ちるせぎや
少し前から、俺の目の周囲に黒い隈ができはじめた。
月曜日、主治医の診察があったので、
「センセイ、目の周囲が黒くなってきたんですが。これじゃあパンダですよね。」
って言ったら、「これも病気からくる症状のひとつだね。」とのこと。
やれやれ、また病気が原因か、と。
今飲んでいる薬の副作用のせいで、頭の毛はどんどん抜けているし、
目の周囲はパンダ状態だし。
朝、顔を洗って鏡で自分の顔を見るたびにため息が出る。
でもまぁ、仕方ないか、とあきらめと、やらなきゃいけない
仕事のことへと頭を無理矢理切り換えて、服を着替えて
家を出る。
昼休み、資料室で朝日の○エラを見ていたら、
「韓国男子は整形で勝負」っていう記事を見た。
韓国じゃ、整形手術なんて、服を着替える程度のことだものね。
就職雑誌のアンケート調査の紹介があって、
何と、62.1パーセントの人が整形をしようかどうしようか
って考えたことがある、ということらしい。
俺もソウルにいたときに、年上の友達や
下宿のアジュマ(おばさん)から、整形したらいいのに、
あんなもの簡単よ。って、まじめな顔で言われたことがある。
まぁねぇ、韓国って、大統領のノムたんまで
「ちょっとおめめをぱっちりにしてみました。エヘッ、似合う?」なんて整形
やってる国だもんね。もう整形なんてお手軽お気軽。
○エラには、写真が添えられていた。大都市の繁華街にある「美容整形通り」
っていう美容整形の病院ばかりが集まった通りの写真。
看板を見ると、なるほどハングルで「そんひょんうぃくわ」(整形外科)とか
「びぶくわうぃうぉん」(皮膚科医院)って書かれた看板がいっぱい。
でも「みやんそんひょん」(美容整形)っていう看板は
そこには見えなかったけどねぇ。(笑) ひょっとしたらほかの場所に行ったら
そんなもの当たり前にあるのかもしれないね。
俺なんかみたいに朝、鏡の前で、「はぁ」とため息をついて悩むくらいなら
ソウルの友達に言わせたら「さっさと病院行って、かっこよくしてもらったら?」
っていうところだろうか。(笑)
日本でも、人は見た目が勝負なんて本が出てることですし、
似たようなものなのでしょうかね。(笑)
ま、だけど俺は俺。
まずは自分が後の残り時間でできる、自分がしたいこと、できそうなことをしなくちゃ、
って思う。
今日の言葉「ちるせぎや。」は韓国語。実際発音を聞くときは、「ちゅるせっぎや」って
吐き出すように言ういう発音を聞くことのほうが多いと思うけど。
うーん日本語に直したら、「もう嫌。」くらいの意味かな。
「ちるせぎ」は実は漢語由来の言葉で、漢字に直すと「窒塞」。
八方ふさがりでどうしようもない、なので=「もう嫌になる。」という意味。
まあね、正直俺自身、「ちるせぎや」って言葉を吐きたいことも多いことは事実。
(特に月曜日の主治医の診察の後なんかは。)
だけど、ひとまずは今、病気が目に見えて悪化しないで、
こうして生きることができて、何とか生活できていることに
感謝したい。
(今日聴いた音楽 ダニー・ボーイ 歌キリ・テ・カナワ
1983年の録音 2,3年前に彼女の声を聴いた時
ああもう声がかすれてしまって出なくなってるなぁ、
って思った。 来日も今回でおしまい、だそうな。)
「くらしのこと」カテゴリの記事
- 腕時計(2011.07.11)
- 筋トレ評論家にでもなれってか。(2009.08.17)
- イミダゾール・ジ・ペプチドの摂取について(2009.08.03)
- ホテル仕様のタオル(2009.03.19)
Comments
デザイン変えたんですね。
曜日のハングル表記、最初に見たときに、
おっ!と思って見てました。
病気と向き合うこと、生活を楽しくすごすこと、
どちらも応援してます。
Posted by: rhino | 07. 03. 15 AM 1:48
-----rhino さん
桜の花が咲くのも(予想が昨日修正されましたね。笑)
もうじきだろうと思って、お花見バージョンに
変えてみました。年月日の表示は、いろいろな言語に
対応してるとのことです。実はお正月、水墨画
のデザインにしていたのですが、その時は
北京語表記にしていました。今回は桜なので
やっぱり日本語か、なぁ、と思って、変えてみました。
いつも見てくださってどうもありがとうございます。
rhinoさんのサイトみたいに文章も洗練されてて
写真もおしゃれ、っていうふうにはなかなか行きません。
ドラマのタイトルじゃないですが、「これが僕の生きる
道」(大げさですよね。)だと思って、ぼつぼつ
やっていこうと思います。サイトの更新楽しみに
しています。これからもよろしくお願いします。
Posted by: 謙介 | 07. 03. 15 PM 1:08
親しい友人が韓国人(整形なしでちょんすろうぉ)なので、ソウル等々、遊びに行ってました。
謙介さんのブログの第一印象は、、実はカレンダーのハングル表記だったりします。
僕は僕で、謙介さんのように、日々、これだけのことを書けたらな、と思ってますね。自分の知らないこと、よくそんなに知ってるなぁっていつも思ってるし、よく考えてるなぁ、ってね。コメント、重ね重ね、失礼をば。
Posted by: rhino | 07. 03. 16 AM 12:16
-----rhino さん
俺が知ってるというより、多分俺が好奇心が
強いので、何だろう、って思うことが多々あって、
さらに似たもの同士というのか、そういう友達が
周囲に集まってきて、刺激をくれたり情報を
くれたりするから、じゃないか、って思います。
だけど、俺なんかから見ると、
rhino さんの文章と写真のセンスのよさ、って
ホントうらやましいんですよ。実は毎日
サイトにおじゃましては、文章を読んで
はぁ、、って思ってるんです。生きてこられた
今までの経験が目には見えないけど、文章の
力になって、写真のセンスになって、ちゃんと
それが生かされた形になってる、なんて
俺、手放しで、うらやましいと思っています。
Posted by: 謙介 | 07. 03. 16 AM 12:44