抹茶プリン
先々週、○島屋にいつもお茶を買っている京都・御幸町にあるお茶の店が来た。
煎茶とか粉茶とかほうじ茶とかあれこれと買ったついでに、グリーンティも買った。
グリーンティって、言うと、「そんなもの日本茶は英語でグリーンティじゃないか。」
と言われることもあるのだけど、お茶の葉を売ってるお店でグリーンティというのは
抹茶に砂糖を入れて甘くした飲み物の粉のこと。
ほら、最近は○ターバックスとかカフェに行ったら抹茶オーレなんていうものが
置いてあるよね。あれを作る素だと思ってください。
だからこのグリーンティに牛乳を注いだら、カフェで売ってる抹茶オーレになる。
もちろん牛乳でしないで豆乳、という手もあるしね。
それから単に水を入れて、氷を浮かべてもいいし、
この粉を少量の水で溶いて、カキ氷にかけて煮小豆でも一緒に乗せたら
宇治金時になるし、水で溶いたものを製氷皿に入れて凍らせるても
いいし凍りかけをシャーベットって食べてもいいし。
すごく応用範囲の広い飲み物ができる。
わざわざおしゃれにカフェに行って抹茶オーレ、頼まなくても、
これを買って帰ったら家で、さささっとできちゃうものではあります。
でね、外で時たまこの抹茶オーレを頼んで、がっかりすることがある。
それは、ひとつは作る店側が、まず抹茶を分量の半分くらい水で溶いて、
後半分くらいを牛乳にして作る、という作り方をしていた、とか
肝心の抹茶の味がイマイチな粉で作られたグリーンティを使っていたりするとか。
後、グリーンティの粉を仕入れて、時間が経っちゃうと、緑色がきたなくなってしまう。
これもあるかもしれない。
そんなことで、たかがグリーンティというようなものだけど、
外でいただくと、案外「あらら、がっかり」、というようなものに
ぶつかることもあったりする。
ホント、作るのなんて、全然むずかしくないんだけど。
でもさて、いただいて、ちょっとこれはなぁ、というような代物にあたるのも
ちょっと哀しい。
だから、まぁ逆に言うと、それだけ原料の抹茶の粉のよしわるしが、はっきり
出るものかもしれないね。
で、買ってきたグリーンティ。
この御幸町のお店は、茶道の三千家家元
(表千家・裏千家・武者小路千家)が
ここのお茶を使う、という店なので、
(グリーンティなんかに使う抹茶なんて、まぁ言ったら加工用
だし、値段だって大して高いものではないけど)
もともとの抹茶の味のレベルが、
高いので、間違いなくおいしい。
近くの寺町二条をあがった別のお茶の店はこういう
グリーンティを「宇治清水」という名前で売っている。
ここも三千家ご指定の茶舗なので、大丈夫。
それと、この寺町二条を上がった方の店は、都会の
デパ地下にも支店があって売ってるので、こちらのほうのお店の「宇治清水」
っていうグリーンティのほうが手に入れやすいかもしれない。
「宇治清水」って検索をかけたらたぶん出てくると思う。
宇治清水も、今回買ったお店のグリーンティも他店に比べたら若干
お値段高めかもしれない。けど、味はそれだけのことはあると思う。
作ってみたら、ほかのカフェで飲む抹茶オーレなんかとは全然味の違う
生き生きとしたお茶の香りの抹茶オーレが簡単に家でできてしまうから。
(別にこうしたお店からリベートはいただいておりませんが。笑)
で、いつもは、単に牛乳とかミネラルウォーターで
溶いて飲む、というのもいいのだけど、食品棚をごそごそとかき回したら
使いかけの粉ゼラチンが出てきたので、抹茶プリンを作ることにした。
(荒熱を取っているところ)
抹茶プリンだって、もうホント簡単なものなんだよ。
要するに、このグリーンティの粉を牛乳で溶いて抹茶オーレ
作るでしょ。片方で粉ゼラチンを少量の水でふやかしておく。
それで抹茶オーレを加熱して沸騰する直前で加熱をやめて
そこにふやかした粉ゼラチンを入れて、スプーンでぐるぐると
かき回す。そこに甘みが足りなかったら、加糖練乳を入れても
いいし、なかったら、砂糖を足してもいい。
後は好きな容器に入れて、その入れた容器が冷えるまで
置いておいて、冷めたらふたをして冷蔵庫に入れる。
1時間もしたら固まるから。それで出来上がり。
抹茶プリンなんて、そんな程度でできちゃうようなものなんですけどね。
今、分量なんて書かなかったけど、全部適当。(笑)
ただあんまり牛乳の量が多いと今度は1袋(5グラム)の粉ゼラチン
では固まらなくなってくるので、せいぜい牛乳の分量は250cc
くらいまでにしておいたらいい思う。
それでとりあえず牛乳とそのグリーンティをなべに入れて、加熱する前に
スプーンで味見してみてね。グリーンティの分量を調子に乗って
どんどん入れてたら、やたら甘くてどうしようもない(笑)ものにもなるので
よくかき混ぜて味見をしつつ入れるグリーンティの分量は加減してください。
ただまぁ冷やすと甘みが感じにくくはなるので、
ちょっと甘めかな、くらいにしておいたほうが冷えてから
おいしい、とは思うけど。
昨日の日曜日、四国では、入道雲が出ていた。
まだ梅雨も来ていないのに、夏が来ちゃった、っていう感じ。
ただ昨日は湿度がそれほどなかったので、
さわやかな一日だった。
ただねぇ、雨が降らないので、近所の学校のプール、軒並みプールの使用中止に
なったり、水圧を下げはじめていて、水の出が悪くなる、というふうにじわじわと
影響が出はじめている。
午後からオフクロがどうしても買い物がある、というので、車に乗せて、デパートへ。
上の階での用事が終わって地下へ行くとき、そういえばその前の日
(土曜日)にテレビでやってた映画で、
オダくんとシバザキさんが、一緒にデパ地下に降りるシーンで
この場所出てたっけ、と思い出す。
デパートに行って、ショッピングモールに行って、
最後は近所の委佐子の店に行って。
なかなか必要なものがなかったけど
まぁ何とかそろった。(らしい)
俺は、といえば、依然として白血球の数が低いので
感染防止のためにマスクをしてお付き合いをした。
何か人相のよくない人間がその上に大きなマスクをしていて
うーん、強盗というか、よりいっそう悪い人相になってたような。(笑)
帰ってきてうがいと手洗いを神経質なくらいする。
しかし3軒も行くと、やはり疲れた。
今日は、仕事帰りに病院。
白血球の値がちょっとねぇ、、。あがってこない。
「人ごみへ行くときは気をつけてくださいね。」
まさか昨日、人ごみへ行きまくりでした、とも言えず、
元気よく「はい!」とお返事をする。主治医のセンセイ、
「いいお返事です。」と褒めてくださったけど。(笑)
本当なら入梅を待って、このテンプレートにしよう、と思っていたのだけど、
入梅はいつになるやら分かんないので、変えてみた。
(今日聴いた音楽 ショパン作曲 プレリュード 作品28-15
「雨だれ」 ピアノ演奏 クラウディオ・アラウ 1970年の録音から)
「くらしのこと」カテゴリの記事
- 腕時計(2011.07.11)
- 筋トレ評論家にでもなれってか。(2009.08.17)
- イミダゾール・ジ・ペプチドの摂取について(2009.08.03)
- ホテル仕様のタオル(2009.03.19)
Comments