« さて、この葉っぱは何でしょう? | Main | 四字熟語 »

07. 05. 31

どこも間違っていませんが、何か?

今日は、お金を振り込む用事があったので、昼休みに銀行に行く。
ほかの地方では、コンビニにあるATMで、ささっとそういう手続きだって無料で
できたりするのに、この辺の銀行は、ようやく今年度中に(しかも来年の3月までに)
まぁぼちぼちATMで手続きできるようにしましょうかねぇ、、というところ。
利用者をなめやがって、ほかに競合するものがない思って殿様商売するなよ。
やれやれ、まったく、とか思いながら、銀行まで行く。

銀行で送金用の書類を書いて、椅子に座ると、偶然セクションは違うけれど
韓国人の同僚に会う。
「あ、オレガンマンニエヨ。」(お久しぶりです)とかなんとか言って話がはじまった。
(以下の会話は韓国語)
近況の報告とか、俺の身体の話とかをする。
彼女、薄緑色のワンピースに、翡翠の大きなペンダントをしていた。
その翡翠のペンダントが、すごく服にあっててすてきだったので、そのまま
「あ、すてきなモッコリですね。」と俺は言った。

俺が「モッコリ」と言った瞬間、周囲のほかの人の話し声が途切れたように感じられた。
けれども会話は何事もなかったかのように、こく普通に進行していく。

「そうなのよ。私、このモッコリ、とても気に入ってるの。」
「韓国でお買いになったのですか?」
「たぶんそうだと思うんですけどね。」
「たぶん?」
「ええ。このモッコリ、私の母方のおばあさまのものだったのを、私のおかあさまが
いただいて、さらにそれを私にくださって。」
「あ、じゃあ代々伝わってきた由緒と伝統のあるモッコリなんですね。」
「そう。」
「いい色ですよね。そのモッコリ。」
「コマワヨ。」(ありがと。)

と、俺がそこまで言ったときカウンターの女性が同僚の名前を呼んだ。
「じゃあ。」と立ち上がる同僚。
「あ、はい。じゃあまた。」という俺。


多分ね、聞いていたほかの人には、こんな感じじゃなかったのか、と。

「-----モッコリ、-------モッコリ。」

何だか会話の端々にやたらモッコリという単語だけが聞こえてきて
まさに「モッコリ」が強調された会話であった、と。


だって、俺、その同僚と話をしていたとき、周囲の空気が目に見えてどんどん
変わっていくのが手に取るように分かったもん。(笑)
韓国語で「モッ」は首で「コリ」は輪。だから、ネックレスとか首輪・ペンダントって
「モッコリ」っていうし。

どこも間違っていませんが、何か?


仕事が終わって家に戻ってから、知り合いのうどん屋に電話をする。
この間、訪ねてきてくれた京都の友達にうどんを送ろう、と思ったのだ。

彼に直接渡してもよかったのだけど、出張だったから、資料とか服のかばんといった
もともとの荷物もあるだろうし、そんなところにさらに追い討ちをかけるように
持ち重りのするうどんなんて差し上げたら、運ぶのに大変だろう、と思って、後から
送る、ということにした。
うどん屋に電話をかけたら、おばちゃんが出た。
「○千円のうどんの詰め合わせ、京都まで送って欲しいんですけど」
「はいはい。それで住所は、、」
ということで、用件完了。

「あのな、謙介くん。」とおばさんは突然僕の名前を呼んだ。
「はい?」
「聞いてくれる? 私な、化粧品のポスターに出たんよ。」
「け、化粧品? ポスター? 」
思わず絶句する俺。

普通化粧品のポスターって、美しい女優さんとか、かっこいい男の人が出るものでしょ?
なんで、なんで?


 
「ウソやと思とるやろ。」
「うん。だって信じられんもん。」と。(○沼恵美子の「大阪城は私の家、、」といい勝負。)
「そーれが、ほーんとなのよー。アハハハハ。」と、歌うように言うおばさん。
「どこの化粧品屋ですか? △□町の何とか屋? 」
「ちがーう。そんな安っぽいところじゃなーい。なんたって天下の○生堂。」
「○生堂!」おばさんの言葉を思わず反復する俺。
「私や、もう会う人会う人みんなに言いまくりで! なんたって○生堂のポスターに
出たんやもーん。今度来たらそのポスターあげるわ。」

「し、しんじられへん、、、(しかしおばさんの顔の載っているポスターなんて要らん。)」
「あ、謙介くん、あんたコンピュータのインターなんたら言うもんするんやろ?」
「インターネットですか?」
「そうそうそれそれ。それで調べたら出てくる、んやと。」


そう言っておばさんは絶好調の上機嫌で電話を切った。

早速検索開始。
1分後。俺はパソコンのディスプレイを見て、うなってしまった。

おばさん。あなたの言ったことはうそではありませんでした。
参りました。完敗です。


証拠のポスターがこれ。

Poster2

確かに○生堂。(あんまり伏字にする意味はないけど。笑)
これはこちらで人気のあるうどん屋のおねいさん、おばさん (一部におばあさんも含)
を一堂にそろえて写真を撮ってポスターにしたもの。
確かに知ってるうどんやのおばさんも写っている。
しかも化粧品のポスター。


どこも間違っていませんが、何か?

|

« さて、この葉っぱは何でしょう? | Main | 四字熟語 »

くらしのこと」カテゴリの記事

Comments

韓国語で「首輪」の事、「モッコリ」って言うんですね。
わ、初めて知った、びっくり。笑。銀行で、他の皆さんすました顔で耳がダンボになってたんじゃないでしょうか?笑。
言葉が違うといろいろ面白いこともおこりますね!!

祝、おば様、○生堂のポスター出演おめでとうごじざいます。
沢山で写っていても、素敵です。だって、天下の○生堂ですもの、僕もきっといいふらしちゃいます。笑。
写真は小さくて見えないけど、今度、○生堂の店頭にあったら見てみようかな、きっと、皆さんリアルに良い顔で写ってるんだと思います。

Posted by: holly | 07. 06. 01 AM 11:50

----hollyくん
 前に別のところでも書いたんですが、
ほかに韓国語だと「九つ」がちょっと危ないです。
「アホップ」って言うのですが、後半の
「ップ」の部分は、短く、息を詰めるみたいに
言うので、ほとんどはじめの「アホッ」の部分
しか聞き取れません。「今、何時? 」って
聞いて「9時」だと「アホ」って言われるわけで
これも知らないと、「喧嘩売っているのか。」
ということになりそうです。
 おばさん、もう舞い上がって会う人会う人に
言いまくりのようです。近所の商店街の中の
小さな化粧品店じゃないですし、、、。(笑)
 そうなんですよ。みなさん、hollyくんもお書きのように、みなさんその人の内面が出たいい表情だと
思います。(掲載にあたってずいぶん縮小をかけたのですが、元のポスターはもちろんおひとりおひとりの
顔ははっきり分かります。)

Posted by: 謙介 | 07. 06. 01 PM 12:05

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference どこも間違っていませんが、何か?:

« さて、この葉っぱは何でしょう? | Main | 四字熟語 »