« かけがえのないもの | Main | こんぴら歌舞伎(その1) »

08. 04. 22

雑穀って、、

昨日がんセンターから戻って、
大家さんのところに家賃を持っていった。
行くと、中庭で大家さん、鳥のえさ箱をフーっと吹いていた。

大家さん、セキセイインコを飼っていて、そのえさの
ヒエを補充しようとしているところだった。
鳥が食べたヒエの殻も、まだ食べてないヒエもえさ箱の中に
一緒になっているから、それを分けないといけない。
分けないと、って言っても簡単で、
えさ箱の表面に向かって息をフーっとかけると
食べて殻だけになったヒエは軽いから飛んでしまって、
まだ中身の入っているヒエが残るという仕組み。
そういえば、うちも以前セキセイインコを飼っていて
そんなことを毎日日課のようにしていた時期があったなぁ、と
思い出した。


家賃を渡してから、その話。
「何か最近、都会ではアワとか、ヒエを食べるのがブーム
らしいですね。」と俺が言うと、
「ああ、ああそういえばスーパーでも、
七穀米とか言うて、雑穀売ってるのよう見るねぇ。」と大家さん。
「だけど、何か田舎の人間に、雑穀って言われたら、
田んぼのあぜに植えられていた、何だか位の低い穀類、
っていうイメージになっちゃうんですけどね。」と俺。

「ハハハ、まぁねぇヒエとかアワって、稲が取れないところの人が、代わりに
仕方なく植えてた、っていうものだし、、、。」
「その雑穀、こないだスーパーで、俺、袋入り、
値段を見たら、え? っていうような値段がついてて、
俺、驚いたんですけど。」
「だって、ホラ、もうどこの農家でも作らないもの。
だから作ってるところが少ないから、高くなるんよ。」
それで、大家さんのところは、そういうの、作ってるんですか?」
「えーっとね、アワとヒエ作ってるわ。まぁ麦は裸麦で、
これは味噌用だけど。」
そうだったそうだった。この辺の味噌って麦味噌だから、味噌作りに
麦がいるんだった、って思い出した。

「じゃあ、そういうアワとかヒエってご自宅でご飯に入れて
食べたりするんですか? 」
「うちでは食べないの。」
「でも、雑穀って身体にいいとか言って
わざわざ入れて食べてる人も多い、みたいですよ。」
「だって、、」

その後、大家さん、結構すごいことを、しれっとのたまった。

「だって雑穀ご飯って、貧乏くさいでしょう? 」
「はぁ。」
まぁね。雑穀って、元々お米が取れない地方の
人が仕方なく作る、っていうイメージのものだからさ、
今も現役のバリバリの農家の大家さんとしたら、あんな
雑穀しか取れないような場所で農業をしてるんじゃない、
っていうプライドもあるのかもしれない。
俺は、ちゃんと米を作るんだ、っていうやっぱり意識が
あると思う。それにアワなんて
鳥のえさにだってなっちゃうようなものだし、、。

それに、だから「雑穀」という名前だもんね。
穀類のうちでもその他のもの。主流じゃないから
その他、っていうことで「雑穀」、って、名前をきちんと呼んでもらえずに
雑な穀物、っていうくくりで呼ばれる。

「でも、さっきアワとかヒエ、作ってる、ってお話でしたけど。」
「ああ。うちでは食べないけど、食品会社に売ってるの。」


お見それです。大家さんのほうが何枚も上です。
自分ちで食べなくて、よそに売って、ちゃんとお商売してる、
ってさ。
もうねぇ、、。しっかりそろばんはじいています。(笑)

でも、まぁそれはそれとして、身体にいいよね。雑穀。
おなかにいいような気がする。
うちは、もちきびと麦をちょっと混ぜてご飯を
炊いていますけど。(笑)
みなさんのところではいかがでしょうか。

|

« かけがえのないもの | Main | こんぴら歌舞伎(その1) »

くらしのこと」カテゴリの記事

Comments

ウチは白米:雑穀米の割合は
99:1でしょうか。
その理由は、想像におまかせ!(←何のつもり?)
最近になって、麦がたまーに混ざるかな?
という程度です。
ヒエは栽培が簡単だって聞きますけど…。
どうなんでしょう?

Posted by: ヒシ | 08. 04. 22 PM 10:09

 ・・・前の陛下だったら,「雑穀という穀物はない」と言ってたり?(笑)

 稗(だったと思うんですが)は稲作には邪魔な雑草なんだそうですね。同じイネ科だから除草剤が効かないとか。

 あ,うちとこはまだ玄米50%押し麦50%でやってます(たまに蕎麦や稗を足してみたり)。
 半日以上水に浸しておくと,(白米ほどじゃないですが)それなりに柔らかく炊けますね。

Posted by: Ikuno Hiroshi | 08. 04. 22 PM 11:55

---ヒシさん
雑穀を入れたら、ものによったらぼそぼそして食べにくい、っていう場合もありますもんね。 俺がはじめて韓国に行ったころは、あのころまだ韓国ってお米の生産が十分じゃなかったので、大統領令で、必ず食堂のご飯は雑穀を混ぜること、って決められていたんですよ。食堂に入ったら、そんな混ぜ物の多かったご飯ばかりだったですね。今は、お米だけになりましたけど。
 ヒエって、お米の代わりに簡単に生育できる、っていうものですから、ヒシさんのお話のように、多分栽培はずっと簡単じゃないか、って俺も思います。

Posted by: 謙介 | 08. 04. 22 PM 11:57

----Ikuno Hiroshiさん
そうですね。きっと「名もない植物」なんてない、っておっしゃってましたもんね。
そういえば、仕事場の近所の麦畑、時々麦にまじって、ヒエとかアワの穂が見えていたりするんです。何かの関係でまじりこんだのがそのまま発芽してやがて大きくなった、のだとは思うのですが。ヒエとかアワはホント成長力がたくましいから、どこでも育つんでしょうね。

Posted by: 謙介 | 08. 04. 23 AM 12:22

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 雑穀って、、:

« かけがえのないもの | Main | こんぴら歌舞伎(その1) »