« 自立生活 | Main | 昨日見たもの2つ »

07. 09. 14

今時の「お男子」

Odanshi

昨日からちょっと気分転換にところどころ読み始めたのがこの本
そこいらへんにいる男の子をいくつかのパターンに分けて
分類・解説している。

仕事が忙しいのは相変わらずなんだけど、ひとつのことに
眦(まなじり、と読みます。)を決して、仕事をやっていたら、
袋小路に入りこみそうなので、あははははは、と
気分転換になりそうな本を持ってきた、っていうところなんですが。
(え? それをオマエ、逃避と言うのだよ、って?   フン。)

いろんな分類お男子の最初は、リスペクト男子。
これはね、「敬意」といわずに、「リスペクト」ってハイカラに
言ってみるというのが今時のお男子の特徴なんだってさ。(笑)


自分の仲間うちで何か特技を持っている奴がいたら
とにかく褒める。「あいつはすごい才能を持っている。」って。
で、仲間うちで褒めあうから、当然地元志向。都会へ行きたいとかは
あんまり思わない。断然いいのは、仲間のいる地元、だってさ。地元サイコー! 
っていうんだって。で、もしその友達が何も特別な才能がなかった、としたら今度は
人間性を褒める。「あいつはいい奴だ。」って。「あいつみたいないい奴はちょっといない。」
とか。そういう仲間褒めまくりのお男子が「リスペクト男子」
ただね、リスペクトするのはいいんだけどさ、
仲間の中だけで人間関係が完結してしまうから、いろんな年齢層、とかいろんな価値観を
持った人との人間関係っていうのが、どう築いていいのか分からない。それから
仲間の間では、批判することがない、つまりはお互いが思考停止状態になっているわけでさ。
いや、どこかの組織みたいに、問題点があったらすぐに「自己批判せぇ」って言うのもなぁ、、
って思うけど、やたら褒めまくり、というのも、、、ねぇ、、。
そういうやたらリスペクトしたがるのも、思考停止が問題っていえば問題だぁねぇ、
という筆者のコメントだった。


それからオカン男子。
うーん、「マザコン」なのかなぁ、と思ったりもしたけど、
オカンが大好き。だからオカンと仲良し関係なんだそうな。
リリーフランキーさんなんか、まさにそれ、だとか。
彼は、そのオカンが亡くなって、ショックから何とか立ち上がって自立
することができたから、「東京タワー」を書けたんだろうな、っていう
筆者の感想。

俺は、リリーフランキーさんもだろうけど、寺山修司だってそうだと思う。
謙介、ずいぶん前に寺山さんが「草迷宮」という映画を撮ったときに
お手伝いをしたことがあってね。その時に近くであの人の物の見方とか
考え方とかを見せてもらう機会があったんだけど、
はぁ、まぁこの人って、おっかさんが好きなんだ、とつくづく思いました。
寺山の作品から「母親」を排除したらさぁ、、
何も残んないかもしれない。(笑)

話を元に戻して。

後は、やたら筋トレに命を捧げる「マッスル男子」
オーラの泉を見て涙する「スピリチュアル男子」
それから「ツンデレ男子」に、
ロハス志向の「ロハス男子」。
この辺全部お男子につく言葉、外国語ばっかりじゃないか、と思ったら
男の子同士で買い物する仲の良い「お買い物男子」っていうのが
あった。
これは主に服関係のお買い物だそうで、お互いのワードローブを
すごく良く熟知していて、「トモアキィ、このジャケット、ホラ、前に
××で買ったシャツに合うんじゃないか? 」とかお互いに
話しながらお買い物をするんだそうな。
ふーん。

謙介なんか昭和の生まれなもので、どれにも
該当しない。(笑) 
というのか、こういう分類してあるようなお男子って、
ここいらみたいな、極限の田舎では、あまりおみかけしないなぁ、、。
そこそこ大きな地方都市とか、もっともっと都会に行かないと、
こういうお男子って生息していないような気がする。


謙介といえば、こないだ、仕事でちょっと古文書を見なくちゃいけなくて
白衣を着て、メガネをかけて仕事していたのさ。
その姿を見た人が、うわ、メガネ、、なんかかけてるぅ、、
ってげらげら笑い出すんだもん。
リスペクトどころじゃなくて、ゲラゲラと。嘲笑でございましたよ。
メガネ男子なんて全然。(笑)
え? 謙介は、単なるメガネおっさんでしょうが、って? 
ハイハイどーも。


うちの姉に言ったら、「腰パン男子」っていうのはないの?
とのご質問。こないだ、彼女は今、旦那の赴任先に一緒に
ついていってるんだけど、ベースキャンプは一貫して京都にありまして。

久しぶりに京都の家を片付けに戻って、ついでに
片雲の風に誘われて、四条河原町まで出たんだって。
同級生の呉服屋に行って、その店で同級生と散々話をして、
それからその向かいの高島屋に買い物に行ったそうな。
そうしたら入り口のところで、スーツの下(ズボンというのかパンツというのか)を
腰パンではいてる大学生くらいの年格好の人を見かけたんだって。
で、何、その格好、、って思って見渡したら、そういう人が結構居て
そのことにびっくりした、って言ってた。
「流行なの、ああいうの? スーツまであんな着方して、
思いっきり下品ねぇ。」と姉は言う。
「まぁそういう格好したい年頃なんでせう。」と俺。
「あいつら何でもかんでも自分の知ってる着方しかできないんだから。」
「まぁそれを若い、とか幼い、って言うんでしょうに。」
「だから「腰パン男子」っていうのもあっていいと思うわ。」
まぁそれはライフスタイルじゃなくて、ファッションだからさ、
とは言ったのだけど。(笑)

ところで本日はおまけ画像があります。
仕事場のあちこちに貼ってある県警のポスター。
死亡事故が年間100人を切るのが目標で、目下
アンダー100作戦展開中なんだって。で、そのイメージキャラクター
が柔道のムネタさん。(地元の人だしね。)
この人もゲイの中にはファンが多いんだそうな。
そういう一部ファンの方へ謹んで。

Muneta

(今日聞いた音楽 セプテンバー 歌 竹内まりや
 ちっとも芸のない選曲。直球勝負ですね。 )


|

« 自立生活 | Main | 昨日見たもの2つ »

くらしのこと」カテゴリの記事

Comments

アンダー100作戦展開中のポスターは僕の友達にほしがえいそうな男子がいます。笑。僕は、いらないけど…。
「平成男子図鑑」ってどこの出版社さんですか?著者の名前は…よろしかったら教えて下さい。読んでみたい。面白そう。
リスペクト男子にスピリチュアル男子。マッスル男子。笑。
読みたい〜。リスペクト。ふふ。笑。


Posted by: holly | 07. 09. 14 PM 9:54

---- holly さん
出版社は日経BP社です。著者は深澤真紀さん
232ページ
価格 : 1,365円(税込み)
ISBN : 978-4-8222-4595-5
本屋で頼むときは、上の国際標準番号(ISBN)
「9784822245955」を言って
この本ください、って言ったら本屋さんが
これですね、って出してくれるはずです。
書名とか出版社が分からなくても大丈夫です。

Posted by: 謙介 | 07. 09. 15 AM 12:24

 ・・・てっきり「おだんご」と読んで,お菓子の紹介を書いてると思ったのに・・・orz;;;

 「お買い物男子」はちょっと組合員と紛らわしいですねえ(苦笑)

 ムネタさんについては,謹んで返上いたします(笑)

Posted by: Ikuno Hiroshi | 07. 09. 15 AM 12:37

-----Ikuno Hiroshi さん
お買い物男子、そうなんですよ。ゲイの人のブログ
なんか読んでると、同じゲイの
友達の買い物に付き合った、とかよくありますよね。
だから、ちょっとこれは、、とか思ったんですが、、
ムネタさん、俺も違うんですけど、、
何か前に、こういう体型が好きな人のブログに
柔道のムネタさんもいける、なんていうのがあった
ので、ああ、この人こういうところで人気が
あるんだ、と知りました。
それから、台風の被害はいかがですか?
大したことなくとおりすぎていってもらえたら
いいんですけどね。

Posted by: 謙介 | 07. 09. 15 PM 2:33

ISBN 番号までご丁寧にありがとうございます。
図書館にもあったりしますかね…さがしてみてなかったら
本屋さんで注文してみます。笑。
お買い物男子は、僕もそんな傾向あるのかな?
だって、良く、GAY友に買い物つきあってとたのまれて、コーデたのまれます…。面白そう、この本。笑。

Posted by: holly | 07. 09. 15 PM 3:55

----hollyさん
図書館まで行かなくても、蔵書目録
(OPAC)が図書館のサイトから探せると
思います。書名を入れて探してみられたら
いいと思います。
まず、それで確かめられたらいかがでしょう

Posted by: 謙介 | 07. 09. 15 PM 8:13

リスペクトかぁ…。
オマージュって言葉もありますよね。
漢字表記はダサいってことでしょうか…?

敬意男子…いざ書いてみるとおかしいかも(笑)。
なんか、限定的。

ムネタさん、無表情で押さえ込みしてますけど、
警察の犯罪に対する決意の表れ…!?

Posted by: ヒシ | 07. 09. 15 PM 11:02

----ヒシさん
俺もオマージュっていう言葉があるやないか、
って思ってました。けど、ほら流行の言葉って
みんなが知らないのをもってきて使う、っていうのが
いいみたいなんで、リスペクト、っていうことに
なったのでしょう。 漢字はダサいんだと
思います。漢字って見ただけではっきり意味が分かる
じゃないですか。それが良くなくて、イメージと
して言葉を使うから意味が分かったようで
分からないような言葉を遣うのがいいんだそうです。
はっきり分かる言葉を遣うと意味が分かって
おもしろくないんだ、とコピーライターの人が
言ってましたが、そんなあいまいな表現を
するから、わけの分からん言葉がはびこるんじゃ
ないか、って俺が言って喧嘩になってしまいました。(笑)
しかし、ムネタさんに押さえられているほうの人
なんて、押さえられているわ、顔は変な加工されて
いるわ、かわいそうですね。

Posted by: 謙介 | 07. 09. 16 PM 1:37

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 今時の「お男子」:

« 自立生活 | Main | 昨日見たもの2つ »