ちらしずし
日曜日、たまたま姉が帰ってきていたので、
うちの人口も増えているし、(笑)
おすしを作ろう、ということになった。
最近やたら食べ物ネタの多いなぁ、とは思うのだけど。(笑)
なにとぞご容赦のほどを。
俺の家ではあんまり外におすしを食べに行くとか、
おすしを買う、(デパ地下、出前ともに) っていうことは、比較的少ないと思う。
年に1回か2回くらい
だって、外食のおすし、って味が濃すぎるんだもの。
外でおすしなんか食べて帰ってきた晩は、やたら喉が乾く。
それだけ糖分にしろ塩分にしろ、味付けがきついんだと思う。
なのでうちは大抵自家製。
作るときに、うちの家ってどれくらいの頻度でおすし作ってるかなぁ、、
と指折り数えたら、
大体一ヶ月に一度か二度は作ってるっていう計算になった。
さすがに握りはあんまり作らない。
大体が押しずしか巻きずしかちらしずし。
ちらしずしだと、季節に合わせて具をいろいろ変えられるのがいいよね。
今回は、穴子、ちりめんじゃこ、しいたけ、レンコン、牛蒡、にんじん、つくし を入れてみた。
後、春だったら、菜の花やわらびも入れたりする。
今回の酢は京都の三条通にある村山の千鳥酢に、
少しゆずの絞り汁を混ぜてみた。だからお酢のブレンド。(笑)
高知だと、そんなことしないで、おすしの酢は全部ゆずの絞り汁を使うのだけど。
お酢でもやっぱり雑穀から作った酢は味がきつい感じがする。
お米の酢だと、本当にまったり、とした味になる。
だけど、最近「まったり」って言葉の意味、変な遣い方してる人が
すごく多いなぁ、って思う。「まったり過ごす」とか言ってる人多くない?
何か俺、あの言葉すごく違和感があるの。
まったり、ってそもそもは京都弁で、
まったりしたお味 っていうふうに味の調子について表現した言葉だもの。
味覚で俺たちが遣ってきていた言葉を、相手は全然違う、
自分の過ごし方、なんかの形容で言われると、
俺正直、「はぁ?」って思っちゃうんだ。面食らうし、それ、「遣い方変やで」とか思う。
多分ね、これもあの「生きざま」とかとおんなじで、
元の言葉の意味を良く知らないで遣ったから、そんなふうになったんだと思うけど。
まぁいいや、話を元に戻して、このまったりしたお味の千鳥酢を作ってるのは、
京都の街中。
三条京阪から、ちょっと三条通を蹴上(けあげ)のほうに向かって歩いた
道の南側にある。前は四国でこの千鳥酢を、、っていうとデパートの地下の
特選食料品売り場(笑)しか置いてなかったんだけど、今は何と近所の
委佐子の店にまで置くようになってくれたので、おすしをよく作ったり
酢の物、サラダなんか作る頻度が高い俺の家では結構うれしいことだった。
しょっちゅうおすしは作っているので、作る材料が揃った段階で、
「うち、にんじんと牛蒡刻んで炊くし。」と姉。
「そんなら、穴子焼くわ。」
と、担当を分担する。
「ご飯もといでな。」
「へいへい。」で、俺が7合のお米をといだ。
オフクロは錦糸卵と お酢の調合と。
で、日曜の昼すぎに準備を始めて、
夕方5時ごろ完成。 これが完成直前の具が混ぜあわせられた状態。
作り終えて相撲中継などを見ていた。
横綱が負けたので、座布団が飛んでいる。
「なぁ何で、横綱が負けたら、座布団が飛ぶの?」と
相撲ファンの姉に聞く。
「え、マジ? うっそー の意志表明。」とのこと。
「そやけど、アナウンスで座布団を投げないでください、
なんて言うたら、あ、そうや座布団投げたったらええのや。(大阪場所なので大阪弁 笑)、
なんて気がついてみんな投げはじめるんちゃう?」
と俺が言ったら、「それで。みんな気づいて投げたりするわなぁ。きっと。」
という返事。
ちなみに八百長についても聞いたら「そら、あんなもの、国技言うたかて、
見せ物なんやからね。見せ物なら、当然あるでしょ。あんなもん、談合といっしょで
なくなるはずないやないの。」というお答え。
お皿に盛ったら、すごいことになって、その上に錦糸卵を載せたら
写真のようになった。
ちらしずし、って便利でさ。多く作っておいて、晩ご飯で食べた後のものを
大体一食分くらいラップに包んで冷凍室でフリージングしておくと、
解凍したらすぐちらしずし、が食べられるものね。
おみそ汁のほうは、余ったレンコンをすり下ろして
上新粉とまぜて団子にしたものと豆腐、わかめで。
レンコン団子に豆腐で、ちょっとヘビーな取り合わせになってしまった。
レンコン団子とわかめくらいでよかったなぁ。(笑)
(今日聴いた音楽 弥生つめたい風 歌NSP
メンバーの中の天野さんが亡くなってしまって、この曲も生で聴く、ということができなくなって
しまった。 音源はシングルレコード)
« さくら、咲く前に | Main | わかってください »
「くらしのこと」カテゴリの記事
- 腕時計(2011.07.11)
- 筋トレ評論家にでもなれってか。(2009.08.17)
- イミダゾール・ジ・ペプチドの摂取について(2009.08.03)
- ホテル仕様のタオル(2009.03.19)
Comments