« 地産地消というけれど | Main | ニャンニーとメアリー »

08. 02. 21

気分転換

先週の土曜日。
身体のことで、やっぱりちょっと悩んでいたのと、
繰上げで仕事をしなくてはならなくなって
家に持って帰ってパソコンのキーをバタバタと
叩いていたら、やっぱり気持ちがすっきりしなくて、、。

急にオフクロが、先月は巻き寿司を作らなかったから
今日、作るわ。と宣言した。
宣言した、ということは、
とりもなおさず、「謙介は手伝わんとあかんえ。」ということなので、
お手伝いをさせていただいた。
まず中に巻き込む具の準備をする。

干ししいたけを水につけて戻しておいた
ものを切って、甘辛く炊く。今度はその煮汁で
その煮汁でニンジンも炊く。
かんぴょうを塩で揉んでよく洗って
から、またその煮汁で甘辛く炊く。
厚焼きの卵焼きを作る。卵はニワトリさんを
飼っているので、自家製。(笑)
前日、委佐子の店で穴子が割と安かったので
穴子の首を調理用の鋏で切って落として(ひええとか言いながら
ちょきん、と切り落とす。たぶん極楽になんかは行けないだろう。)
さとう・しょうゆ・みりん・酒のタレの中につけては焼き
焼いてはたれをつけて、とつけ焼きにする。

大体下ごしらえが終わったところで、お米をとぐ。
ごはんはいつも一升炊く。
寿司酢を用意。
今日は近所の人が柚子をくれていたので
柚子の絞り汁を使うことにする。
やがて炊飯器の電子音が鳴って、炊飯終了。

オフクロがご飯と酢を混ぜ、俺はその横で
うちわ係をする。
大体一升のご飯で、いつも14、5本くらいの巻き寿司を
作る。
↓こんな感じに出来ました。

Makizushi


このときオフクロは柚子を大量にいただいたご近所のお宅に
お寿司を差し上げに行っていた。(なので、作った総数からすでに
もう3本なくなっている。)

頭であれこれ悩まずに、鍋を揺すったり、穴子を焼いたり、と
身体を動かすことをしていると、悩みが少し薄らいだ。
やっぱり無心に身体を動かす、っていうのは
気分転換になるよね。
改めて身体を動かす、ということの
大切さが分かったような気がした日だった。


今日(21日)仕事場で、同僚が、出張に行ってた(県内の南のほう)
ので、買ってきた、といっててんぷら(よその地域では、さつまあげというもの)
をくれた。帰ってお皿に出したら、ハート型だった。

Jyakoten


おバレンにむけて作っていたのか。
だけどあのイベントだって、終わってからもう一週間が経つぞ。


(今日聴いた音楽 踊り明かそう 映画マイ・フェア・レディから
 演奏パーシーフェイスオーケストラ 1977年 音源はレコード)

|

« 地産地消というけれど | Main | ニャンニーとメアリー »

くらしのこと」カテゴリの記事

Comments

可愛いですね、ハード型のさつまあげ。
きっと、同僚さんって言うんじゃなくて、見えないものからの暖かいメッセージだったかもですよ。笑。

Posted by: holly | 08. 02. 21 PM 10:32

 うちでは,祖母または母が一月に一度くらいお寿司(ちらし)を作ってましたね。酢飯をパタパタ扇ぐのは,やっぱり子供の僕の仕事。
 時々,「味見ね」と指先につまんだ酢飯のちっちゃな塊を口に入れてくれたのが,今ものすごく懐かしいです・・・

Posted by: Ikuno Hiroshi | 08. 02. 22 AM 12:01

 ・・・すみません,最初のコメントをした直後にココログから「トラブル発生」と怒られたので,似たようなのをも一度書き込んじゃいました;;;
 どっちか消去してくださいまし(謝)

Posted by: Ikuno Hiroshi | 08. 02. 22 AM 12:06

おバレンですって!?(笑)
すし作りかぁ…。私の家の場合は、
『すし太郎』に頼るぐらいでしたので、
思い出に残る料理作りって、
あんまりないかも…。

Posted by: あかつきケータイヒシ | 08. 02. 22 AM 12:39

----hollyさん
ええ。今年の2月の14日は、、ちょっとはああ、とため息が出る日だったので、少しですが、気持ちのおすそ分けですよ、という知らせで、そうなったのかも、いや、そういうことにしておきたい、と思います。(笑)

Posted by: 謙介 | 08. 02. 22 AM 12:55

---Ikuno Hiroshiさん
そうですね。酢飯を握って、ハイ、ってくれたり、向田さんのエッセイじゃないけど、巻き寿司の端っこを切って、味見する? とか言ってもらったり。そういう経験ってありますよね。でも、うちわであおいでいたら、角度が悪いとか、もっと手早くとか、散々言われてしまうんですよー。(笑)

Posted by: 謙介 | 08. 02. 22 AM 12:58

----ヒシさん
ゴトンゴトン、と揺れながら読んでくださっていたのですね。「夜汽車で行くぜ。」って、決まりましたね。 おおっ! かっこいいです。 いやすし太郎でもいいんですよ。おかあさんが横でそういうものを作っていて、それを見ていた、っていう経験ってやっぱり後になって懐かしく思い出したりします。そういう思い出がある、っていいなぁ、って俺、最近よく思います。

Posted by: 謙介 | 08. 02. 22 AM 1:01

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 気分転換:

« 地産地消というけれど | Main | ニャンニーとメアリー »