顔が見える
昨日の昼ごはんは、いつもの栄養士の友達ともうひとり、
食品会社の営業担当のおじさんと一緒にごはんを食べることになった。
しかし、改めて思ったけど、どこでも営業の人ってテンションが
すごく高いよね。もう躁状態。まぁ物を売るって、人を説得させなきゃ
なんないから、そういう高さ、っているように思う。
だけどテンションが低くて、年がら年中ぼやーっとしてる
謙介からいわせてもらうと、お話についていこうとして、
何だか1年分の精力使い果たしたような気になりましたです。(笑)
というのが、その営業の人に一度会いたい、って言ったの、
実は俺なんだ。
え? 何、男が見たくて、栄養士の友達に合わせろって
迫ったんじゃないのか?って? うーん、そんなことは、、少し。(笑)
いや、まぁそれだってないわけではないんだけど、
栄養士の友達から、この辺の街のあの食べ物屋はどうだとか、
ここに新しい店ができるらしい、っていう話をよく聞いててさ。
で、まぁそのニュースソースは誰よ? って聞いたら、
栄養士の友達が、その営業さんだ、っていうことを教えてくれて。
なら、一度会って、話を聞きたい、なんて言ったのが、そもそもだった、
という次第。
なるほど、さすがでした。まぁ俺なんかに話してくれる部分
っていうのは、知ってる情報でも、ごくごく周辺の
人に話してもいい部分だけ
ピックアップしてくれて話してくれたんだろうけど、
それでも、今度バイパス沿いのあそこに××という店ができるよ、
とか、うどん屋だった○○○、全然うどんが売れないから、
ちょっと違うメニューで、「とんかつはどうでしょう?」って
その営業の人が提案して、こういうふうな価格構成で
とか、肉の吟味から、お皿、とんかつの盛り付け方、そのとんかつを
食べるときのソースのレシピに至るまで、それはそれは
逐一指導というのか提案をしていったんだって。で、新メニュー
っていうので出したら、これがものすごい評判で、
もうとんかつのフライヤー(揚げる装置)がこわれるくらい
とんかつが出るようになった、って言ってた。 食品会社の営業
さんって、そこまでやらなきゃいけないんだ、っていうことが
分かった。テンション高くてついていくのしんどかったけど、
そういう話を聞くと、ふーん、外食産業とかっていうのは、
そういうふうに動いてるんだ、っていうことが分かって、しんどかった
けどおもしろかった。
それで、話が各地の名物、っていうようになったんだけど、
ほら、今なんかよく、全国各地で名物を作ろう、っていうはたらきがあるよね、
っていう話になった。どれくらいなのかわかんないけど
今や全国各地でいろいろな食べ物が名物、とかって売り出されたり
売り出そうとしてる。
で、その中にも成功したところとそうでないところがあって。
まぁ成功って言ったって、相当に一過性の部分があって、長い
スパンで言ったら、やっぱり一時の流行っていうことになるのか
もしれないけど。
どういうところが流行ってるのか、って俺思ったんだけど
単に名物があるだけじゃダメなんじゃないか、って思うんだ。
おいしいものを売ってる、っていうだけでは、
イマイチじゃないか、って。
食べておいしい、っていうのは、もちろんだけど、その上に、
ちょっとクセのある店主がいるとか、変わったキャラの店員さんが
いる、とか、っていうのがいるんじゃないか、って思うんだ。
おいしいものを食べにいくって、いう中には、
やっぱりそういう刺激だって欲しい、っていう心理が
気持ちの中のどこかにあるように思うんだ。それで、おいしいものは
もちろんだけど、その変わった店主のおっちゃんを見に行く、
っていう部分があるから、「おいしかった」の上に「おもしろかった。」
っていうのが加わって、「また来よう。」っていうようなことに
なるんじゃないかなぁ。
だから単に名物を作ったってそんなものは
ダメで、それを引っ張る強烈キャラクターのおばちゃんとか
おっちゃんがいなきゃ、名物で売り出してもインパクトがなくて
尻すぼみになるんじゃないかな。
うどん屋ツアーだって、そうだもん。「恐るべき、、」っていう
うどんの本があるけど、あれは読んで俺思った。
あの本、うどんのこと書いてるんじゃない。変わってるうどん屋の
おっちゃんおばちゃん列伝だ、って思って読んだ。
そういうものでしょ? だから名物で売り出そうっていうのなら、
やっぱりそれを作ってる人の顔が見えないと、いけないんじゃないか
って俺、その営業の人と話をしてて思ったんだ。
単においしいとか名物、ってんじゃダメって気がするんだけど。
ゆうべは映画「サマータイムマシーンブルース」を見た。
(今日聴いた音楽 果てなく続くストーリー 歌 MISIA
2002年 NHK冬季オリンピック番組テーマ音楽 この歌って
いい歌だなぁとしみじみ思う。オッサンが人生を振り返って熱唱する
歌がマイウエイなら、これは若者がアンニュイになって人生を振り返る
時の歌か。)
「くらしのこと」カテゴリの記事
- 腕時計(2011.07.11)
- 筋トレ評論家にでもなれってか。(2009.08.17)
- イミダゾール・ジ・ペプチドの摂取について(2009.08.03)
- ホテル仕様のタオル(2009.03.19)
Comments