« 18歳高校生男子の直近のお悩みとか | Main | ちりとてち、のようなもの »

08. 02. 08

バナナ費

Banana


はい。まごうかたなき、これはバナナでございます。
え? わざわざこんなところに出したんだから、
このバナナって、プレミアム何とかバナナとか
はたまた売ってたお店が銀座の千○屋とか新宿の○野なんて
いうような高級なくだものやなんかで売ってた、というような
何か曰く因縁があるバナナじゃないのか? という
ご質問もあろうかとは存じますが、
いいえ。うちの近所のスーパーで、本日の特売!
5本一房が100円だった、安売りのバナナなのでございます。


実は、昨日からこんな本を見ている。
Kakei


これは、全国の都道府県の県庁所在地と
政令指定都市の都市の家計でね、
お米ならお米、うどんならうどん、牛肉なら牛肉でいくら
支出しているか、っていうのを出して、それを北から南へ
棒グラフにして、ずっと並べたもの。

棒グラフにしてるから、パッと見たらどの都市が一番
支出が多いのかが一目で分かる。

で、なかなか面白かったのが肉類だった。
前にただ単に「肉」っていうと何の肉を想像しますか?
って聞いたら、東日本は豚、っていうし、西は牛っていうんだ、
という結果が出た、って書いたことあったけど、
それがそのまま出てるの。

牛肉の消費量はやっぱり西日本ほど多かった。
一番消費の多いのが北九州の3917.7グラム(すごい半端)
二位が和歌山で3916.1 三位が津で3598.4
以下大津、山口、徳島、京都、大阪、福岡、佐賀、神戸
ね。全部西日本の都市ばっかりでしょ。東は軒並み低いんだ。
札幌が47位で 1196グラム 青森38位 盛岡41位 
秋田44位 福島43位 東北は総じて低い。

これが豚になると逆に東が俄然高くなってさ。
一位が秋田で7193.7 グラム 二位青森 三位札幌
四位福島 五位千葉 って、東はひとつもない。
低いほうなんか、高知が49位で 福井が48位 
熊本が47位 岐阜46位 っていうところ。
はっきり差が出てるよね。そういう背景があるから「肉」
って言ったら、東は豚さんで西は牛さんなんだ、っていうことに
なるんだろうね。

で、ついでに鶏肉を見たら、もうねぇ、九州が鶏肉は
みんなダントツで多い。1位がこれまた北九州
(折尾のかしわめしおいしかったなぁ 不意に思い出してしまった。笑)
二位が大分 三位が福岡四位が鹿児島 五位が山口。
まぁ山口が中国地方だ、っていう
だけで後は全部九州独占ですね。
秋田が8位っていうところにいるんだけど、
これはあの比内地鶏の関係でしょうが
次の調査では、この数字がどう変化するかなぁ、っていう
気はするよね。
でさ、秋田ってキャベツの消費量も1番なの。
年間6934.9グラムの消費。7キロ近いキャベツ、
秋田市民はキャベツをわっさわっさ消費しているらしい。
ちなみにキャベツ消費で一番少ないのは那覇。3761.3グラム。


でさ、後、普通のお米とかしょうゆはおもしろくないので
パスしておもしろかったのが
マヨネーズ。ダントツ一位は大津。大津にはマヨラーが多いのか?
それがね、隣の京都市は何とほとんど最下位の48位。
比叡山ひとつ越えてのこの違いは一体何?
でも二位以下は九州なの。二位宮崎 三位熊本 四位長崎
で、五位が松江。ここでやっとほかの地方。
なんででしょう。一番少ないのは那覇だって。

それから次、ミネラルウォーター。一番購入量が多いのが
広島。1992.2円分 二位が山口 三位が川崎 四位が甲府
これは西とか東っていうのは関係なくまちまちだった。

それから次がめんつゆとかたれ。
これの一位が高知。二位が盛岡。きっとかつおのたたき
とわんこそばに、、っていうことなんだろうね。
でもね、高松なんて14位でそんな高くないの。
麺類の消費量はやっぱり高松がダントツでした。
年間16キロ。二位が秋田市で13キロ。
讃岐うどんと稲庭うどんですね。

それからね、バナナの年間消費量のトップは松山市。
二位富山 三位奈良 四位山口 五位徳島 
って、、不思議だよね。バナナ、、、。
ついでに言うとみかんも松山市。(これはまぁ当然か。)

しかし、こういう調査、費用も出しているんだけど
どういう計算で出てくるのだろうか。
家計ったって、そんな詳しく区分してるわけでもないだろうに。
松山は、バナナの消費が多いから、って家計簿に
バナナ費 なんて項目分けて出してるなんて、絶対に
思え、、ないしさぁ。(笑)

ちょっとどうやって出しているのか、もうちょっと詳しく
訊いてみたいようなことも謙介は思いましたです。
ということで、最初にバナナの写真を出したのでした。
めでた、、うん? めでたくない、か。(笑)
ちゃんちゃん。

|

« 18歳高校生男子の直近のお悩みとか | Main | ちりとてち、のようなもの »

くらしのこと」カテゴリの記事

Comments

勤務地が大津のyasuですが、マヨネーズ消費量は
意識したことありませんね。
マヨネーズを使った名物もないし・・・謎だ

Posted by: yasu | 08. 02. 08 PM 8:28

----yasuさん
そうなんです。ブログにも書きましたけど、隣の京都は全然なんですよ。大津だけ突出しているんです。うーん。やっぱり大津市民にはマヨラーが、、ということでしょうか。謎です。

Posted by: 謙介 | 08. 02. 08 PM 8:41

>これはバナナでございます。

ええ、バナナですわ…。
鳩が飛び出てくることもアリですか?

>マヨネーズ。二位以下は九州

ちゃんぽんにマヨネーズを入れるのは、
普通だったり…という話は、
聞いたことありませんが、何に使っているのかなぁ?

Posted by: ヒシ | 08. 02. 08 PM 9:46

また来ました。

消費量とかって多分ですが、スーパーとか小売店で集計してるんじゃないですか?……おそらくです…。知りません…。すみません…。


長話聞くの好きやし、誰かの意見聞いて自分と違う視点で物がみれるんで長話は好きです。


また長話聞かせてくださいよ。

Posted by: alf | 08. 02. 08 PM 10:12

----ヒシさん
あれホントすごく不思議ですよね。特別消費量が高い、って一体なんでしょうね。ただ、同じ九州でも鹿児島はそう高くないんです。宮崎は高いのに、隣の鹿児島は全然、って不思議なんですよ。栄養士の友達に今度聞いてみます。(笑)

Posted by: 謙介 | 08. 02. 08 PM 11:15

----alfさん
あ、また来てくださったんですね。どうもありがとうございます。たぶんお話のようなところだろう、って思います。きっとそうでしょうね。小売業の統計なんかから出している、っていうのがあるんでしょうね。でないと無理ですよ。(笑)うどん費とか、マヨネーズ費とかね。

Posted by: 謙介 | 08. 02. 08 PM 11:20

バナナ費。あれ?みんなつけてませんか?家計簿に。
バナナはおやつのうちに入るかどうか、遠足の前日にみんなが尋ねるものだから、バナナ費を別に計上するように、と、税務署からお達しがきませんでしたか?

そんな、バナナ。

ちゃんちゃん!

Posted by: Jean de Tokio | 08. 02. 10 PM 11:10

----Jean de Tokioさん
あ、そうきましたか。(笑)はじめまして。
ようこそのおはこびでございます。
謙介、去年のちょうど今頃、税務署に参りまして、医療費控除の申告をしてまいりました。
(確定申告は日が決まってますけど、医療費控除はいつでもかまいません。)ああ、税務署やなんてかなわんなぁ、、と思っいつつまいりますと、なかなかのかわいらしい「ぼん」がお相手をしてくれまして。計算の苦手な謙介に、ばばばばば、と文字通りコンピュータを駆使して、いちまんごせんさんじゅうにえん、かんぷきんがありますよ、と教えてくれたのでした。ぼんはていねいにおしえてくれはるわ、お金は戻ってくるわで、確定申告もなかなかいいなぁ、と。あ、その晩の謙介の夢にそのぼん、が出てきてあんなことやら、こんなことやら、、、失礼いたしましたぁ。またよかったらお越しくださいね。

Posted by: 謙介 | 08. 02. 11 PM 3:02

だから、せっかく医療費控除の申告に行ったんなら、ついでにバナナ費の控除も申告すれば良かったのに。何度も足を運ぶの、面倒くさいでしょーよ。
バナナ費控除申告すると、たいがいは、やっぱりかわいらしい『ぼん』が、ばなななな、と文字通りコンピューターを駆使して、ひとふさひゃかくきゅうじゅうはちえん、かんぷきんがりますよ、と教えてくれるもんだよ。

Posted by: Jean de Tokio | 08. 02. 11 PM 11:26

---- Jean de Tokio さん
でもね、バナナ費の前に。この辺はみかん費というのがあるの。そーれが、みかんがね、一筋縄ではいかないんですよー。温州みかんでしょ、ネーブルでしょ、はるみでしょ、伊予柑でしょ、ざぼんでしょ、はるかでしょ、さらにはピッコリーナ・プリマヴェッラっていう難物まであるの。これ、ぜーんぶ算出方法が違ってるんだって。まぁそっちの控除を先にしなくてわいけませんのでございます。

Posted by: 謙介 | 08. 02. 11 PM 11:38

>温州みかんでしょ、ネーブルでしょ、はるみでしょ、
伊予柑でしょ、ざぼんでしょ、はるかでしょ、
さらにはピッコリーナ・プリマヴェッラっていう難物…

マニアックよ!! 謙介さん!!!

Posted by: ヒシ | 08. 02. 11 PM 11:50

ピッコリーナ・プリマヴェッラ!
チッチェー・ハルンコツゴワス!ってこと?

あれ?でも、それは生の状態のときのことでしょ? 一緒にミキサーにかけてジュースにすれば、一括計算でよござんすよ。

Posted by: Jean de Tokio | 08. 02. 11 PM 11:53

----ヒシさん
毎年、何だか知りませんけど、ふたつみっつ新品種ぞなもし、って新しいかんきつ類がスーパーに並んでますね。ピッコリーナ・プリマヴェッラっていうのが出てきた日には、とうとうイタリアから苗でも輸入したか、って思ってしまったんですけど、、。(笑)でもこのかんきつって、ヒシさんのほうで出来たんだそうですね。一昨年はじめて食べて、あまりのおいしさに、、しばらく声が出ませんでした。おついでに値段も聞いて、絶句しました。(笑)

Posted by: 謙介 | 08. 02. 12 AM 12:53

-----Jean de Tokio さん
あ、その手がありましたねぇ。ぜーんぶまとめてジュースにしてしまう。それ面倒くさいし、いいかも。(笑)

Posted by: 謙介 | 08. 02. 12 AM 12:54

>ぜーんぶまとめてジュースに

 でも事前処理に酸:アルカリ溶液に浸けるのはよしときましょうね(笑)


 ・・・久々なのに,いきなりの横入り,スミマセヌ

Posted by: Ikuno Hiroshi | 08. 02. 12 PM 8:04

----Ikuno Hiroshi さん
 ですよね。変な処理をしてはいけません。
ガラス張り。いつもクリアな明朗会計。(何のこっちゃ。笑)
 とはいいつつ、今日もそのみかんジュース工場の横を通りつつ出勤をしていた謙介でございます。もうねぇ工場では今、みかんジュース原液フル生産中。薬品の匂いがすごいすごい。ひえええ、と驚きつつ横を通過しました。

Posted by: 謙介 | 08. 02. 12 PM 11:15

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference バナナ費:

« 18歳高校生男子の直近のお悩みとか | Main | ちりとてち、のようなもの »