« ○んかすのための資料づくり | Main | 卒業証書 »

07. 02. 08

「グロ」だか「グラ」だか知らんけど

昨日の水曜日、月曜に診てもらったとき体調が
思わしくなかったから、精密検査をする、ということになって
もう一度がんセンターに行った。


超音波映像で、すい臓と肝臓の状態を見た。
主治医がベッドの横にディスプレイをこちらに向けてくれて
解説しながら検査。

その後採血の結果などを聞く。


今の状態でとれる治療の方法というと、選択の余地は
これとこれと、、と挙げて説明してくれる。ただ
どれも今の状態を何とか維持するか、症状が出たのを
一時的に抑えるということでしかないからねぇ、、。
結果、とりあえず今の状態をできるだけ長く保てるように
臓器を保護する、という方法を取りましょうか、という
ことで面談が終了する。

で、その薬の原料なんだけど、なんと「くま」さん。
ひらがなで書いたら変だね。はいはい熊です。熊。

そうそう動物の熊。もっとも今は取れる熊は
少ないので(本当か?)豚さんを使ってるんだそうな。


状態はあまりよくないので、当分は無理をしない、
外出は最小限にすること。「仕事は? 」って聞いたら
ホントは休んだほうがいいんだけど、、とのこと。
まぁ仕方がないです。自分の身体を持て余さず、
病気と気長につきあっていくしかないなぁ、と改めて思う。

それから、朝からくしゃみやら鼻水が出ることを言う。
「あ、ホントだね。眼が充血してますね。」
ということで、花粉症の薬についても処方箋に書き込んでくれる。
近頃のがんセンターでは花粉症の薬もくれます。
「それで、この花粉症の薬、アレグラ、っていうの、朝晩1錠
ずつ飲んでください。それから目薬要る? 」
「あ、はい、是非とも。」
「じゃ、フルメトロンっていう目薬出しておくから。」
アレグロとフルなんとかね、とその時の俺は思ったような。(気がする)
で、会計を済ませて処方箋をいつもの薬屋にファックスで送る。

家に帰るときに、ちょっと回り道をして薬屋に。
「アレグロとフルなんとか取りにきました。」
「あはははは。グロじゃなくてグラですよー。」と薬局の
やくざ医師薬剤師のおねいさん。

「いや、もうグロでもグラでも構わないんですけど。」と俺。
「グロはいけませんよー。」(ホント?)

「とうとう花粉の季節が来ちゃいましたよ。はあ、、。」とため息。
「アレグラ60が56錠出ています。1日朝夕2回です。
フルメトロンは、眼がかゆかったら適宜使ってください。」
「はいはいわかりましたぁ。」と言って、薬をもらう。


もう一軒本屋さんに。オフクロにあさひしんぶんの「あえら」を
頼まれていたため。
2月12号の表紙はニコニコと笑ってるつまぶきくん。
表紙を見て、ああ、やっぱり目のあたりに九州の人の
特徴が出てきたなぁ、、。と変に納得して帰る。

(今日聴いた音楽 ベートーヴェン作曲交響曲第9番 第一楽章
 アレグロ・マ・トロッポ・ウン・ポコ・マエストーゾ
 速く 但し控えめに そして やや威厳をもって 
 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
レコードは韓国版グラモフォン 解説がハングル&ドイツ語表記の組み合わせ。)

|

« ○んかすのための資料づくり | Main | 卒業証書 »

くらしのこと」カテゴリの記事

Comments

今年は、暖冬で、いつもより花粉が飛ぶのが早いようですね。

九州の人の目の特徴って??
そういうのあるんですか?北陸の人間の目の特徴とかもあるのかな…う〜ん。笑。

Posted by: holly | 07. 02. 09 AM 11:20

----hollyくん
 一昨日病院へ行って、診察が終わって中央処置室、っていう
ところで採血をしてもらったんですけど、そのときの看護士さんも
俺と同じくその日から急にくしゃみは出るわ、目は
かゆくなるわ、あ、花粉の季節が来たみたいですよね、
って言ってました。 
もう身体の反応ではっきり分かるんですよね。(笑)
九州の人の顔って、こういう顔で、って口で説明するの
難しいんですけど、前川清とか郷ひろみとか(古いなぁ)
九州出身の人を連続して見ていったら、何となく分かって
くるように思います。 
九州だけでなくて、日本中そういうのあるように思います。
卓球の福原愛ちゃんなんか見たら、どう見たって、
あ、東北の人の顔だ、って思うし。 東京なんかに行ったら
いろんな地方からの人が集まってるから、電車に乗って
この人はきっと西からきた人だね、とかこの人は東北っぽい
とか人の顔見ていろいろと想像したりしています。(笑)

Posted by: 謙介 | 07. 02. 09 PM 2:00

確かに、そう言うのあるかもですね。その土地っぽいかお。
僕の場合、昔、中国の留学生の女性に、
「あなた、日本人?中国人?韓国人?」って英語で質問されたことがあるんだけど、僕の場合、どうなんだろう?鳥取生まれで北陸育ちでしょう?
う〜ん鳥取顔?北陸顔?わからなくなってきた。爆。
(*^_^*)(^_^;)

Posted by: holly | 07. 02. 09 PM 7:09

花粉症、おだいじにです!!

Posted by: holly | 07. 02. 09 PM 7:10

------hollyくん
 生まれたところ、っていうこともあるし、それからご両親の
影響だってありますよね。ご両親の生まれたところ、っていうのも
濃厚に引き継いでいるから、だからこれ、っていう的確な
表現はできないんですけど、そういう背景とか、生まれた場所
っていうのは、やっぱり逃れようとしても逃れられない
ものとして、持っているのかもしれません。
花粉症、薬飲んで、今年もなんとかつきあっていこうと
思います。(悲) 

Posted by: 謙介 | 07. 02. 10 AM 9:57

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「グロ」だか「グラ」だか知らんけど:

« ○んかすのための資料づくり | Main | 卒業証書 »