« 滞院報告2 | Main | 梅雨明けの風景と、うどんのゆでかたについて »

07. 07. 20

日常へ

朝、主治医との面談を終えて、退院の手続きをする。
支払い、今回は検査が多かったので、
「想定外の金額」に
なっていて、「あららら。」と会計の
おねいさんにしばしの猶予をいただきATMまで。


一旦部屋に戻って荷物を置いて、仕事場に電話してから行く。
書類はなかったのだけど、京都の左京区は吉田にある学校から
「資料を貸して」っていうご依頼が2件。同じ吉田の学校なのだけど、
東山通りを隔てて東側のほうの図書館からは
「お忙しいところ、お借りできますでしょうか?」というコメント付き。
西側のほうはノーコメント。問答無用で貸さんかコラ、っていうところ。
人間、愛想よくしてたほうが、後々周囲の反応だって
変わってくると思うけどねぇ。(笑)
取り急ぎ、資料を探して、それぞれ冊子小包の簡易書留で送る。

とりあえず今、机の上に拡がっているしなければならない
仕事の全量を把握する。
報告書の提出2通(来週金曜まで) これは急がない。
書類の文章チェック3通 (今日中) これが順位の2かな。
不在の間に電話をいただいていた方に連絡3件 これを1番にして、、
と思っていたら、その下から、なにやら、かさばった書類袋が現れる。
ひええええ。原稿のチェック。80枚 今日中。これが一番急ぐんだ。
早速机の上の書類を全部押して、小さな空間を作り、
とりあえず原稿を置く。

辞書と赤鉛筆を持って早速開始。
しかし、まぁ 誤字の多いこと。原稿を書いて、最後に自分で
読み直しをしていないんだね。きっと。
俺がすごい形相で読んでいたのかな。
同僚が「どう、間違いの字、多そうでしょう?ちらっと見たけど。」 
と訊いてくる。
「うん。何か2、3行にひとつは必ずあるの。家を訪ねたことを
書いてるのに、平気で一件・二件、って書いてあるんだもん。
もうこの手の間違い多数よ。」
「たぶんね、間違ってる、っていう認識がないのよ。
音で「いっけん、にけん」
ってあやふやに覚えてるだけだからね。」
「だから一軒、二軒、って全然意識の中にないんだよね。」
というような話をする。

昼すぎ、栄養士の友達から、退院お祝いの電話。
後で寄るから、とのこと。
「ハイ、退院お祝い&東京みやげ」
と言って紙袋を俺にくれる。
開けると「銀座○疋屋」のフルーツコンポート。
すごいすごい。
これはおまけ、と言って、「○袋○ッグカメラ祭」の
真っ赤なうちわ。
「どうもありがと」とこれもいただいておく。


夕方までかかって、レポートを読む。
何とか今日中に原稿が読めたので、ホッとする。
直した原稿を、別のセクションに持っていって、
今日の仕事はおしまい。
しかし、こういうことが日常、ということなんだなぁ、、
と帰りの車の中で思った。

  

( Close to you 邦題は遥かなる影 歌カーペンターズ 1975年盤
 音源はLPレコード )

|

« 滞院報告2 | Main | 梅雨明けの風景と、うどんのゆでかたについて »

くらしのこと」カテゴリの記事

Comments

 おかえりなさいましm(_ _)m
 って,トップ画像があの色紙になってるしっ・・・ステキ過ぎます(*^_^*)

>音で「いっけん、にけん」ってあやふやに覚えてるだけ

 これって最近多そうですね。間違いだと認識してないからタチが悪い。
 その原稿,きっとコチュジャンのように真っ赤になったんでしょうね〜(⌒▽⌒)アハハ!

Posted by: Ikuno Hiroshi | 07. 07. 20 PM 11:59

無事、日常へのご帰還おめでとうございます。

梅雨から夏本番の暑さへと急な気温の変化で
普通でも体調を崩しやすい季節です、
どうぞご自愛下さい。

それから、この誤字。
自分の手で文字を書かなくなってから
間違いに気づかない事が多くなりました。
最近は謙介さんを見習って
一度は音読するようにしているんですよ。
それでも変わらず間違いを繰り返すのは
このb-minorクオリティということで
・・・お許しいただきたいです(笑)

Posted by: b-minor | 07. 07. 21 AM 8:36

----Ikuno Hiroshiさん
 どうもありがとうございます。結局主治医の診断は、今までのことを継続します、というのか、先送りというのか、そういうことだったので、ぐるっと回って元のところに、っていう感じだったのですが、それでも自分の足元の状況が、しっかりしたので、それはそれで意味があった、と思います。Ikunoさんこそ、3rd開始、俺、うれしかったですよ。だって楽しみにしてたものが、突然、なくなってしまってたわけなんで。よかったです。
昨日、終わって赤鉛筆をおいたら、同僚が、「ブツブツ文句を言う声、今日はすごかった。」って、何か知らない間にそれはそれはブツブツ言いながらやっていたようで。紙も赤くなりましたけど、文句も多かったそうです。(反省)これからもよろしくお願いします。

Posted by: 謙介 | 07. 07. 21 AM 10:06

----b-minorさん
 戻ってまいりました。いつもお心遣いありがとうございます。で、戻ってきたらいきなり現実、という一日であたふたしてしまいました。それと、入院して分かったのは(別に大したことではないんですが) 途中で1回だけ1時間ほど外出をしたんです。そのときは、パジャマでなくて、外出用の服に着替えるんですが、病院でパジャマになると、余計に病人、っていう気分になるみたいです。服は気分とか気持ちを左右させる力があるんだ、って分かりました。
 いえ、俺だって誤字多いです。人のことは言えません。(笑)傍目八目、というのか、他人が見たら、間違いが客観的に分かるから、っていうようなものなんですけどね。でも、確かに文章書いて、もうできたー! って言ってそのまま、っていう人も結構多いんです。できたら、一度は見直し、して欲しいな、っていうのも正直な気持ちです。
 b-minorさんのブログこそ、楽しみにしています。これからもどうぞよろしくお願いします。

Posted by: 謙介 | 07. 07. 21 AM 10:16

日常にもっどって、少しは、体、休めることができました?
入院生活も、大変そうですが日常もいそがしそうですね…。
でも、生き生きされてる様子で、安心しました。

blogの表紙の上の書は、謙介さんの書ですか?
綺麗ですね…。

これから、なんだか猛暑の夏ですかね?地震で、東京電力は、電力不足だいじょうぶかな?なんて少し新潟の発電所のニュース見ながら思ったりしてます。生きると活かす、知ると解るは、大違いですね、地震などの天災、自然への敬意をもっと私達はもつべきなのかもですね。

う〜ん、僕が地震や天災で天涯孤独になってどうしようもなくなったら、謙介さんのマンションのベランダにでも住まわせていただこうかしら…う〜ん、餌は、中年太りで、当分、贅沢させなくてもいいと思いますワン。爆笑。おふざけはこれくらいにして…

退院よかったです。また、忙しい日々でしょうが、無理せず、自愛下さって、また、素敵なblog記事を書いてくださいね。
楽しみにしております。

Posted by: holly | 07. 07. 22 PM 8:44

おかえりなさい。
出勤したら机に書類が山盛りという状況では難しいとは思いますが、ゆっくり日常に戻ってくださいね。
この間の台風で四国の水不足はひとまず解消、と聞いて一安心しています。でも、これからが夏本番。
暑さも雨も何事もほどほどであることを祈っております。

Posted by: yasu | 07. 07. 23 AM 12:45

----hollyくん
ありがとうございます。おかげさまで退院してきました。でも、病院って、集団生活だから、自分だけでなくて、他の人のことも考えないといけないとか、食事の時間が決まっているとか、あって、それが大変でした。
自分だけだったら、まだ今、そんなにおなかが減ってないや、って思っても、病院だと、食事の時間内に、、っていうことがあって、そういうのが、ちょっと困りました。
 何かいつの間にか人間って、「自然から縁遠くなってて、自分の力でどうとでもなる」なんていう考えを持ってたりします。けど、実際は自然の絶妙なバランスの上で、生かされているだけ、っていうことなんじゃないか、って思うんです。そんなことを考えていかなきゃ、っていうことをこの入院の間、考えていました。
 はい、これ、俺が書きました。西行の歌なんですけどね。いつもどうもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

Posted by: 謙介 | 07. 07. 23 AM 6:16

-----yasuくん
 そうなんです。台風が確かに大変な災害をもたらしはしたのですが、その一方で、四国の水は、一発逆転満塁サヨナラホームランみたいに、二晩で早明浦ダムも満水になりました。うどんやさんも安心しています。
 今回は検査が多くて、あっちこっち行って、いろいろなことをさされて、微妙に疲れてしまいました。でも、晩の10時くらいになると、強制的に(笑)ベッドに追いやられて寝なさい、と言われたので、睡眠はとることができました。(笑) さてさて。現実に戻ってきましたが、少しずつペースを戻しながら、(少しずつ、というのが、大切ですね。)何とかやっていこうと思います。これからもどうぞよろしくおねがいします。いつもどうもありがとう。

Posted by: 謙介 | 07. 07. 23 AM 6:22

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日常へ:

« 滞院報告2 | Main | 梅雨明けの風景と、うどんのゆでかたについて »