澄ました顔をして坐っているおばはさん
正月早々、姉が電話をかけてきて
あれこれと話をする。
先日上洛したときのことを報告する。
久しぶりで、花園のおばさんのところに
行ったこととか新丸太町通り沿いの建物が、
ここ2年ほどですっかり建てかわってた、
っていう話をする。
「あんた、覚えてる? あの太秦の
自動車教習所の辺
鶏飼うてて、えらい臭かったの。」
「ふん。その後、あの辺、学生マンションに
なったけど今回行ったら、
そのマンション、ぜーんぶ無くなって
更地になっててん。」
「また新しい何かが建つんやろうね。」
「せやけど、花園駅の裏の○○屋さんの
おっちゃんと話をしたけど、やっぱり
店閉めはったおっちゃんもいてたし
亡くならはった人もいてはったし、、。」
「やっぱり一世代終わって、新しい世代になった、
っていうことやね。」
続いて大晦日の紅白の話。
Gackt、見た? ということからはじまって。
「Gacktの使うてたマイク、何や蛇の頭
みたいやったでしょ。
あれ見てたら、どう見ても、大人の
おもちゃにしか見えへんかってん。
その大人のおもちゃ
みたいなマイクに口を
近づけて、この世のものとも
思えへんような美しさの
Gacktが歌を歌うてる、って
すごいエロな感じしたわ。」
大人のおもちゃって、、おねいさん。
「でもあの紅白は、田中重太○センセも
くさばのかげできっと
喜んではるんや。」 と俺。
「その人誰やのん。」
「大学院の時に教わった枕草子の
研究しはった人やねんけど。
田中センセ、○村孝子のファンやってん。
今年、○みん出てはったし。」
「ああ、○みんなぁ、あの二人、
相変わらず音程、はずれてたなぁ。」
「あははは。」
「せやけど、音程ずれてはった人、
今年もようけいてはったなぁ。」
「ふん。」
「○キハラくん。あの人も音程
ずっとずれっぱなしだったし
あれはもう歌ってるっていうんやのうて、
おらびさけんではった、
っていう感じやったねぇ、、。
ロック歌手ならあれでもええけど、
歌詞を聴かせる人があれでは、、
何やめちゃくちゃやったわ。
ぷっつんしてはったん違うのかなぁ、
それから浜○あゆみも音程はずれてたし。
聞いてて痛々しかったわ。」
とおばさんはバンバンしゃべる。
ゲイの人のブログあの後、何人か
見たんだけど、
やっぱり何人かの人も書いてたなぁ。
○ッキー、どうしたの? って。
まぁ原因は本人にしか分からないんだろうけど。
そうそう紅白と言えば、
実はこのブログ、びっくりしたことが
ひとつ。
12月31日の午後10時以降の
アクセス数が
急に40くらい増えていて、
どないしたんやろ、
と思って調べたら、調べたキーワード、
全部「珍島物語」だった。
恐るべし○童よしみ。
○HK、2日に教育テレビで歌舞伎の
助六を見ていたら、
いきなり劇中で
「おらそんなの関係ねぇ。はいオッパッピー」って
やりはじめた。
まぁもう、歌舞伎って何でもありだからさ。
今年は、こんぴら歌舞伎、成田屋(海老蔵)なんで
体調を整えて、ぜひいきたいと思う。
「あ、そうそう○HKと言うたら 、、」と最後に姉が
ひそかにうちあけることには、
「ウチ、○HKのテキストに出てんねんよ。おほほほ。」
とのたもう。
思わず、「一体なに、それ? 」と聞くと
「趣味悠々 茶の湯 、、、 初釜を楽しむ 」の中に
出てんねん。」とのこと。
ということで、早速本屋に行って見てきました。
あれま。
テキストの中に澄ました顔をしてお茶席に坐っている
うちの姉の写真が数枚。
このブログを毎度お読みいただいているみなさま。
うちの姉が毎度毎度好き勝手言うのは、もうよく
ご存知のことだと思います。そして、
今回とて
大人のおもちゃだのエロだの、
と↑で散々しゃべり倒した
人が
「え? 大人のお? そんなこと、まーったく
存じ上げませんことよ。」
という顔をして写っているではないか。
げに、おばさんというものは、まことに怖い、ものだと
つくづく思った謙介でありました。
ちゃんちゃん。
「くらしのこと」カテゴリの記事
- 腕時計(2011.07.11)
- 筋トレ評論家にでもなれってか。(2009.08.17)
- イミダゾール・ジ・ペプチドの摂取について(2009.08.03)
- ホテル仕様のタオル(2009.03.19)
Comments
「珍島物語~絆~」
ってタイトルでしたから。
きっと絆の何かが…(笑)
>「趣味悠々 茶の湯、、、 初釜を楽しむ 」の中に出てんねん。
えっ? 山○智子!?(笑)
お、お許しを…。
Posted by: ひばりさんでじーんときたヒシ | 08. 01. 05 PM 5:24
----ヒシさん
お返事遅くなってしまって申しわけありません。絆というかご縁があってこられたのでしょうか。でもあの時間直後、すんごいアクセス数で、今もまだその珍島物語で来られる方が結構おいでなんですよ。だけどあの歌、「絆」ってつく意味も分かるようにも思うんです。あの歌歌詞を見たら分かるんですけど、実は「離散した家族の歌」でもあるんです。韓国と北朝鮮で離散して暮らしている、っていう家族って、今も本当にすごい数いますからね。日本にだって拉致されて未だに戻らない、っていう家族の方々も大勢いますし、、。そういう意味も込めて、絆、っていうサブタイトルつけたんでしょうかねぇ、、。
茶の湯は、、山○智子って、、大体
弟の顔、ご存知じゃないですか。(笑)
Posted by: 謙介 | 08. 01. 06 PM 6:45