« ドイツのパン | Main | サプリメントとプロテイン »

08. 03. 27

新しい奈良名物?

今日、栄養士の友達に会ったときに、「これ、食べてみて。
新しい奈良名物だって。」って渡された焼き菓子。

作ったのは、奈良市は北魚屋西町にある某学校なんだけどさー。
で、この焼き菓子、まだ普通にどこでも売ってはいないらしい。

でさー俺、言ったんだよ。
「その新しい奈良名物って言い方、すごく変だよー。だってさー
名物だったら、以前からそれが作られていて、
すでに一定の評価がそれに対して下されてて、それで
名物、っていう訳でさ。  まだこのお菓子って、
どこででも買えないんでしょ。」
「そうみたい。」
「だったらまだ、新しい名物って言ったってさぁ。」
「ふふふ。だから名物だよ。」って禅問答みたいなお答え。


なるほど。焼き菓子というか、もっとはっきり言えば、クッキーなのだ。
その時、デジカメを持っていなかったのが
返す返すも残念なのだけど。

だってたまたま、その友達のところに行ったときに、
1枚、ひょい、と渡されたクッキーなので、
そんなカメラの準備がなかった。

で、普通のクッキーならば小麦粉やら卵やら香料、バタ、牛乳
などを加えて捏ねて焼くものだろうけどさ。
そのクッキーは、茶色いものが載ってあってね。
いや、本当のところは、トッピングなんて、そんなこじゃれたというか、
おしゃれなものではなくて。

こ、これって、まさか。
「ほれ、食べてみぃ。」
恐る恐る、かりっと噛んで食べてみる。
げげっ! やっぱり。

もうこのブログをお読みのみなさんだって、大体お分かりとは
思うのですが。
奈良の学校が、奈良の地元産品を使った、と。

そうです。そのクッキーの上に
びろーーーーんと載っていたのは、
奈良漬。
どうやら、奈良漬をクッキーにあしらってみましたぁ。というのが
このクッキーの製作意図らしい。

でもってこれを新しい奈良名物にして売り出したいと、、、
いうことらしいけど、、。


みなさま。
奈良漬クッキー、召し上がりたい、とお思いになります?
え? 恐いもの見たさ、って? 何事も一度は経験って?
それは蛮勇というものですよ。

で、聞いたの、俺。
「こんなもの、どこで買ったの?」
「新宿の○島屋」
「へ? ○島屋に、奈良漬クッキー、売ってたの? 」
「いや、なんか期間限定でさ、日本の各大学で作った
そういう食品を売る、っていうイベントやっててさ。
たまたま出張で東京行く用事があって、そこで買ったの。」
「あーびっくりした。常設で売ってるんじゃないんやね。」
「うん。その時だけだったみたい。」
「しかし、奈良漬クッキーなんて、、。一体何考えとんやろ。」
名物、、ってさぁ。
「だからさー。昔から言うじゃない。名物にうまいものなし、って。
だから、このクッキー、奈良名物でいいんだよー。」
「はは、あはははは。」 と力なく笑う謙介。

このクッキー、その学校の
食品研究の人たちが作ったらしいのだけど。
いや、はぁ、まぁ、恐らくは、作るまでにいろいろと
努力というか艱難辛苦というか、諸々の困難が
あったとは思います。だから無下にまずい、って
言ってしまうのは、はなはだ心が痛むのでございますが、、。

奈良漬をクッキーの上に載せて焼いて
それを奈良名物で売り出すのは
われ、ええ度胸しとるのぉ。
おほん。いかがなものか、と、思ったりするのでございますよ。

ところで。
どうしてこうも栄養関係の人って、珍妙なもの、
組み合わせるんだろう。
こないだ、入院してたときだってさ。
白和えが出たの。
でもね、こんにゃくとか、ニンジンはまぁ普通だったけど、
何でキウイフルーツが入ってるのさ。
キウイなんか白和えに入れないで欲しい。
こんなことするしさ。
前のときは(何度も言うけど)
フルーツおろしあえよ。大根おろしの中に
缶詰のみかんとか黄桃が入ってるの。
大根おろしはおろしで、缶詰のみかんや黄桃は別に食べたいぞ。

で、奈良漬クッキーだよ。(笑)
なんで、そういうことしたがるのかなぁ、、。
やれやれ。

前に奈良に住む複数の友達に「奈良のおいしいものって何がある?」って
聞いたんだけど、3人が3人とも、言下に「そんなものない。」って言うの。
「いや、ほらぁ、茶がゆとか三輪そうめんとかさ、吉野葛とか、
柿の葉寿司とかあるやないですかー。」って俺が言ったら、
「あんたのほうがよう知ってるやないの。」とまで言われてしまって。

うーん、でも土地の産品を生かして、、っていうんで
考えに考えた結果が、奈良漬クッキーになったのだろうか。
もうちょっと他のもので、何とかできなかったものですかねぇ、、。


そういえば。
奈良に史跡踏査に行ったときって、食事場所探すのに
ホント難渋したなぁ。俺たちの行くところなんて、旧街道筋だったり
古墳だったり遺跡だったりするから、そんな人通りのあるような
場所ってあんまり行かないし、、。
以前は奈良の博物館の前に日吉館っていう名物の旅館があって
そこから東にちょっと行ったところに下下味亭(かがみてい)
っていうお昼だけやってたご飯やさんがあってね。
そこはご飯を薪で炊いてくれていてね。
一汁一菜で決まったメニューしかなかったけど
どれもすがすがしくおいしかった。

奈良市内に調査に行ったときは、いつもそこに行ってたけど、、。
今はもうなくなっちゃったし、、。

そんなことをしみじみと思いながら、謙介は残りのクッキーの
後半分を食べたのだった。

 

(今日聴いた音楽 浜田省吾 悲しみは雪のように
 1981年 音源はシングルレコード)

|

« ドイツのパン | Main | サプリメントとプロテイン »

くらしのこと」カテゴリの記事

Comments

謙介さん初めて書き込みさせていただきます。
ラジオガールと申します。
乳母桜×2くらいの年齢なのですが長年使っている名前なのでお許しを。
いつも読ませていただいています。
遅くなりましたが退院おめでとうございます。

それにしても奈良漬クッキー恐るべし!
でも味とか見た目を改良したら本当に名物になったりして。
わが地元は「海軍カレー」が有名ですが、レストランや食堂で「海軍カレー」をたのむと必ず牛乳がついてきます。
カレーだけでも充分重いのに、さらに牛乳。油断するとデザートもついてきます。
もともと旧海軍で出されていたレシピをきちんと再現したのが「海軍カレー」らしいのですが。
観艦式のランチに出される「海軍カレー」は潮風とマッチして本当に美味しいです。
めったに食べられませんが。
地元には美味しいカレー屋さんが何軒かあるのですが、そういうお店に「海軍カレー」はありません(笑い)

Posted by: ラジオガール | 08. 03. 28 AM 8:02

----ラジオガールさん
 はじめまして。ずっと読んでくださっていたとのこと、ありがとうございます。
退院して、一週間になりますが、実は街角で大きな音が聞こえてくると、びくっ、となったりします。出てみて分かったのは、あの大音、相当なストレスだったのだなぁということでした。おかげさまで今は静かな生活です。
 そのクッキーをくれた友達によると、ほかの学校は、食品実習で作ったイチゴジャムとか、地元で取れるかんきつ類から作った、マーマレードとか、農学部の附属農場で作った新品種のお米とか、まぁ想像を絶するようなものはあまりなくて、おもしろさには欠けるけど(笑)それぞれいいお味で、おいしかった、というんです。この奈良漬クッキーは、まぁ相当の色物ですよね。
 海軍カレー、牛乳がついて、さらにはデザートって、なんだか学校の給食みたいな献立ですね。育ち盛りの子どもたちには、全く問題なくオッケーでも、おじさんにはちと荷が重い、というものです。(笑)
 そうですか。なかなか食べられない。だから幻の逸品なのですね。
 あ、それから。大抵のスーパーに行ったら、「銀座カリー」っていうレトルトのカレーを売ってると思うのですが、あれ、作ってるの、四国のすごい田舎で作っているんです。全然銀座違うやんか、と思わずツッコミを入れたくなるような、、。(笑)
これからもお時間があったら、寄ってやってください。よろしくお願いします。

Posted by: 謙介 | 08. 03. 28 PM 1:08

奈良で今話題といえば、平城遷都1300年記念の
キャラクターでしょう。仏像に鹿の角が生えた
ようなキャラです。
製作者は「あれは仏様でなくて童子」って言っ
てるそうですが、仏教会は「眉間に白毫がある
し、仏様にしか見えない。それに鹿の角とは
不心得者が!」とポスターなどの掲示を拒否し
てるらしいです。関係者だけにも、先に相談
しておいたほうが良かったんじゃないの?と
思います。

Posted by: mishima | 08. 03. 28 PM 8:35

大人じゃないから、
奈良漬の味の良さがまだわかりません。
(↑危険なコメント)
大人になったら美味しく感じると思います。
早く大人になりたーい(←すごい危険)。

奈良漬クッキー、一度だけ食べてみたいような、
好奇心は抑えといたほうがいいような…(笑)。

Posted by: ヒシ | 08. 03. 28 PM 10:15

----mishimaさん
あ、俺も読みました。何か奈良の仏教会ともめている、というような記事。
なんだかちょっと気持ちが悪い顔でしたし、、。最近はひこにゃんみたいにかわいい、というのではないと、ちょっと受けないんじゃないですかねぇ、、でも、ひこにゃんくらいですよね。受けたのって。もうそろそろイメージキャラクターばっかり作って、それに頼るの、そろそろやめたほうがいいんじゃないでしょうかねぇ。何かそんな気さえします。

Posted by: 謙介 | 08. 03. 28 PM 10:27

----ヒシさん
食べ物って、歳と嗜好の変化で、変わってくるから、まだまだ分かりませんよー。謙介だって以前はウニなんてあんまり好きじゃなかったんですが、大人になってから、案外おいしい、とか思うようになったりしましたし、、。それとか、たまたまその日の気分とか、、。奈良漬クッキー、怖いもの見たさ、食べたさ、でしょうか、、。謙介は、うーんうーん。もう二度と食べたくないです。(笑)

Posted by: 謙介 | 08. 03. 28 PM 10:33

うーん。
クッキー生地にペロンと奈良漬けをのせて
焼いてあるってことかな?

細かく刻んで生地に混ぜて焼いたらどうかな?
想像すると、意外に嫌いじゃないかも。
梅酒の梅と、ちょっと似てない?
少し塩抜きすると良いかもよ。

でも、奈良漬けって、奈良の名産なの?
灘(灘の酒の、灘ね)漬けがなまって奈良漬けになった、って聞いたことがあったけど。
神戸では、甲南漬けとも呼ぶっけ。

Posted by: Jean de Tokio | 08. 03. 28 PM 11:53

----Jean de Tokio さん
そうですそうです。薄くスライスした
しかし、結構大きな横幅のものが
クッキー表面にべろーんと載っているのです。
 奈良っていうと「味は大和のつるし柿」あ、これはちょっと別の意味のことわざだった。失礼しましたぁ。(笑)まぁ柿食えば、鐘がなるなり、、、で、柿だって有名なんだから、
干し柿の砕片をパンに混ぜて焼くとか
できなかったんですかね。あ、でも干し柿のパンではいまひとつインパクトが弱いでか。そういう意味では、奈良漬クッキーのインパクトはやはり、相当ですね。

Posted by: 謙介 | 08. 03. 29 PM 12:22

あらら、メール送っても急に返事のこなくなったラジオガールさんがおいでですね…。お元気そうでなにより。

謙介さんこんんちちは、奈良漬けクッキーは読んでいてご馳走さまになりました。笑。
名物って言うと少し疑問がだけど、好奇心って所では、食べたくなりました。笑。
人間って怖い物見たさとか好奇心旺盛な生き物だから、僕も機会があればチャレンジしてみたいです。
\(^O^)/

Posted by: holly | 08. 03. 30 PM 4:50

----hollyさん
 奈良漬クッキーだけかと思ったら、
なーんとなーんと奈良漬アイスとか、
奈良漬を薄くスライスしたものに
チョコレートをかけたものまで
あるそうです。 
うーん。うーん。と
それを聞いてうなっている謙介です。

Posted by: 謙介 | 08. 03. 30 PM 5:52

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 新しい奈良名物?:

« ドイツのパン | Main | サプリメントとプロテイン »