってる謙介とは違って、首相時代にはフォークランド紛争とか、政策とか、怜悧な判断をバシバシ出していた方ですから、その変化が、余計に、、というところもあるのかもしれません。でも、一般的に考えたら、ご主人に先立たれた老婦人に訪れた年齢的衰え、ということで、そう考えると普通によくある話なのかもしれませんね。とはいえ、どうなるんでしょう。
お見舞いありがとうございます。今日も今から回診があるので、聞いてみたいと思います。
Posted by: 謙介 | 08. 08. 27 AM 7:04
----ヒシさん
そちらがうらやましいです。(笑)
前に気象予報士の人が書いた本で読んだのですが、天気って、一時的に何かが欠けた時期があると、今度はそれを補うために、その欠けたものが集中的に補われる、ということを読みました。晴天続きの後は、今度、すごい雨が降るんでしょうか? それもちょっと困ったり、、。ただ、今年のみかんは味的には期待が持てるかもしれませんよね。干ばつで雨が少ないと、確かに実は小さくなってしまうんですが、その分甘みはぎゅっと、濃縮されて強いじゃないですか。ちょっと期待しています。
気がつくと、8月の終わりももうすぐそこ、ですね。何かオリンピックでワァワァ言っているうちに終わった夏、という感じが俺もします。どうぞお元気で。
Posted by: 謙介 | 08. 08. 27 AM 7:21