○んかすのための資料づくり
先週から、ぼちぼち医療費控除の資料づくりをしている。
病院の医療費の支払い証明書に領収書、
それから薬屋の領収書。
一枚ずつ台紙の白い紙に貼り直している。
病院の領収書だけで50枚はあって
それから薬屋の領収書があって、、
多分両方で100枚くらいになるんじゃないだろうか。
こういう地道な単純作業って嫌いじゃないから、
というより、案外嬉々としてやってたりする。
だって領収書を一枚一枚台紙に貼るだけだもん。
写真の領収書 よく見てもらうと、1万3千いくらっていう
数字が見えると思うけど、これって一週間とか一ヶ月分の
医療費じゃなくて一回分の支払いなの。
保険が利くから、これでも保険適用の支払額。
だからね、実感としてはお金がもうひらひらと飛んでいく気分なんだよ。
高額医療費、って還って来るのは、俺の場合だと、1つの病院で
8万いくら払った場合。(それぞれ人によって高額医療費の限度額は
変わってくるからはっきりとした額は言えない。)
たとえば、2つの病院行ってて、それぞれの病院の支払いが
7万ずつだったとするでしょ。合計で14万だよね。
けど、それだと高額医療費には該当しないのよ。
一つの病院で7万だから。8万以下なので高額医療費に
当てはまらない。
やれやれ。
資料を作って、総合計の金額(要するに病気のために支払った
お金の総合計)を出して、職場の保険から補填された金額を引いて、、
かかった医療費を計算して数字を出す。
後、それと昨年度の給与所得の源泉徴収票を持って
税務署にいく。
大体は計算すると分かるけどね。
最近はe-taxとか言うシステムができて、おうちで納税申告
できます、なんていってるけど、あんなもの、じゅうみんきほんカアド
はいるわ、カアドリーダーはいるわ、そのために余計に
お金出して揃えなきゃなんない。(バカらしい)
なので、税務署に持っていく。
去年のこと。病院の領収書を綴じて税務署に持って行って、っていうことを
してたの。そうすると姉が実家に帰ってきてて、俺の作業を見てて
言った。「お金、いくら帰ってきたの?」って聞くから
「8千円ちょっと。」って俺は答えた。
すると、姉は「ええええええええそれっぽっち? 何十万の
医療費で戻ってくるお金が8千円? 」
「そうだよ。」
「そんな○ンカスみたいな額の金しか還ってきいへんの?」
と俺の医療費控除で還ってきた金額を聞いて絶句してた。
あれ以来、還付金のことを「○ンカス」と呼ぶようになった
謙介の実家だった。
しかしおねいさん、あなた、「○ンカス、○ンカス」と
大きな声で連呼するのは、、、ちょっと、、。(笑)
(今日聴いた音楽 長谷川きよし 椎名林檎 「灰色の瞳」
2007年2月2日 NHK-BS 録画から。
俺的には、「灰色の瞳」っていうと、加藤登紀子と長谷川さんの歌
なんだけど、今日は椎名さんで聴いてみた。 だけどホント長谷川
きよし、って歌うまいねぇ。椎名さんはすごく緊張している感じが
伝わってきた。)
「くらしのこと」カテゴリの記事
- 腕時計(2011.07.11)
- 筋トレ評論家にでもなれってか。(2009.08.17)
- イミダゾール・ジ・ペプチドの摂取について(2009.08.03)
- ホテル仕様のタオル(2009.03.19)
Comments