ペンギンもなかとロケットうどん
土曜日。
金曜の晩から実家に戻っていた。
戻ったのが遅かったけど、いつもの習慣で5時に眼が覚めた。
(毎日5時起きの6時40分出勤なので。)
朝ごはんを作っているとオフクロが起きてきて
元気にみちた声で言う。「私、インフルエンザなの。」
赤い顔もしていなければ、しんどくもなさそう。
「全然熱も出ないし、至って普通よ。」と言う。
「何で? 」
「だってタミフル飲んだもの。」
ひええ、やっぱり異常行動が何とかかんとか、って
言ったって、効く分には効くんだ。
「熱も出ないし、食欲だって普通にあるの。」
という。
おまけに「うちの家、平屋やし何の問題もない。」
ハイハイ。(笑)
やっぱり恐るべしタミフル。
食事が終わって
(ご飯、白菜をゆでてポン酢をかけたもの 目玉焼き お味噌汁
具は油揚げ、えのき、たまねぎ、とうふ わかめ)
コーヒーを飲もうと思って、豆の入った缶を開けると豆がない。
「豆の買い置きは? 」
「あ、ごめん。切れてんの。 あんた、ひとっぱしりいって
買うてきて。」
ということで、寒風吹きすさぶ中、ひと歩きして
近所のコーヒー屋さんに豆を買いにいく。
いつものコーヒー屋。
「ぺんぎんもなか」って作ってみたんですけど。
「ぺんぎんもなか。」
「おひとつどうぞ。」
中のつぶあんにかすかに残るコーヒーの味。
「コーヒーあんのもなかなんですよ。」
きょうはコーヒーあんのもなかであるところの
ぺんぎんもなかをたべた、と
日記に記しておこう。
日曜日。
朝、テレビをつけたら、東京はすごい雪だとか。
「東京すごい雪だって。」
「東京じゃなくたって、うちの裏山だってすごい。」と
オヤジが言う。
え? え、え。 慌てて外に出る。
裏山は真っ白。ひえええ
こ、これは、ひょっとして、、
おなべを出して、ネットにつないで
高速道路の通行状況を見る
案の定この辺の線は全部真っ黒。通行止めだ。
先々週も大雪が降って、普段なら2時間
かからずに行ける場所がその時は16時間かかった、
って聞いた。
荷物をまとめてすぐ出発する、ということに。
一般国道のほうは雪・湿潤とはあったけど、不通とは
書いてなかったので、どうやら通ることができるらしい。
走っていると、国道はひっきりなしに車が走るから
雪も全然なかったけれども、国道に通じている
細い道は真っ白で、雪が結構多かった。
何とか半分まで来た。
お昼を少し過ぎにだいたい中間地点に来たので、
途中「ロケットうどん」に寄る。
ロケットうどんの名物は焼きうどん。
すき焼きのおなべに熱い焼きうどんが
ジュウジュウいいながら
出されてくる。
はふはふいいながら食べる。
ロケットうどんで少し休んで運転再開。
高速が閉鎖なので高速バスものろのろと国道を走る。
途中、対向車線に大阪梅田とか岡山、といった
何台ものバスに出会う。
峠まではすごい雪が積もっていて、
なるほど、不通になるはずだ、と思ったのに
トンネルを越えたら、仕事場の街は晴れていて、
こちらは雪? 何 それ、っていう感じで。
全然何事もないような普通の冬の日だった。
× × ×
雪が積もって、北風が吹いて、と
まだまだ冬、と思っていても
夜明けの時間はすこしづつ早くなって
日暮れも遅くなってきている。
今日もがんセンターの帰り、
日暮れの時間が遅くなってきたことを実感する。
気候は真冬でも、時の、暦の動きは確実に
動いていっているのだ、とはっきりわかる。
昨日が季節の分かれ目で、
今日が春の立つ日。
新しくなった暦。
変わるところ
変わらないところ
変えたいところ
変えたくないところ
そんなものがすべて平行して
自分の中にあって。
確かにそれが全部てんでばらばらなので
時々自分でもうんざりすることはあるのだけど、
でも、世の中のすべてのものはそんなふうに
てんでばらばらでまとまりなんてないのだ。
やれやれ、と思いながらも、今少し
この自分の中のてんでばらばらを
見ていこうと思った春立つ日。
(今日聴いた音楽 RIDE ON TIME 歌山下達郎
そもそも日立マクセルのカセットテープのCMの曲
だったんだけどね。 1980年 音源はレコード。
今日は山下大先生のお誕生日なので、記念して
この曲です。
しかし、それにしても。自分の人生において
「甘く危険な香り」なんていうことが
言えるような状況はもうこないのか。)
「日々のおもい」カテゴリの記事
- 関係性の変化について(2011.05.19)
- 数字のトリック(2008.09.08)
- ペンギンもなかとロケットうどん(2008.02.04)
- 顔について(2007.04.25)
Comments
えー、基本的なこと聞いて良いですか?
「ロケットうどん」の
ロケットってなんのことなんでしょう。
ぶっ飛んだ味…ではないですよね?(笑)
Posted by: ヒシ | 08. 02. 04 PM 9:45
----ヒシさん
一応ロケットうどん、とは書いたんですが、
このうどん屋、のれんには「ロケット」と
しか書いてないんです。
ロケットうどん、と書きましたけど、
本当は単にロケット、だけなのかもしれません。(それは聞き漏らしましたが。)
で、何ゆえロケットなのか? ええ、ええ
それはまことにごもっともなご質問です。
訊いてみたら、お店の大将が種子島の
出身なんだそうです。種子島=ロケット発射基地、ということでロケットなんだそうです。
Posted by: 謙介 | 08. 02. 04 PM 10:35
余寒お見舞い申し上げます。
滋賀も節分の朝方に雪が降って、昼過ぎまで
道路にうっすら残っていました。
ロケットうどん、めっちゃ旨そう!
うどんって、煮ても焼いても旨いから、水炊き
の後にもすき焼きの後にも良くあうんですよね。
あー、鍋食べたくなってきた。
Posted by: yasu | 08. 02. 04 PM 10:40
----yasuさん
ここの焼きうどん、ホントおいしいんです。
麺を一回一回ゆでて、ちょっと堅めのまま
炒めてもってくるので。たかが焼きうどんなんですけど、ゆでた袋入りの麺を適当に使ったんじゃなくて、焼きうどんでもここまでできるんだぞ、っていうおっちゃんの志の高さ、みたいなものも感じられて、いいなぁ、って思っています。
あ、そうそう先日のこんぴらさんの展覧会、パリより先に、三重県立美術館でするそうです。(順序、俺の記憶違いでした。すみませんでした。)だけど、津だったら比較的行きやすいですよね。是非、どうぞ。
Posted by: 謙介 | 08. 02. 04 PM 11:51
コーヒー味のあんこってどんな味だろう?想像がつかない僕です。う〜ん。
香りがコーヒーでほろ苦いの??う〜ん、謎。
ちょと食べてみたいかも。
僕は、最近、最中の中に善哉の粉末の入ってる最中善哉をお湯を足して食べるのがマイブームです。笑。
Posted by: holly | 08. 02. 05 PM 1:43
----holly さん
毎日寒いですね。まったく。言いたくないですけど、寒い、っていう言葉が出てしまいます。
コーヒーあんなんですが、最初食べたときは
あんこというか小豆の味なんです。それが口の中で噛むにつれて、コーヒーの香りとあんにしては、ちょっと苦味というのかが感じられてきて。謙介は、正直、うーん、って思いました。
あんこならあんこ。コーヒーならコーヒーで別にしてよ、とか。いくら最近あっちでもこっちでもコラボレーションが流行っているから、って、これはそれぞれで食べたいぞ、って思いました。まぁコーヒー豆屋さんだから、こんなことを思いついたのだと思いますが。(笑)
あ、最中善哉というのか懐中しるこ、というのか、あれもいいですよね。あんこ・豆類が好きなので、もうこの時期ストーブで毎週お豆さんを煮ています。(善哉になったり煮豆になったりです。笑)
Posted by: 謙介 | 08. 02. 05 PM 7:24