田舎じゃiPo○は直せないんだってさ。
今日の昼、久しぶりというのか、珍しくというのか
現役体育会系大学生の石川くん(仮名)が来た。
「聞いてください。オレ、就職決まったんスよ。」
「やったねぇ。、、あ、でも、石川くんなら、まじめだし、
ボランティア活動の責任者なんかでも走り回ってたしさ、
採用担当が見たら、この子欲しい、って思うだろうし、
それはまぁ、当然の結果というのかもしれないね。」
「いやぁ、そんなこと全然ないっス。」と彼はしきりに照れる。
「どういう職種なの? 」
「え、ああ、福祉施設です。」
「え?」
「あのぅ、地元の病院が経営してるリハビリテーションの施設なんスけど。」
「そう。それはよかったよかった。早速お祝いをしなくちゃね。」
ということで、今は何でも実習があったり、すぐその後は前期試験があるから
その実習の間か、前期試験が終わったあと(しかしずいぶん先だなぁ、、)に
お祝いの会をすることになった。
それはともかく。
「あのね、謙介さん、聞いてください。オレ、腹が立ってることがあるんスよ。」
「え、なになに? 」
「俺ね、iPo○持ってるんスけど。」
「うん。」
「で、急に壊れちゃったんですよ。買ったばかりなのに
再生できなくなっちゃったんです。」
「ああよくある初期故障っていうやつかなぁ、、
見てもらわなくちゃならないよね。買ったお店に
持っていけばいいんじゃないの ?」
「あ、買った店には持っていってもダメなんだそうっス。買った店から
○ップルに送って修理はしてもらえないんだそうです。」
「へ? 何? 買った店じゃダメなの?」
「持ち込みだと○ップルストアまで、持って行かないとダメなんだそうです。」
「だけど、四国になんて○ップルストアなんてないじゃない?」
「ええ。この辺だと、大阪の心斎橋か、福岡の天神しかないです。」
「え? これの修理のためだけに、福岡とか大阪までわざわざ
持っていかなきゃなんないの? 」
「それもね、直営店に行くときは、事前に時間予約してでなきゃ
ダメなんだそうです。 でね、和歌山の友達なんか、そうやってアポ取って
心斎橋の店までわざわざ行ったのに、1時間半も待たされて、
もうけたくそ悪いわ、って怒って帰ってきた、って言ってました。」
「へ? アポイントメントを取らないとダメで、おまけに
その時間だって、ちゃんと守ってくれないの? 何のためのアポイントメントなの?
まるで俺の行ってるがんセンターみたいやね。(苦笑)
そりゃあ、怒って帰るわ。 」
友達の怒りは当然のように思った。
「それで予約なしで修理に持っていっても見てくれないの?」
「予約なしだと、店の中のコンピュータでわざわざ予約させられるんだそうです。」
「何、それ? ○ホみたいやんか。そんなもの。」
思わず言ってしまった。
だって、お客さんが来てるんでしょ。おまけにアポ取っていって予定通りに
見てはくれないわ、フリーで修理依頼に来たお客さんには
わざわざそこでまたご丁寧に予約させるわ。
お客さまをお待たせしないようにする、っていうのが
商売の基本じゃないの?
普通だったらさ、さっと空いてる担当が「いかがしましたか?」 って聞くでしょうに。
今時、役所でも、所在なげに立ってたら、「お伺いしておりますか?」 って声が
かかるけど。
前にさ、京都に住んでたときに常盤の某歯科に行ったんだ。
今、歯が痛くて歯医者に行ったのに、それではあなたの予約は3日後です
なんてことを言う歯医者で、結構です、って俺、腹立てて帰っちゃった。
次の日、府庁前の第二日赤の歯科に電話したら、どうぞ、って言ってくれて
さささっと治ったけど。
その医者といい勝負だね。
「だけど、他に方法ってないの?」
「後、自宅まで取りに来てくれる、っていうピックアップデリバリーとかいう
サービスがあるのは、あるんスけど、そんな、俺、家にいついるか、なんて
バイトのシフトだって、前日になってよく変わることだってあるし、
そんなの、いつ家にいるか、なんてわかんないんです。」
「なら、いつまでも直せないじゃない。 」
「無理ですよ。そんなもの。で、俺、仕方ないから○ップルに電話したんですよ。
どうしたらいいですか、って、そうしたら、1回目のご相談は無料だけど、
2回目のご相談からは1回当たり3800円いただきます、って。」
「え? 壊れた、っていうの相談して、お金取られるの?」
「だけど、田舎のユーザーなんて、電話で相談するしかないじゃないですか。」
「そりゃそうだよね。」
「もうね、あそこの会社って、田舎のユーザーなんて、○ソとしか思って
ないっスよ。絶対切捨ててると思う。俺、こんなにアフターサービスが最低なの
知ってたら、○ップルの製品なんか買わなかった。てかもう二度と
買わない! 」と彼は怒り心頭状態。
「田舎じゃ○ップル社って、iPo○なんて聞くなって言ってるんスかねぇ。」
最後に彼は怒りに任せてそうも言った。
ふうん。だけど○ップル社のコンシュマーサービスって、この程度なんだ。
こんな殿様商売でオッケーなの?
新聞なんか読んだら、外資系で日本に来たけど撤退してしまった会社が
よく日本の商習慣が閉鎖的だの、独特で、、だのって書いてあるけど、
こんな対応してるんじゃあ、どこに行っても、受入拒否されるの、
ある意味仕方ないことなんじゃない?
壊れたら、どうしようもない、っていうのはさぁ、、。
彼じゃないけど、腹も立つのはもっともなことだなぁ、って、思った。
マックユーザーのみなさんは、使ってる機械が壊れた、とか
調子が悪くなったらいかがなさっていらっしゃるのでしょう?
ちょっと質問をしてみたい気がしています。
どうしてます? こういうとき。
今日は職場で身体計測があった。その関係で朝ごはんが抜きに
なるので、弁当を作って持っていこうとした。
チキンライスを炊いたのだけど、またこの炊飯器
お米に芯がある出来上がりになってしまった。
時間があったので、急いでお酒を振りかけて、もう一度炊飯する。
出来上がったので蓋をあけてみると
今度は芯がなくなっていた。
弁当箱に入れて、扇風機で荒熱を取って、蓋をしてあわてて出勤。
可燃ごみの日でもあったから、朝からバタバタしてしまった。
身体検査は、体重・身長・視力・聴力・血圧検査。
血圧は相変わらず低い。100いかないもの。
最高が96で、下が64だって。
(今日聴いた音楽 平曲 那須与一 井野川幸次 1990年 録音)
「くらしのこと」カテゴリの記事
- 腕時計(2011.07.11)
- 筋トレ評論家にでもなれってか。(2009.08.17)
- イミダゾール・ジ・ペプチドの摂取について(2009.08.03)
- ホテル仕様のタオル(2009.03.19)
Comments
僕もiPo○の再生不良は何度かありましたね。幸い、サポートページを参照しながら解決できましたが。
パソコンはノート型のを(友人から譲り受けて)使ってますが、発火の恐れがあるとのことで、バッテリーの無償交換プログラムに出したところ、新しいものが届くまでに2ヶ月ほどかかりました。しかも、その間は、バッテリーを外して使ってくれとのことで。(笑)忘れた頃に届きました。
Posted by: rhino | 07. 06. 19 PM 11:06
---- rhino さん
こういう対応になってしまうコンシュマーサービスって、外資系の特徴なんでしょうか?
実はうちのコンピュータ ”おなべ3号”というのですが、いえ、本名はThink Pad っていうんですけど。(笑)オヤジが1台欲しいというので、○ノボのサイトにアクセスして、購入をしようとしたわけです。○ノボはサイトからしか買えませんから。そうしたら、クレジットカードの番号とか、個人情報入力しても、元の画面に戻ってしまうんですよ。あんまり何度もこんなめちゃくちゃになるから、○ノボのご相談窓口に電話したら、「そういうふうによくなるんです。すいません。こうやってみてください。」って言われました。もう絶句です。よく不調を起こすんだったら、しかもそれが分かっているのだったら、とっとと直せよ、って思いましたけど。まったく。
そうですか。 rhino さんところでは、そういうことがあったのですね。まぁ全ての顧客に満足を、というのは無理かもしれないけど、もうちょっと対応を何とかして欲しいですよね。
Posted by: 謙介 | 07. 06. 19 PM 11:46
あーアップルのコンシューマーサービスって,昔から定評がありますから(笑)
少数派パソコンで,ショップの店頭で満足に扱える人が絶望的に少ないものだから,窓機ならちゃちゃっとできてしまうことでも一々メーカー送りの刑になっちゃうことが多いらしいです。
でも,ここ数年はだいぶマシになったんじゃないかと(・・・以前はどれだけだったんだ? 笑)
それでも僕が忠実についていくのは,あの設計思想に虜になっているからですね〜。
ソ○ー製品を一切買わないのはその反対です,ちなみに(笑)
Posted by: Ikuno Hiroshi | 07. 06. 20 AM 11:21
----Ikuno Hiroshiさん
何か職場の〇ックユーザーにも聞いたら、ま、あの会社ならそんな対応でしょう、っていうことでした。みんなそういうことは「織り込み済み」だったのですね。(笑) あ、そういえば、こないだ保守点検で仕事場に来たコンピュータ会社の人も、〇ニーのコンピュータだけは、ちょっとおすすめできないですね、って言ってましたっけ。デザインを優先して、ジョイント部分がすぐに壊れてぐらぐらになったり、外付けがやたら多くて、不便なことになったりします、って言ってました。
Posted by: 謙介 | 07. 06. 20 PM 1:03
ipod は、しょっちゅう調子ワルくなりますがリセットしてディスクスキャンとか出荷状態に復元とかすると、けっこう直っちゃいますよ。あとは、しばらく放置してたら直ってたりとか。
mac. のほうは触ってる時間が長くなるとシンクロ率が高まるのか、よく落ちるときは自分も具合ワルい場合があります。いやホントですって。そして大概の故障は自分で直します。
Posted by: 黒須 | 07. 06. 22 PM 10:22
----黒須さん
お知らせ、ありがとうございました。早速彼に、そのことを伝えようと思います。
機械の以心伝心、って、あ、分かります。うちの「おなべ3号」もこちらの体調が悪い日に、シンクロして変な状態になることがあります。そういうときって、
理系の人は、根本原因とか調べて、初期化するとかいろいろと手立てをしますよね。文系って、そのとき
「どうぞ治ってくれ」とお祈りをしたりします。
次の日何事もなく、ご機嫌が直っているのを見て、
「あ、お祈りが効いたんだ。」 って。
まぁ非科学的な。(笑)
Posted by: 謙介 | 07. 06. 22 PM 11:32
実は昨日もマイ ipod をつないだ途端にスキャンが始まって終わってリセットしても、またスキャン‥‥って状態だったのでディスクモードにしてデスクトップでイニシャライズしちゃってから、もう一度リセットして itunes で書き戻しました。古い機種ですが、つぶれるまで使おうと思います。
あとは体育会大学生くんのトコへ行って手を添えて
「ココは、こうでね‥‥そう。ココ触ってごらん」
ってヤれば大丈夫だと思います。
Posted by: 黒須 | 07. 06. 23 PM 1:43
----黒須さん
そうやってですね、レクチャーだけで終わっていたらいいのですが、ほらまぁ煩悩なんていう虫がですね、、。ちょっと前まで、こちらの×HKでニュースを読んでいたアナウンサーの人が、東京に転勤になって、どこかのおねいさんのお乳を揉んでしまって大問題になった、という事件もありましたですし、最近は最近で院生と指導教授のというのもありましたし、。うっかりそんなことになってもいけません(笑)でも、確かに日本以外のほかのアジアの国って結構同性同士のスキンシップ度が濃い、と思うのですが、日本はものすごくあっさり、としているような感じがしませんか?
Posted by: 謙介 | 07. 06. 23 PM 3:22