« 年賀状の作成中 | Main | うどん »

06. 12. 15

防寒対策は?

このところ急に寒くなったり
またちょっと寒さがゆるんだり、そんな毎日。


ソウルに住んでいたときは、今住んでいる場所より
もっと緯度が北で寒い場所だったのに、
寒い、と感じることはあまりなかった。
不思議と寒い寒い、って言ってた記憶はあんまりない。
どうしてだろう?


うーん。


ソウルの寒さって、あまり風がビュービュー吹きつける寒さ
じゃなかったように思う。仁川とか釜山とか江陵みたいな海辺の
港町だったら、風だって吹きつけたのかもしれないけど、俺の住んでた
あたりは、あんまり強風が吹く、という感じではなかった。
でも昨日の気温でも、ソウルが4.3度。このへんが12度。
どう考えたって、この辺のほうが暖かい、はず。

じゃあ、どうして今のほうが寒いんだろう。


このあたりって寒い、っていうのが分かり切った北国と違って、
寒さに対する備えが甘いからかもしれない。中途半端に寒かったり
また暖かい日があったりするから、ちょっとくらい寒くても
重ね着くらいで、適当に対応しておけば、また寒さがゆるんで
暖かい日があったりするし、、。

それから春先だってやはり暖かくなるのが早いから
いい加減な暖房設備しかないものね。

なんてことをうちのおねいさんに言ったら、
一言で却下されてしまった。

「そんなもの、あんたが歳とったからよ。」
いつまでも若くないんだから、それ相応の防寒は
しないとね、だって。「大体ジーンズなんか一番布目が
荒くて風をスースー通して全然暖かくないものなんだから。
私なんかババシャツ着て、ぱっちを履いてちゃんと防寒
してるのに。」とまぁ延々とご指導があった。


ということなので、仕事帰りに○ニクロへ。

黒パッチを買って帰ってきた。
「○―トテックプラスタイツ」だって。

そうかそうか○ニクロではパッチはタイツ、っていう
名称で売られているんだ。(笑)

パッチの語源は韓国語の「パジ」から。
俺が姉にパッチは韓国語由来の言葉だよ、って言っても、
うそぉ、日本語やろー、っていうくらいすっかり
日本になじんだ韓国語だけど。

ただパジは日本で言う「ズボン」のことで、
下着じゃないんだけどね。

若い人は「タイツ」で、関西のおっちゃんはやっぱり「パッチ」かなぁ。
その他の呼び方なら、「ズボン下」とか「股引」(ももひき)とか。
いや、まぁ、呼称はともかく。


はいはい。たいそうあたたこうございます。

(今日聴いた音楽 ヴェルディ作曲 聖歌四篇から スターバト・マーテル
 指揮カルロ・マリア・ジュリーニ 演奏フィルハーモニア管弦楽団及び合唱団
録音年不明)

|

« 年賀状の作成中 | Main | うどん »

くらしのこと」カテゴリの記事

Comments

パッチも、ももひきも、タイツも、笑。
伊達の薄着で細胞が今より新しい時は、お洒落ってなわけで、はかなかったんだけど、さすがに着物や袴の時は、はくし、スキーの時も、ころんころん状態で、最近では、超寒いと、伊達の薄着はどこえやらで、ジーンズの下に、ひそかに、しつかり、はかせてもらう寒がりな僕です。>^_^<
もちろん、ホカロンもかかせません。
超寒がりなんです。学生時代に、ホカロン王子とは、よばれなかったけど…。
(ポケットからホカロン出して、首筋につけて、あたためたりしてたんだけど)
最近、王子つけるの流行ってるでしょう。笑。

Posted by: holly | 06. 12. 15 PM 7:51

北海道の方が前に四国に来られて、寒い、って言うんです。
やっぱり最初から寒いと防寒対策っていうのが
きっちりされているけど、ここいらあたりは
変に中途半端に寒かったり暖かかったりするから
防寒対策が、きちんとできているか、といえば
できていなくて、、。
伊達の薄着、だと、、俺もたちまち風邪ひいて
しまいそうです。それなりに対策をたてないと
いけませんよね。(笑)

Posted by: 謙介 | 06. 12. 15 PM 11:08

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 防寒対策は?:

« 年賀状の作成中 | Main | うどん »