« じょーよー・かんじ | Main | マイ・バッグなんて »

08. 06. 02

前の時は

2,3日に一度仕事帰りにスーパーに行っている身からすると
去年の1月ごろと、今を比べたら、あ、ホントいろいろなものの
値段が上がったなぁ、とつくづく思う。
最初は、値段は変わらずに量が減る、っていうところだったよね。
それまで200枚入りだったティッシュペーパーが
180枚になって、今は160枚になってるし。

だけどさ、前のオイルショックの時は、
日本中でものすごい省エネをしたんだけど、
今回って全然やらないんだね。
最初のオイルショックの時なんて原油の価格が3ドルから11ドルになった、
っていうんで、もう大騒ぎになったんだけどさ。
今回なんて、40ドルより下だったのが、いまや130ドルなんて
いうことになってるんでしょ? まぁ円の対ドル相場が
違う、って言ったらそれまでだけど、でも今回だって
上がり方そのものは、結構すごいと思う。

それであの時は、街のネオンサインは
ほとんどみんな消えてしまったし、
新聞は枚数の削減、ってページ数が3分の2から半分くらいに
減ってしまうし、テレビなんてさ、お昼すぎの2時間くらい
放送中止してたもん。
トイレットペーパーとかティッシュペーパーが無くなる、
って大騒ぎになったし。
そんな大騒ぎの中で、あるガソリンのメーカーは「石油高騰の
この時期は千載一遇のチャンスだ」、って
っていう社内文書が漏れて便乗値上げしてた、ってばれちゃった
っていうのもあったし、、。
だけど、今回って、そういう省エネとかってほとんどやってないね。
コンビニは、蛍光灯ピカピカだし、ネオンが消えた、っていうのも
聞かないし、テレビ放送が昼休みになった、っていうのも聞かない。

まだ社会全体に余裕があるんだろうか?
ホントに余裕あるの?


ガソリンなんか、3年くらい前なんて、リッター87円とか
だったのに、いまやこの辺で171円だしね。
だけどここまでやっぱりガソリンの値段が上がると
さすがに車の流れが減ったなぁ、というのは
はっきり分かる。

どうしてか、っていうと、がんセンターから帰る時間って
田舎の夕方のラッシュアワーにぶつかる時間で、
以前だったら、そういうのに巻き込まれて、
渋滞、渋滞、っていう感じだったのだけど。
最近は渋滞に巻き込まれなくなった。
同じ道を同じ時間に走ってるのに。
だから、自動車の通行量が確実に減った、
ということなんだと思う。


だけどちょっと前だったか都会に住んでいるのだろうと
思うブロガーさんが、
「なるべく車に乗らないようにしましょう。」なんて
書いてあってさ、それは都会だからそんなこと言えるのよ、
って思った。田舎じゃそんなの無理だな。


うちの仕事場前に止まるバスなんて、
朝、7時台の次は、お昼の1時過ぎまでバスなんて来ないもん。
それだって、近所に中学があるから、その子たちのために
あるようなもので、学校が夏休み・冬休みなんかに
なったら、朝のバスの次は、夕方の4時まで来ないんだから。
そんな場所で、車に乗らないように、
公共交通機関を利用しましょう、なんて言ってたら
生活なんてできないよ。
買い物だって、ほら今まであったご近所とか街中の店が
どんどんなくなって、今や郊外の大きなショッピングセンターに
行かなきゃなんないでしょ。
そこに行こうと思えば、どうしたって車でないと出かけられない。
車がないと、田舎なんて生活が成り立たないことになるから、
認知症のお年寄りでさえ、車を運転してる
っていうことになるわけだし。
だから高速道路の逆走なんてあったりするんだもん。

とはいえ、この辺の人、道路の走り方は
相変わらずすごい人が多いんだよ。
普通の道路でも80とか90で、走ってるの。


でも、俺なんか年間3万キロは走るので、
やっぱり燃費と走り方の問題はシビアに考えざるを得ない。
ガソリンスタンドでは、大体タンクの
半分くらいのところまで入れておいて、走るようにしてる。
道路でも全然スピード出さない。
いや、まぁ道路の全体の流れを阻害しない
程度には走るけど。高速道路だって走行車線のほうを
80程度で走る。
他の車は追い越し車線のほうを130とか140くらいで
追い越して行くんだけど。勝手に抜いてね。
だけど追い越すの80しか出せないはずの
トラックが140くらいで走っていくのって、、
どれだけトラックの運転手さんが時間から時間の勝負
させられてるか、っていうことなんだろうな、って
思う。
週末だけ車に乗る、とかたまに運転する、っていう程度
だったら、そんなスピードがんがんでもいいのかも
しれないけど、、。
だって高速道路を時速130キロで走るのと、時速80キロで
走るのとでは、ガソリンの減っていく量が全然違うもん。

時速80キロでずっと走ると、実家の街で入れたガソリンが
走行距離で160ほどキロ走って仕事場の街に着いても、燃料
メーターの針がほとんど動かない。ところが、130くらいで
走っていくと、仕事場の街に着いたら、目で見て
はっきり減った、って分かるくらいに燃料計の針が
動いてるからね。結構細かくシビアに燃料の減り方
って見るなぁ。だって、1年間でトータルしたら、数万円の
違いになってはっきり違いが出てくるもの。
これだけガソリン代が値上がりすると
ケチくさいって、なんて言ってられないし。
一体いつまで、どこまで上がるんだろ。
経済学の常識から言えば、
「上がったものは下がります。」っていうんだけど、さ。

            ×         ×

今日、風邪ひきっぽかったので、仕事場近くの病院
(今まで一回も行ったことのない病院)に昼休みに行く。
で、診察の後、注射をしましょう、っていうことになった。
静脈注射っていうことだったのだけど、俺、見て、驚いたの。
注射器、ガラスなんだ。
俺、看護士さんに言ったの。
「使い捨ての注射器はないんですか? 」って。
そうしたら、うちはガラスの注射器だ、って言うんだ。
「じゃあ、注射は要りません。」って言った。
「だけど、準備したのに、、。」って言うから、
「準備したのなら、その注射の代金はお支払いします。
だけど、俺はそんな注射器で注射されるのは嫌です。」
ってはっきり言った。
まだガラスの注射器使ってる、っていうところは
結構ある、とは聞いていたけど、、
いくら消毒してる、って言われたって、そんなものは絶対に嫌だ。

仕方がないから、注射の代金は払った。
だけど、そんな数千円のお金に自分の命はかえられないもの。
興奮して帰ってきたら、心なしか、しんどいのが
ましになったような。(笑)

最終的に風邪ひきの注射は
がんセンターでしてもらった。
もちろんここは使い捨ての注射器。
一回一回、患者の目の前に持ってきて、包装を
開けて出して、薬剤を注入して注射をしてくれる。
やれやれ最初からそうしておけば良かった。


(今日聴いた音楽 Everything  歌EXILE
今回のNHKの朝の連ドラ、もう散々のよう。
 確かに、土曜に少し見たけど、一体あれは
 何だと思った。しかし、その朝の連ドラに
 EXILEのおにいさんが出てるのって、思わず
 目が点になりましたですわ。)

|

« じょーよー・かんじ | Main | マイ・バッグなんて »

くらしのこと」カテゴリの記事

Comments

>興奮して帰ってきたら、心なしか、しんどいのがましになったような。(笑)

 それこそがその病院の狙いで,薬を使わないで済むというエコ狙いなのでは?(笑)


 なるほど80km/hで定速走行してたら,ガソリンほんとに使わないで済むんですねえ。
 今度から,制限速度守る相方に「もっとスピード出してぇ」なんて言わないようにします(笑)

Posted by: Ikuno Hiroshi | 08. 06. 02 PM 8:47

---Ikuno Hiroshiさん
 そうかもしれません。まんまと計略に乗っというか乗せられた、というか。(笑)
 こんな話をIkunoさんに話すのも如何なものか、とは思うんですけど(笑)ホント、高速を80で淡々と走るのと、目を血を入れて140くらいで走るのとでは、全然ガソリン消費が違います。だけど、高速を80で走ってたら、確かにのろのろ走ってる、っていう感じです。思わずもっと早く走れば、とつい言う、っていうのも、よく分かりはするんですよね。でも、お財布状況を考えたら、、、というようなところに来ています。ああ。

Posted by: 謙介 | 08. 06. 02 PM 10:23

オイルショックの年に生まれたmishimaです。
地球環境保護の視点から省エネはあちこちで
見かけますけど、「原油高につき」って言う
のはあんまりないですね。
私は、国道を横切る信号などで長くなりそう
な時だけアイドリングストップしてます。
最近の物価、今までデフレ気味だったのを、
原油高を理由に便乗値上げもあるように思い
ますね。

Posted by: mishima | 08. 06. 03 PM 12:47

----mishimaくん
うちの近所に石油精製施設のある石油会社、決算報告で過去最高益、って地味に発表してたようで。謙介はそれ、見逃さなかったぞ。(笑)ほうら、やっぱ しっかり儲けてるんじゃないか、って思った。
だって、なんか経済雑誌読んだら、中国をはじめとする国々の人口増加に伴う石油需要増、って言うんだけど、あまりに急すぎやしませんか? 人口が、2007年になった途端、急に何億か増えた、なんてことはないわけで、カーブは急かもしれないけど、ある日突然増えたわけでもないでしょうに。それが石油価格の上がり方ってある日突然じゃないですか。投機もあるだろうし、流通計画も定まっていないのに、急にバイオ燃料なんて言い出した大統領もいるし、、。もうなんだか思惑がらみだけでどんどん上がってますよね。やれやれでございます。

Posted by: 謙介 | 08. 06. 03 PM 10:26

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 前の時は:

« じょーよー・かんじ | Main | マイ・バッグなんて »