怒っている二人
同じ仕事場の違うセクションにいる親しい人が
俺のところに用事を持ってきた。
用事というのは、そのセクションで退職する人がいる、というので、
お餞別を渡すについて、そのお包みの字を書いて
欲しい、というもの。
書くこと自体は3分ほどで済んで、その金色のの水引の
ついたお包みを返す。
折角だから、というのでちょっと世間話。
日ごろ温厚なその人が、今日はえらくご立腹の体(てい)で。
「どうしたの?」
って聞いたら、「ちょっと聞いてくれる? 」と言って
話をはじめた。
何でも、彼のセクションに一昨日になって、急に「私、
来月一杯でここを辞めます。」って言ってきたおねいさんが
いたんだそうな。 彼は反射的にちょっと声を荒げて
怒ったって。 まぁね、退職、っていうのはよくある
ことで彼も怒る、というものではなかったのだけど、
実はその辞めます、っていう話が来た一ヶ月ほど前に、
そのおねいさん、ホントは今年度(今年の3月いっぱい)
で契約が切れるのだけど、「お願いですから、来年度も
雇ってください。」って言って、頼みに来て、その人も
そうしたら、力になってあげようっていうんで
最高責任者のところに二人で行って、来年度もどうか雇ってください、
ってお願いをして、了承してもらってた、っていうの。
そういうことがあったのに、急に来て、「別の所に就職が決まったので
辞めます。」でしょ。そりゃ、怒るの無理ないや。って俺も思った。
俺だって「何や、それ。」って言いたくなる気持ちよく分かる。
後ろ足で砂かけて出ていくような奴や、と怒ってる。
で、俺がマスクをしてたんで、彼も俺の病気のことを心配してくれて
ちょっと近況を話したりした。
それで、肝臓から花粉症のことに話が移ったときに彼が
「あのね、この辺って、花粉の飛散量、例年より多い、ってさ。
今日の天気予報の中で言ってたよ。」
「へ? 今年は少ないんじゃないの? 例年より少ない見通し
なんて俺、聞いたよ。」
「それは冷夏だった東京周辺だけよ。ホラ、こっちは去年の夏って
例年通り暑かったじゃない?」
「あ!」 そうだった思い出した。 東京は涼しかったけど
こっちのほうは全然涼しい夏なんかじゃなくって、いつも通りの
暑い夏だった。「そういえば涼しいなんてどこの話だよー。」なんて
俺、言ってた記憶が不意に思い出されてきた。
「だから去年暑かった訳で、花粉の量だって多いんだよ。」
天気予報の解説の人って、自分の住んでるあたりだけがすべて
って思ってるんじゃない? だから関東ではそうかもしれないけど
それが九州で、北海道で当てはまるか、って言ったら
全然違う、なんていうことも起きるわけで。
ましてや、日本の天気なんて西からどんどん変化していく訳でしょ。
なのに、首都圏の天気が日本の天気のすべてみたいに言われても、、
東京より西の地方なんて、そんなお天気、もう終わってしまった過去のものでしかない。
特に気象予報なんて、聞いてると、東京の気象予報士の人って
東京を日本の標準みたいに言ってることがよくある。
まぁねぇ、人って自分の住んでるところが標準、って思いこむところが
あるから、考えもなしにそう言ってしまう、ってあるかもしれない。
けどさ、お仕事が気象予報士、っていうのだったら、いつも
口癖みたいに「縦に長い日本列島、場所によっていろいろな、、」
って言ってるんだから、もうちょっと意識して解説しろよ、って思う。
こういうのって、言ってることがいかに口先だけでさ、
実体験からくる深いところではそれが理解されていないか、っていうことの
いい例だね。
「分かる」と「知ってる」は別ものなんだけど。(笑)
まぁそんな感じで、二人して「あーあやれやれ」と愚痴を言い合った
2月のある朝のことなのでした。 ちゃんちゃん。
(今日聴いた音楽 ジョルジュ・ビゼー作曲 歌劇カルメン
カラヤン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団演奏
カルメン アグネス・バルツァ ドン・ホセ ホセ・カレーラスほか
1983年の録音 カルメンは、ちょっと、とうがたっておりますですねぇ。)
「くらしのこと」カテゴリの記事
- 腕時計(2011.07.11)
- 筋トレ評論家にでもなれってか。(2009.08.17)
- イミダゾール・ジ・ペプチドの摂取について(2009.08.03)
- ホテル仕様のタオル(2009.03.19)
Comments
・・・僕が住んでる沖縄あたりだと,天気は西から変わるとは限らんとです(笑)
Posted by: Ikuno Hiroshi | 07. 02. 22 PM 11:53
----Ikuno Hiroshi さま
おおっ!そうでしたか。やっぱり、天気予報って、その土地
その土地でないと分からないことが多いですよね。
それをどこか一カ所で代表させてしまう、って
考えたらむちゃくちゃなことですね。
わぁ、ひとつ新たな発見がありました。
どうもありがとうございます!
Posted by: 謙介 | 07. 02. 23 PM 12:27