梅雨明けの風景と、うどんのゆでかたについて
今日、俺の住んでいるあたりが梅雨明けした、という発表があった。
昨日の日曜日は、どんよりと曇った空模様。
土曜日に聞いた「日曜のお天気は午前中曇りでのち晴れ」
というものだったのだけど、実際は、朝少し晴れて
後昼前からずーっと雨が降ったり止んだり。
いかにも梅雨、っていう天候だった。
それが、今日起きてみると、青空。
昼休み外に出たら、快晴だった。
クマゼミのやかましい鳴き声も耳に入ってくるようになった。
朝、6時半前になると、近所の小学生がラジオ体操に行くんだろうね。
なんだか、バタバタと走っていくのを見た。
そんなこんなで一気に夏、という感じ。
だけど、今年は、去年までと微妙に違う感じがする。
どうしてか、っていうと、「気温」。
いつもの夏なら、すでに熱帯夜になってて、晩もエアコンを
かけて寝る、という時期なのに、今年、この辺で熱帯夜になった日は
まだ1日もない。
昼間だって、いつもなら、外に出ると、この時期太陽の日差しは
熱いというか痛いくらいなのに、今年はまだそんな射すような日差し
は、この辺ではあまりしないの。
だけど、今日はもう7月23日。来月のお盆を過ぎたら、
少しずつ秋の気配、、ということは、今年の夏は暑い日がそう多くは
続かないのだろうか?
さっき、とある気象予報士の方のブログを見たら、「冷夏の可能性も。」
ってあった。
どうなるんでしょうね。今年の夏。
さてさて。
土曜日は面倒だったし、うどんにしよう、ということになる。
うどんを茹でるときのコツは何かあるの?
という質問をよくいただくのだけど、
コツというようなもの以前の話だけど、
ポイントが2つ。
大きなおなべで、麺が泳げるように茹でることと
茹で上がった麺を、一気に大量の冷たい水で冷やすこと。
製麺所に行くとね、当たり前だけど、麺を茹でているところが
見られる。で、まぁ製麺所は、麺を作るのが商売だから
大量の麺を茹でる、ということは確かにあるのだけど、
それでも一回に茹でる麺の量って、茹でる釜に入る水の体積の
3分の1くらいの量でしかない。だから、見たらうどんが
釜の中でぐるぐると泳いでいる、という感じなんだ。
小さいおなべで、茹でているうどんをかき回したら、
お湯が外にこぼれてしまう、とか、麺があふれ出てしまう
というのはなべが小さすぎか、茹でるうどんの量が多すぎ
ということね。
だから釜の中でうどんが、ぐるぐる泳げる、という余裕があるような
少ない分量のほうがいいんだ。
で、茹で上がったら、一気に流水でうどんを冷やす。
もう大量の水をばしゃばしゃかけて一気に冷やす。
もし、あまり流水が冷たくなかったら、
水道水で荒熱を取るところまで冷やしておいて、後は
ボウルに氷水でも作って入れておいて、その中で
一気に冷やす、といいと思う。
こうしたら多少茹ですぎの麺でも
一気に麺が締まってコシが出るから。
それをねノロノロと、おみずをかけてぇ、よぉくすいぶんをとばしてぇ
なんて、ちんたらちんたらやってたら、いけません。(笑)
一気呵成です。
ちょっと順番が後先になるんだけど
うどんが茹でられて、打ちあがる前までに
だしの用意とか、薬味の用意とか
お茶の用意とか、一緒に食べるものの用意とか
全部しておきましょう。
別にぶっかけうどんなんて
うどんやへわざわざ行ってなんてしなくたって、
自分の家でだってできるんだよ。
大根おろしとしょうがをすりおろしたのを用意しておいて
その茹で上がって、締めたうどんにそれを載せて、ねぎを散らして
めんつゆを少しかけたら、それで食べられる。
(あんまりドボドボ入れてはいけません)
めんつゆが面倒だったらしょうゆを少しかける
というのでもいいし、ちょっと豪華にしようと思ったら
温泉卵とか買ってきて横に置いたり、薬味のバリエーションを
ゴマとか大葉とか天かすとかも入れたら
それでオッケーだし。
それで、うどんが茹だった、締めた、となったら、
もう四の五の言うのは全部中止して
さっと席について間髪入れずに食べる。
このスピード感が大切です。(笑)
お昼、サラリーマンが高松でうどん屋に入って、注文して
うどんが出てきて、お金を払って、食べて出てくるまでの
時間って、普通5、6分くらいじゃないかなぁ。
10分は絶対かからないものね。
それくらいのスピード。
大きなおなべで茹でる。茹でたら即冷やす。
この2つさえ守ったら、そうそう変な出来上がりにはならないような
気がする。
これからの季節、是非お試しください。(笑)
(今日聴いた音楽 What a feeling 歌 Irene Cara
映画Flashdance から 1983年 サウンドトラック盤
夏になりました。この曲みたいに「生きる!」っていうことを
元気に歌ってる歌が似合う季節ですね。)
「くらしのこと」カテゴリの記事
- 腕時計(2011.07.11)
- 筋トレ評論家にでもなれってか。(2009.08.17)
- イミダゾール・ジ・ペプチドの摂取について(2009.08.03)
- ホテル仕様のタオル(2009.03.19)
Comments
わ、どうしよう、こんな時間なのに
夜食でうどん食べたくなってしまいました。
謙介さんが書くとおいしそうですね。あはは。
う〜ん、炭水化物の夜食…ダイエット中なので我慢しないと…汗笑。お茶飲もうっと…笑。
僕の所は、日差しが、夏らしくなってきましたよ。
Posted by: holly | 07. 07. 24 AM 12:05
あー、、同じく、こんな時間においしそうなお話をうかがってしまいました。(笑)
朝晩は僕のところも比較的涼しくて、なんだか不思議な感じがしています。今年の夏はどんな夏になりますかね。
Posted by: rhino | 07. 07. 24 AM 1:10
----hollyさん
すみません。罪作りな文章で。(笑) 俺も時々夜中に料理の本とかを見てしまって、「あーーー」って煩悶することがあります。その気持ちよく分かります。さっと忘れて寝てください。(笑)
Posted by: 謙介 | 07. 07. 24 PM 2:12
-----rhinoさん
かさねがさねすみません。(笑)
だけど、この方法、どうぞお昼間に一度お試しください。石〇の半生うどんなんかだったら、日本全国大抵のスーパーにあるんじゃないか、って思います。
今年の夏は、本当、どんな夏になりますかね。また、いろいろなお話、ぜひ聞かせてください。楽しみにしています。
Posted by: 謙介 | 07. 07. 24 PM 2:16